描き子(@kaqico)さんの人気ツイート(新しい順)

51
私はずーっと「無理をしてがんばる」ことがデフォルトになっていて「無理せずやる」という言葉が意味不明だったんだけど、最近は少し学んだ。 めんどいとき・しんどいときはなるべくやらないこと。「絶対やらない」じゃない。なるべく、というフンワリ感が大事。ゼロ百にせず余白を残す。余白大事。
52
時々不安になると、友情や愛情を試したり確認したりしたくなることもあるけど、心の確認なんてできないし、できたとしてもいいことはないね。 私はあなたが好きで、一緒にいることが楽しい。だからあなたが一緒にいてくれてうれしい。私にわかることはそれだけ。
53
「悪気があるかはともかく、傷ついたから謝ってほしい」「こっちは悪気がないんだから、責められるとつらい」という平行線になった喧嘩には、どちらかが折れるより、こういうコミュニケーションをとるのがいいのでは?という漫画です。 #エッセイ漫画 詳細はブログにて→ wholecake.net/kizutsuki/
54
私の高熱がなんだったのか結果的にはよくわからないのですが、自宅待機している間はとにかく不安で、同じような症状に悩まされている人の経過を知りたくてたまらなかったので、すべての人に当てはまるような話ではないのは承知で、自分の経過を書いてみました。本当に辛かった…。
55
新型コロナ、高熱が4日以上続いたら…というのが一つの基準になってるようなのですが、高熱が本当に4日間続いてめちゃくちゃ怖かった…という漫画です。結局コロナだったのかは謎ですが、同じような状況の人も多いのではないかと思い急いで仕上げました。(1/2)
56
人は親を選べないというけど、友達とか彼氏とか結婚相手だって、カタログを指差すように選べるわけじゃないよね。いろんな巡り合わせで出会って、一緒にいるようになって、気がつけば今の関係になっている。人と親しくなるっていうのは、出会いに感謝して、それを慈しむってことなんだろうね
57
前向きであることって、無理に明るい顔を作ることじゃない。 今置かれてる状況がどんな風でも、今日がダメでも、明日もダメだったとしても、それでも自分の目指したい場所を見続けることだと思う。「前」って一言にいうけど人それぞれ目指す方向は違うから、自分にとっての前を見失わずにいたいよね
58
例えば少し早起きして熱いシャワーを浴びる。ストレッチする。いつもより少しオシャレする。気になってたカフェに入ってみる。そうやってほんのわずかでも「ちょっといい日」を作っていくこと、今いる場所から一つずつ幸せを積み上げていく姿勢が、人生に前向きな変化を呼び込んでくれる。
59
ストレスと心のキャパシティについての漫画です。どんなゴミにもそのゴミが生まれた理由があるように、どんなストレスにも、そのストレスが生まれた理由がある。そこをきっちり観察することが大事だねえという話です。ついつい、今目の前にある問題に気をとられちゃいがちですよね。#エッセイ漫画
60
突然ですが、バクの白黒柄がパンツに見えて仕方ないという落書きです パンダはオマケ
61
cakesさまで「男と女、どっちもつらいよ」という漫画の連載をはじめました。第一回更新されています。どちらが・誰が一番辛いのか?という比較は一旦脇に置いて、それぞれの人が抱えている辛さについて(一方的な目線ではありますが)考察していく内容です。 cakes.mu/posts/28812
62
以前は周りに不機嫌な人がいるのがすごくすごく嫌だった、お前のせいだと言われてる気がして。 でも他人の機嫌は私には関係ない。関係ないもんは関係ない。私は私の心をちゃんと守る。自分の手で。
63
常に機嫌の良い人でいようと思ったら、我慢強くなろうとしたり無理に人を許そうとするより、手を替え品を替えながら自分の機嫌をとり続けることが大事。 私の場合、綺麗な部屋に花を飾ってワイン飲みながら本を読むか絵を描いてれば、たいていのモヤモヤはぶっ飛ばせる🍷
64
私たちいつも頑張ってるだけで、こころの中はずっと子供のままだよね いつまでも寝ないでおやつ食べて好きなテレビ見たりゲームしたりしてたいよ
65
以前は家でスマホ廃人と化してた夫。最近とっても元気で活動的なので、仕事のストレスを引きずらないコツを訊いてみた漫画です。 仕事に限らず、気が重いイベントをこなす時(嫌いな人に仕方なく会うとか)にも使えるかもと思いました。 #エッセイ漫画 詳細はブログに→wholecake.net/asgame/
66
お布団に包まったまま移動したい みんなそう思ってるのにちゃんと着替えて通勤してるの偉いよね
67
「ありのままの自分を受け入れてほしい」なんて図々しいって意見もあるけど「自分を飾るから誰かに受け入れてもらいたい」っていうのも、それはそれで図々しいとも言える。 でも別にどっちも間違ってないよね。人生ほんのちょっとの図々しさが幸せを呼び込むってことなんだよきっと
68
「一つの目標に集中せねば!!」って長年思ってたけど、一つのことにこだわるとどうしても途中で飽きて苦痛になってしまう私。 むしろ沢山目標を持って、気が向いた時に気が向いたものに取り組むって形のほうが気が楽だし、一番達成したい目標もうまく行ったりする。 努力にもいろんな形があるね🍎
69
甘いものがやめられない、ご飯やパンが止まらない…。それって体質や好みじゃなくて、実はちょっとした中毒状態なのでは? こういう状態に時々陥ってしまう私が自分なりに実践している、「おやつ中毒から抜け出す方法」を描いた漫画です。 #エッセイ漫画 詳細はブログに→wholecake.net/oyatsu/
70
恋人や結婚相手を選ぶなら あなたの良いところよりむしろ、あなたのダメなところを愛でてくれる人がいいんじゃないかと思う。 カッコつけなくても一緒にいられる、愛してくれる相手がいるって、すごく安心する。 安心できる場所がある人は強い。
71
最近よく子供にせがまれて童謡歌うんですけど、オチは!!??とか思っちゃうし、続きがあることを願ってググってしまう(大抵ない)
72
忘年会スルーというか飲み会スルーが非常にうまい友人にコツを聞いたのですが、 3回に1回程度出席しつつ、そのときは誰よりも楽しんでる風に振る舞うことだそうです。「飲み会大好き!」というキャラを作ることにより、欠席時には同情されこそすれサボりを疑われることなど有り得ないとか。器用だ…
73
「喧嘩したことないよ!」っていうカップルの秘密について考えた漫画です。 恋人とは本音でぶつかるべきでしょ?喧嘩も必要でしょ?と思ってたけど、喧嘩しないカップルをそばで見てると、重要なのは喧嘩の有無じゃないんだってことに気づきました…。見習いたい! wholecake.net/kenkashinai/
74
ベストな選択をする賢さなんかよりも、自分が選んだことを「これがベストなんだ」って決めてしまう強さを身につけたい(間違いなくそれは強さだと思う)違う選択をした時の結果なんてどうせ私たちにはわからないわけで、どっちにしたって思い込み。だったら、幸せな思い込みを選ぶ。
75
夫婦8コマ漫画。久々しょうもなネタです。 このあとは完全に黙ったまま真面目に見てたけど、それはそれで何か恥ずかしいから適度に喋ってと言われました、難しいね