約9500文字の長文になっちゃったけど。 お芝居やミュージカルを観にいったときの 「手拍子」について考えてたことを書いてみた。 劇場という共同プロジェクト。| 山野 靖博(ぷりっつさん) @YasuhiroYamano #note note.com/yamanononote/n…
フランキーのダブルボーカルの皆さん! これは本当に凄いことなのです👀 なにが凄いのか、さらっと書いてみよう。 キーワードはクルーが1幕に叫ぶ 「フランキーの声をダブらせる!」 これこそが フォーシーズンズ・サウンド、 そしてジャージー・サウンドの源🕺 #ジャージーボーイズ twitter.com/mariokonogi/st…
三連休明けの火曜日! 皆さん #おはようごライチャス !!!! この方が出てくれましたよ🎉 「がんばるぞぅ!  がんばるぞぅ!」 とノリノリの奈々ちゃん。 どうぞこの動画、エンリピして下さいっ! 本日11/24はマチソワ。 当日券もございます。 #水樹奈々 #山田元 #山野靖博 #ビューティフル2020
成河さんという 演劇界の救世主について…。
「ジャージー・ボーイズ」の 終演のご報告のnoteを書きました。 みなさま、本当にありがとうございました。 #JBCON2020 「ジャージー・ボーイズ」イン・コンサート 終演のお知らせ。| 山野 靖博(ぷりっつさん) @YasuhiroYamano #note note.com/yamanononote/n…
今週末から帝国劇場にて 「ジャージーボーイズ・イン・コンサート」 開幕するわけですけれども、 ご来場予定のお客様はいま一度、 主催者からの発表しております 「お客様へのご協力のお願い」を お読みいただけますよう 何卒、何卒、よろしくお願いします! tohostage.com/request_covid.…
名前変えてみた。
おはようございます。 昨夜から考えていたことを書いてみますが、うまく書けるかわかりません。でも書いてみます。 僕はいかなる人種差別も、性差別も、セクシャルマイノリティへの差別も、職業差別も、階級差別も、ヘイトスピーチも、あってはならないと考えています。あらゆる差別に反対します。
世界中の有名劇場が 素晴らしい作品を配信してくれてるのに ひとつも観通せなかった僕の 「それは何故なのか」考。 よければ読んでね。そして意見を聞かせて。 「家で演劇を観る」という心許なさについて。| 山野 靖博(ぷりっつさん) @YasuhiroYamano #note note.com/yamanononote/n…
あの動画には「そう撮られた意図」と「そう振る舞っている意図」があるのだ。確実に。あれは、彼の「自然」を映し出しているのではない。そこにはメッセージがあるのだ。富裕層感が漂う空間で愛犬を撫でたり空間を見つめながらお茶を飲んだりすることのメッセージって、一体なんだ?
で、安倍晋三さんの動画は、というと。きっとこれも彼にとっての日常の一部なのだろうと思う。そこは否定しない。でも、僕は役者だからわかる。あの動画の振る舞いには「撮られているという自意識」がめちゃめちゃ働いている。「振る舞い」が透けてみえる。これは僕の感覚だから、冷静な分析ではない。
別の例を出す。 ニュージーランドのアーダーン首相は、自分のプライベート空間から国民に対して語りかけるような動画を多数発信している。「普段着でごめんなさい」という謝罪の後には「子どもを寝かしつけていました」という説明が入る。彼女が見せているのは「自然な日常」だ。
その過程の上であの動画を観て気づくのはこういったメッセージだ。 ・なんか高そうな刺繍のソファー ・小型犬を膝の上にのせて撫でる ・磁気のマグカップでお茶を飲む ・黒いハードカバーの本を読む ・ダイニングテーブルに座ってテレビを観る ・それらからそこはかとなく香る「富裕層」感
いちおういまは「そういうリスクも承知の上で」「あえて」あの動画を上げるくらいに、首相周辺の人々のインターネット・ポップ・カルチャーへの理解が深い、と仮定して推論していく。 そう仮定した上で今回の動画を読み解くと、マジで恐ろしい気持ちになる。
たとえば安倍晋三さんが「踊る姿」を上げることよりも、「ただ家で過ごしている風の姿」を上げることの方が、失敗するリスクが高い。そのリスクの高さを理解してないからこそできたのだろうと思う。だとしたらやっぱり「絶望」の一言でしかないんだけどそれは置いておいて。
その上でもうひとつ思考を進める。 この動画によって、なにを達成したかったのだろう、ということだ。 「セッション」が前提のミームで「なにもしない」を選択するのはイレギュラーな「ひねり」だ。「ひねり」には工夫と技術が必要。失敗したら大惨事だ。そう考えると
どんなブランディング判断をもとに、この動画の企画が立ち上がったのだろう。少なくとも言えることは、この頃のSNSカルチャーやサブカルチャー、ポップカルチャーなどについて最低限の知見を持っている人間が、首相官邸には「いない」ということだ。これがハッキリした。まあ、前からわかってたけど。
「弱者」の文脈を持っている星野源さんの動画に「圧倒的強者」のイメージしかない安倍晋三さんが「なにもしない」ことでコラボする。これは、もう、ただの、「美味しいところの搾取」か「乗っかり」にしか見えない。 そう見えてしまうようなことをやる、そのマーケット感覚のなさにも驚く。
「施政者とカルチャーの分断」は、このところよく目にするモチーフだった。あいちトリエンナーレ、ひろしまトリエンナーレ、新型コロナウィルスによる公演中止要請と補償の問題。その「分断」がよく表されている動画だと思う。この「分断」はつまり「無理解」に起因しているのだ。
こういうのは、瞬間的にそのカルチャーの文脈を察知できるかどうかという、「センス」があるかないかの問題だから、説明してどうこうって話でもない。つまり、今回の安倍晋三さんのアカウントに投稿された動画は、「うちで踊ろう」のムーブメントという文脈において、圧倒的に「センスがない」のだ。
星野源さんは「stayhome」のムーブメントに「うちでセッション」という選択肢を与え、表現の場を失った表現者たちに「自己表現の場」を与えるとともに、視聴者にとってもエンタメを提供した。これはものすごく価値のあることだと思う。こんなことができる人はそうそういない。
話を戻すときっと安倍晋三さんと周りの人々は、こういう ・セッション ・それぞれのベストな表現方法で という文脈を一切キャッチできていないんだと思う。「セッション」を前提とした動画で「なにもしない」を選択するのは、非常に高度な判断だ。それこそ、岡崎体育や大泉洋じゃないと成立しない。
(蛇足だろうけど補足すると、大泉洋さんの選択した表現方法は「なにもしない」というより、「ボヤく」だった。これは彼にとってマジでベストな表現方法だった。)
セッションの方法はそれぞれに託されている。演奏でもいい。歌ってもいい。踊ってもいい。それぞれのベストな「表現方法」でセッションすればいいのだ。下手でもいいし、上手くてもいい。 岡崎体育さんや大泉洋さんのように、その人にとっての最適な表現方法が「なにもしない」だったらそれでもいい。
で、たぶんだけど、僕の推測としては「ぜんぜん理解してないだろうな」っていう結論になる。 なんでかっていうと、「うちで踊ろう」は「セッションしようぜ!」からスタートしてるからだ。「うちで踊ろうコラボ」をしたいときには「セッションすること」が基本的なルールになるのだ。