お金がないわけではない。お金の使いどころが完全に間違っているのです。それは政治の失敗。その政治を正すのが投票です、選挙です。
安倍晋三氏の国葬、絶対反対! 私の税金を使われたくない!
ちょっとお願いがあります。比例単独になった渡辺てる子も活動しております。ポスターの上貼り作業等、お手伝いしてくれませんでしょうか? 実は徹夜しています(汗)。ご連絡はDMで。何卒よろしくお願い致します。#れいわ新選組
本当に凄まじいとはこのこと! 考えてみたら、マイク一本でひとりの人間がこれほどまでに多くの人を惹きつけるのは凄いことです。 twitter.com/shimin_kokoro/…
「助けて」と言えない人は、なぜ「助けて」と言えないのか。それは一回は救いを求めても、その時、逆にひどく傷つけられたからだ。弱さをさらけ出した故に、さらに痛めつけられたくはないのが人情だ。だから「助けて」と言うにも一定の勇気がいる。
情実人事というか猟官制度というか。 落選しても内閣のメンバーにする「斬新さ」。 国民がNOと下した人を採用する現政権は、あまりにも有権者の意思をないがしろにしている。 岸田首相 石原伸晃氏を内閣官房の参与に任命する方針固める(TBS系(JNN)) news.yahoo.co.jp/articles/d9044…
「クーポン券を有難がれ」の発想には「貯金をさせない」が根底にあるのだが、貯金をさせたくないのであれば、将来に不安を抱かせない社会システムが必須だろう。かくのごとくクーポン券配布は「欠陥商品」だ。「欠陥商品」の「製造元」にクレームをつけるのが選挙だったが。
「もう、太郎さんに入れましたよ」「頑張って下さい」 ほとんどの人がビラを、受け取らない池袋東口駅前で聴いた言葉は、宝石だ。
私は、太郎さんの街宣は観ない、行かない。 私は、自分の選挙区で精一杯、ボランティアの皆さんとビラ配り。候補者がマイクを置く8時を過ぎても、11時59分まで活動できる。
このようなことをツイートするとお叱りを受けるのでしょうか。記者会見の時に、質問に一切答えず「次の質問どうぞ」と言うのが許されて、どのような質問にも答え、相手にわかるように説明を尽くすことが評価されないのはおかしいと言う事が。#何があっても心配するなそんな国をあなたと作りたい
私には貴重な経験がある。ホームレスの経験。国政選挙の経験。経験は得難い財産になる。私は、その財産を糧にこれからも活動していこうと思う。 私にとって活動と、生きる事・生活する事は同義だから。
山本太郎には、他党の推薦も、組織票もありません。 本当に一票一票の票の積み重ねです。 これこそまさに草の根です。 種々の理由で組織に入れない、入らない、一人一人の人たちを山本太郎は一つにします。
年金だけでは暮らせない、そもそも年金をもらえない、働きたくても高齢で仕事がない、体が動かない、そうした低所得の高齢者を「自己責任」を理由に棄民してきた結果。これが日本の現実。しかし、「貧しい」のは国の政策のほうです。 newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/4…
山本太郎代表の都知事選挙。ボランティアセンターで電話かけしてます。 励ましのお言葉に力、もらっています。 ありがたい以上の言葉がないのが残念です。
私、渡辺てる子は、この度、立憲民主党から、4月17日の練馬区の補欠選挙に出馬することになりました。 山岸一生衆議院議員には、大変お力添えをいただいています。 派遣労働者、シングルマザーという当事者として、練馬区で区議会議員として活動することを目指します。 twitter.com/isseiyamagishi…
「山本太郎代表と仲が良い」という内輪の理由ではなくて、森裕子氏が胆力があり素晴らしいので、私も一人の有権者として大プッシュしたいです。 れいわ新選組・山本太郎代表 立憲民主党の新代表に森裕子氏をプッシュ tokyo-sports.co.jp/entame/news/37…
ヨソルさん、本当にありがとうございました!選挙ボランティアとして、ガッツリご貢献して下さいました!これから議員活動に邁進しますので、今後ともよろしくお願いします!#渡辺てる子 #練馬区議会議員 twitter.com/elpyosol/statu…
皆さま、ご心配をおかけし申し訳ございません。 近日中に、渡辺てる子の去就を皆さまにお伝えさせていただきますので、しばらくお待ち下さいませ。 よろしくお願い致します。
「賃貸アパートの更新料が払えないので、住み続けることができない」というご相談に乗りました。社会福祉協議会の生活福祉資金等を活用できる可能性があるので、お伝えしたら「こんな制度、今まで知らなかった」と喜んでくれました。 わかりにくい行政サービスをお伝えするのも私の役割です。
働く場でよくある「世の中甘いもんじゃない」「厳しいんだ」の言葉にご注意を。それらは実は「不当」「理不尽」でしかない場合が多いです。むしろ正当化するのに使用されたりします。ハラスメントしかり、ブラック企業、ブラックバイトしかり。 だから耐えなくていい。変えるほうが必要だし素敵。
「日本沈没」というドラマで、日本は沈没するからというんで、受け入れ先の主要国が欲しがる日本の大企業が丸ごとその国に移住する際に、 その企業の社長が「わが社の社員を連れて~」みたいに言っている中に、派遣とか契約とかバイトとかの従業員はきっと含まれないんだなと思ってる。
憲法の前文、全て好きです。特にこの文章も。 われらは,平和を維持し,専制と隷従,圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において,名誉ある地位を占めたいと思う。われらは,全世界の国民が,ひとしく恐怖と欠乏から免かれ,平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
この前、ウーバーイーツの人に「今度の選挙、頑張って下さい!」と言われました。ああー、うれしいなー。ありがたいなー。こういう方々がいてくれるから私は頑張れるんだ!
投票率が上がることを期待します。 手前味噌ですが、山本太郎が出馬したこともこの数字の要因のひとつだと私は思っています。 都知事選「関心ある」は89%に|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
結局、議員時代の山本太郎の言の通りになった2021年の衆議院選挙!やっぱり彼は凄いと思う。#比例はれいわ #明日の未来はれいわから始まる #れいわ新選組はれいわでOK twitter.com/reiwawakamono/…