メドヴェージェフの2023年大予測()によるとウクライナ西部はポーランドに併合され、さらにそのポーランドはキエフともどもドイツ第四帝国の一部になるらしいのだが、つまりそれは「非ナチ化」を掲げる「特別軍事作戦」が失敗するということなのでは
「ンンッwww貴殿もレイド・オン・トーキョーを愛読されているのでござるかwww」みたいな体験しかないので花束みたいな恋には発展しなかった twitter.com/boywiththethor…
ロボ河野太郎が登場したからにはやはりメカ岸田文雄、メタル二階俊博などの登場が待たれてしまう twitter.com/yumiyaji/statu…
金もねえ、技術もねえ、同盟国もそれほど持ってねえ、川の向こうは中共軍、という状態のロシアの対中脅威認識が日本とおんなじレベルなわきゃあないのである
バイデン来るの?車?飲めるんならビール買っとくけど(バーベキューの網を洗いながら)
「ヤバい話をするときは台所で水を流しっぱなしにしながらする」 twitter.com/_1989_o/status…
ペロシ、ファーストネームがナンシーであるために「訪台である。いや、私がだ。よもや実現するとは思っていなかった。米軍も反対していたことだし。だが平成の世にあり得ないということほどあり得ないことはない」みたいな喋り方をつい想像してしまう
カラバフ紛争について語るアリエフ大統領のポーズ、しみじみと「いい」んだよな。このポーズで檄を飛ばすリーダーなんて水木しげるの「ヒットラー」か大長編ドラの異文明の人くらいしか思いつかなかった(大長編ドラの異文明の人、こういうポーズで人類の絶滅を主張しがち)
そういえば先週、下北沢の街の中を歩いていたら女子高生が背の高いのと、中背のと、ずんぐりしたのが連れ立って歩いていて「映像研じゃないか…」となった
ロシア軍が「東部への注力」方針を打ち出した後、最初の統括司令官に任命されたドヴォルニコフ上級大将がぶつかった壁がまさにこれであったらしいですぬ。彼自身もミッション・コマンドの支持者で南部軍管区では下級指揮官への権限移譲を熱心にやったらしいのだが、古くからの組織カルチャーと衝突した twitter.com/t0sh1mag/statu…
Twitterにたくさんいるタイプの大人だ… twitter.com/fkgwfkgw/statu…
この辺は言い方が難しいのだが、ウクライナを巡って軍事屋たちが提起しているシナリオというのは「必ずこうなる」という話ではなく「やろうと思ったらここまでできる以上、備えねばならんぞ」ということであり、この辺が蓋然性で動く世の中一般と可能性で物事を考える軍事屋との大きな違いであろう
榴弾砲の砲身命数って2000-3000発ってところじゃろ...1ヶ月かそこらでそれだけ撃ったということか twitter.com/rockfish31/sta…
この語り口、妙な既視感があると思ったらあれだ、「スネ夫」だ。「パパの友達」が出てくるところまで含めて twitter.com/nas19672774/st…
学術会議がどこそこの手先という話に対して「加藤陽子先生を手先にできる国があったら大したもんですよ」という話をしてきた
もやウィン、もはや自民党の改憲議論のヤバさを知らしめるためのクーデターなのではないかという気がしてきた
ロシア語で「分からない」はне важно (重要なことじゃない)、「ごめんなさい」はЯ не виноват (私は悪くない)と言います
プーチンが4日から戒厳令を出すのではという噂が流れているっぽい twitter.com/foxnews/status…
そうか、武器供与ではなくあくまでもウクライナに武器の解体を依頼しているだけということにすれば…(すれば…ではないが) twitter.com/lm700j/status/…
首相、飲んだ直後にもうちょっと具合悪そうになってない? twitter.com/Campaign_Otaku…
アメリカの新聞が東京五輪を「完全な失敗」と呼ぶの「その、もう少し手心というか…」という率直さを感じてあの国らしいなと思う一方で、外国の一新聞がそういったというだけの話がトップニュースになってしまうのもいつもの我が国だなという
旧ソ連の軍隊、割と練度がこの調子なので、ベルジャンスクの揚陸艦爆発もウクライナ軍の攻撃なんだか(文字通りの)自爆なんだかいかんとも言い難いよぬ
浜辺で茶を点てる妻氏
「コロンビア大統領選 元ゲリラ当選」という力強い字面を見かけた