今朝の北海道新聞。 旭川市の中学三年生は、分散登校で学級が半減。個別に教えてもらい、苦手意識が消えた。「なんだ、人数が少なければ分かるじゃん」。これまで考えたこともなかった。 少人数授業の実現は、みんなの願いです。 #めざせ20人学級 #子どもたちに少人数学級をプレゼントしよう
40人学級での学校再開は、明らかに3密です! 道内の直近1週間の新規感染数は国の緊急事態宣言解除の目安を大きく上回っています。 私たちは、教室を20人以下とすることを求めて、週明けからネット署名を呼びかけます。 #学校の3密を解消してください #少人数クラスでゆとりある教室を twitter.com/school20action…
文科省は11日、緊急事態宣言の特別警戒地域13都道府県において、7月末までにすべての子どものオンライン環境を整備する考えを示しました。 具体的には、児童生徒に貸し出すモバイルWi-Fiルーター、学校にはカメラ、マイクを整備するなどとしています。 education.dotsu.co.jp/articles/detai…
富山市の小学校で、同じ学級の児童4人と担任の計5名の感染が確認されたと報じられました。 北海道の臨時休校は5月6日までとされていますが、その後の対応について、子どもたちの安全に、万全の対策が必要です。 道教組は、再三にわたって、万全の対策を道教委に求めています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…