阿比留瑠比(@YzypC4F02Tq5lo0)さんの人気ツイート(古い順)

151
国民への10万円給付の件。安倍首相にとっては公明党の強い要求はむしろ渡りに船だったろうに、今朝の朝日の見出しは「折れた首相」。実はこの「折れた首相」という表現は第一次政権の時から朝日がよく使う印象操作的見出しです。
152
検察庁法改正案をめぐって、黒川検事長が「政権に近い」となぜか言われている件について。安倍首相自身は周囲に「黒川氏のことはほとんど知らない。もう一人の検事総長候補の林なら何度も説明を受けたから知っているが」と語っていますが…。
153
立憲の枝野代表は検察庁法改正案について「ほとぼりが冷めたら、こっそりと強行しようという姿勢というふうに言わざるを得ない」と昨夕、述べていました。でもも安倍政権は定年延長自体、やらないと思うな。法務・検察当局に要請されて法案を出してこれではね。自治労は困るだろうけど。
154
テレビは何を言ってもやっても許されるのか。何様だと思う。 twitter.com/amamiya011/sta…
155
国家公務員法改正案、政府が廃案方針固める sankei.com/politics/news/… via @Sankei_news
156
コロナショックで日本食に群がるイギリス人…世界で見えはじめた“日本爆上げ時代”到来の予兆 | PHPオンライン 衆知|PHP研究所 shuchi.php.co.jp/article/7699 via @PHP_shuchi
157
小沢一郎氏は、この30年にわたり、日本の政治の混乱、混迷、混沌を引き起こし、国際競争力や、整えるべき諸制度をつくることの妨げになってきたと評価しています。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
158
船長釈放「菅首相が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国船衝突事件10年 主席来日中止を危惧 sankei.com/politics/news/… via @Sankei_news
159
産経は菅直人氏の指示だと繰り返し指摘してきましたが、他紙はどうだったか。那覇地検の判断を諒とするという真っ赤な嘘を、確かめようとも批判しようともしないマスコミなんていらないでしょ。
160
きょうの自民党総裁選候補者討論会では、2時間の開催時間中、憲法改正の話は全くでませんでした。ところで、『金剛寺さんは面倒臭い』の7巻(最終巻)は感動しました。本当にいい作品でした。
161
石破氏、岸田氏にも引き離されて3位。終了。
162
つい先ほど、安倍首相が官邸を立ち去りました。エントランスで待っていた職員らの万雷の拍手を受け、静かに頭を下げていました。職員からは「総理、ありがとうございます」との声がかかりました。
163
安倍政権の功績は多々ありますが、その一つは日陰に隠れひそみ、あるいは湿った地面に潜っていたバカたちが、わらわらと陽光の下にわいて出てきて勝手に干からびたことだと思います。
164
20数年前に書いた慰安婦問題に関する自分の過去記事を貼ったところ、FBから三日間の投稿、いいね禁止処分をくらいました。読者投稿をもとに電話で追加取材して書いたものですが、ネットも左派の言論弾圧が強くなっていますね。
165
それにしても、日本学術会議の会員に選ばれなかった人がメディアで恨み言や政権批判をすればするほど、学者って何でこんなに偉そうなのかと思われるのが分からないのでしょうか。自分たちだけの狭い世界で優劣を競って自信をもたれても、世間には関係ないのに。
166
高校時代に読んでいた漫画「うる星やつら」のキャラ、竜之介のセリフ「俺は知性はあるが教養はねえ」に納得したのを今も覚えています。教養はあっても、発言の影響を考える知性のない知事ってのもどうでしょうね。いたい。
167
森元首相の発言内容うんぬんより、正義面してそれをいじめの材料にしている連中が気持ち悪い。
168
>はあ?いじめを批判するといじめなんですか??…この手の反応を見ていつも思うこと。いじめ体質の人は自分がいじめに加担していることは認めないし、自分は正義だと信じきっているのでいじめだとしても相手が悪いという。正義を振りかざす人はうんさくい。
169
20年以上前だが、部落解放同盟の機関紙に何か書くよう依頼され、日本人差別について書いたら没にされた。その機関誌はしばらくして、自分の家系は朝鮮半島の特権階級だった両班だったと誇る在日韓国人のおばあさんを大きく取り上げていた。
170
東日本大震災への被災者支援、原発事故対応に大失敗した首相が、10年後の今も国会議員を続けているとは、日本社会はどこかおかしい。3.11の朝、目覚めて最初にそう思いました。
171
Fukushima50を、試写会以来再び見て感じたこと。朝日新聞の吉田調書報道が許せないのは、菅直人元首相を意図的に美化したこともありますが、文字通り決死の覚悟で事故に臨んだF1の現場を貶めたことです。
172
映画Fukushima50を観た人の反応で、けっこう「菅直人首相の描き方がひどい」というものがあるのに驚き、いや戸惑っている。官邸の現場で取材し、見聞きした経験から断言できるが、映画は実物を10倍マイルド、ソフトに描いている。あんな程度じゃなかった。
173
菅直人内閣当時、読売の首相官邸キャップに嘆かれた。「菅内閣のひどさについて本当のことを書くと、まさかそんなわけはにないと読者に信じてもらえない」。国民の常識と良識が、真実を見る目を曇らせることもあるのだと感じた。
174
4つの原発事故調査委員会報告書も読まずに、「でも菅直人氏はテレビでこう証言していた」という人がいるが、何の事実証明にもならない。菅氏は現職時代の国会答弁ですら徐々に変化していく、もはや原状をとどめない。都合のいいように記憶が美化されている。この10年間、自己正当化に明け暮れてきた。
175
菅直人内閣時に原発事故が起きた後、首相秘書官たちは菅氏にめちゃくちゃに怒鳴られては、互いに「今日は40ミリ菅シーベルト被爆した」などと言い合っていたと当の秘書官から聞きました。不謹慎ではありますが、あの頃の官邸内の空気を表していると思います。