日向夏。外皮の下の、ふかふかの白いワタの部分と果肉を一緒にいただきます。白い部分はほんのり甘くて果肉の酸味といい感じにマッチしておいしいんです。日向「夏」って名前ですけど、すっきり晴れた春の空みたいな穏やかで爽やかな味です。
「京都府産九条ねぎの衣笠丼風おむすび」です。JA京都やましろフレッシュミズの発案で、九条ねぎとあぶらあげを溶き卵でとじたものが丼風になっています。温めて食べるのがめちゃおすすめです!販売店舗は、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県(一部店舗)、三重県(一部店舗)です。
1つ重要なのが「お肉を常温に戻す」こと。お肉が冷たいと火がしっかりはいりません。そこだけ守ってぜひ簡単和牛ローストビーフ、作ってみてくださいね。ではここまで長々と読んでくださった方に一切れ進呈いたします。召し上がれ〜
⚡️炊き込みご飯・混ぜご飯のレシピをまとめました。ごはんも野菜もお肉も一緒に食べられるこの幸せたるや! 「炊き込みご飯・混ぜご飯のレシピ」(作成者: @zennoh_foodtwitter.com/i/events/12988…
かぼす。爽やかな苦味と酸っぱさがなんともやみつきになる柑橘です。お酒やジュースにきゅっと絞るのもいいのですが、炒め物に使うのもおすすめ。いつもの塩味にかぼす果汁をプラスするだけで爽やかな味になります。最後に輪切りも加えるとデパ地下のお惣菜みたいなおしゃれ感がでるのも好き。
カリフラワーのカレーピクルス。カリフラワーをひと口大に切って1分茹で、【らっきょう酢100ml+カレー粉小さじ1+塩少々】の比率で作った液に漬けて冷蔵庫で1晩おいたら完成です。以前カリフラワーのピクルスを投稿したら、カレー味がおすすめとリプいただいたので挑戦。おつまみにもよかったです〜!
かりんとう好きさんへ。米粉のかりんとう「こめカリッ」、全国のスーパーとコンビニで販売中です。米粉なので食感はカリッとサクッの中間て感じ。味は5種類:黒糖、宇治抹茶塩、たまねぎ味、塩にんにく、南高梅です。個人的おすすめは塩にんにくで、かなりガツンとにんにく。おつまみですなこれは。
2020年に流行った食べ物 ・蘇 ・ラッシー ・ダルゴナコーヒー ・フルーツサンド ・何でもホットサンドメーカーで焼く ・塩マグロ ・バナナジュース ・30分チキン ・炊飯器で焼き芋 ・レーズンパン ← New!
良すぎるから見てほしい…クレマチス。お花を飾るときは複数種類を組み合わせて豪華にするのもいいですが、こんな風に一輪、二輪をそっと飾るとお部屋になじんで素敵です。特に白とグリーンはお部屋を選ばない。このクレマチス、お花屋さんのポップにガラスの器と相性抜群と書いてありました。確かに。
お盆ですが今年は遠出しないので家で和牛ステーキをしまして、お肉で口福になったのは言わずもがな、フライパンに残る和牛の油で作ったガーリックチャーハンで昇天しました。素材のうまみを吸いつくしたお米って無敵ですね。家ステーキ&締めガーリックチャーハンももう少し広まってほしい。
柑橘の皮剥き専用の道具を使うと、中の薄皮もきれいに剥けます。めっちゃおすすめです。たくさん剥いた柑橘はすぐ食べなくてもこんな感じでタッパーに入れておくと、好きなときに好きな分だけ食べられて幸せです。
シーザーサラダによく入っているロメインレタスですが、そのシャッキシャキの歯応えを活かして炒め物もおいしいです。今回は豚バラと一緒に。味付けはポン酢だったりオイスターソースだったり、なんでも合うと思うのですが、炒めたレタスの色がとても美しくて…今日はシンプルに塩胡椒にしてみました。
お餅をたくさん食べてもらえたらうれしいなあというわけで(もち米も大切な国産農産物なんです)、都内の対象の飲食店さんで力そばorうどんを注文された方に、抽選でおこめギフト券をプレゼントします。そうなんです、お餅を食べてさらにお米もたくさん食べてねという我々の貪欲な願いをこめた企画です。
寡黙だった父がたまに作ってくれた、卵とご飯だけを使ったシンプルな料理「ライスオムレツ」。記憶だけを頼りにその想い出の味を作ってみたという、全農職員Yの奮闘記です。 父の想い出のライスオムレツを、記憶だけを頼りに作ってみた|JA全農 広報部【公式】 note.com/zennoh_pr/n/nd…
大分県の名産、かぼす。実は生産者の高齢化と人手不足のせいで畑に放置や廃棄されるかぼすが存在しました。それを活用して、飲料を開発した話です。   高齢化と人手不足により放置・廃棄されるかぼすを救いたくて「ニッポンエール 大分県産完熟かぼす」を商品開発しました。 note.com/zennoh_pr/n/n1…
連休は特にお出かけしなかったんですが、シャインマスカット様をフルーツサンドにするなどという贅沢過ぎて畏れ多いことをしてました。ブドウは房の上の方が甘いので、毎日下の方から徐々に食べ(それでも驚くほど甘い)、上の方をサンド&そのままでいただいてフィナーレ。 #四連休を写真4枚で振り返る
家にあった鯖みそ煮缶の賞味期限が今月じゃん!と気づき、混ぜごはんにしました。長ネギを刻んで炒めたら鯖みそ煮を入れ、ほぐしながらさらに炒めて炊いたご飯へ。味付けがしっかりめなので、薄味にする場合は使う汁を減らすとよいです。しかし缶詰は味が完成されてて味付けに悩まないのが素晴らしい〜
夏の贅沢…すもももももも同時食べ、しちゃいました。すももでも、ももでも、切るときはくるっと包丁を一周いれてひねると、半分に割ることができます(種がある方とない方に分かれます)。それを適当に等分すると、写真のようなくし形に切れます。あぁ…甘酸っぱいと甘いは無限ループできてしまうな。
「ニッポンエール 沖縄県産完熟シークヮーサー」、昨日から全国で販売中です。酸味が少なくまろやかで甘酸っぱい味わいが楽しめます。沖縄県で昔から食されてきた、黄金色の完熟シークヮーサーのおいしさを知ってほしくて、伊藤園さんとコラボで作りました。見かけたらぜひに!
枝豆って種類もいろいろ、食べ方もいろいろ。奥深い食材なんです。今回は編集部員Nが産地から聞いたおすすめ品種と食べ方をレポート。塩茹でだけじゃない枝豆の魅力、思いきり味わってください。 夏は枝豆!秋もエダマメ!えだまめ、とことん味わい尽くそう。|JA全農 広報部 note.com/zennoh_pr/n/nc…
宮崎県産日向夏サワー、でました!一口飲むと日向夏のやさしい甘さが最初にやってきて、そのあとにほのかに苦味も感じてすっきり飲めます。表面にキズがあるなど、生の果物としての販売に適さない果実を活用した商品です。九州・中国・四国のセブン‐イレブンさんで先行販売中。《お酒は20歳から!》
ちくわとキュウリ、なぜこんなに相性がいいのか…。魚介×野菜界で番付をつくったら、東の横綱:ちくわキュウリ、西の横綱:エビアボカドですわ。作るときは切ったキュウリの角を少し削いであげると、ちくわの穴に詰めやすいです。今回はわさびマヨとともに。皆さんは何をつけるのがお好きですか?
無限ナス🍆を作る方! 旬のナス🍆を検索したレシピで おいしく味わってもらえたらうれしいです☺ #無限ナス #国産 twitter.com/Yahoo_JAPAN_PR…
Q かぶの葉っぱ、どうする? A 刻んで炒めてご飯のお供に、大きく切って野菜炒め、おみそ汁や煮びたしにしてもよきです。使い方は小松菜的に幅広い。 今回は刻んでごま油で炒めて混ぜご飯にしました。かぶは1つ買うと、葉と白い部分(胚軸と言うらしい)の2種類の野菜がゲットできたようなお得感がある。
年末はご馳走やおせちを作ろうかな!という方は、このサイトが少しはお役に立てるかもしれません。広報誌エプロンの「すぐ使える料理の基本」コーナーではローストビーフやおせち料理の作り方もご紹介していますので、よかったら覗いてみてくださいね〜apron-web.jp/cooking/