502
504
ディズニー映画 実写版ではヴィランズが邪悪へと墜ちた経緯も描き加えてるのが現代的だよね。
ジャファー:実はアラジン同様に下層育ち→それ故に一番になることに執着していた
ガストン:戦争帰りでPTSDを患っている→それ故に感情的になりやすく、死地にいた反動で平穏で暖かな家庭を築きたがった
507
無双本丸の新刀剣男士(仮)の面影くん
作者が同時に造った鉋丸(かんなまる)という刀もあるそうなので、こちらはゲーム本丸に実装されたら面白いな。
異なる本丸に配属される双子の刀剣男士。
508
ツイステ コミカライズの食堂の場面でディアソムニア寮組(マレウスは除く)だけ上階の見晴らしの良い席を陣取ってご飯食べてるのがスクールカースト上位者みたいないやらしさがあって、なんかグッとくる。
509
ツイステ ディズニーヴィランズを題材とした作品なので、既存キャラの中に「親しげに近付いてきて色々助けてくれたキャラが終盤で実は黒幕だったことが明らかになる」という王道展開枠がひとりくらい居そうだよね。
510
「人ならざるものが人間から愛を獲得すれば人間になれる」設定、刀剣男士やFGOの英霊たちにもそういうのあったら素敵だな。
物語と信仰によって生かされる限り彼らは永遠の存在だが、人間から愛を得られれば魂を分かち合い同じ刻を生きられるみたいなやつ。
511
乙女ゲームで印象深いヤンデレといえば、監禁中のヒロインと結婚式を挙げたら拒まれ逃げられたので50万の兵を率いて追いかけてきた『十三支演義~偃月三国伝~』の曹操(cv.鳥海浩輔)だよね。
512
513
514
銀河一身分違い
うさぎちゃんも星野光も互いに最愛の人と離れ離れになり、張り裂けそうな心を慰め合うかのようなひとときのロマンスだったのが
星野くんだけ『最愛の人に似てる君を見ると最愛の人が更に恋しくなる』が『君に本気で恋してしまった』に変化して、すれ違う瞬間なのが切なくも尊い場面。
515
大侵寇のラスボス『混』、実写映画版に登場した敵『無銘』と同じで、時間遡行軍に本当の名前を奪われて偽りの名と物語を刻まれて我を失った刀剣男士なんだろうな…
偽りの姿を壊すことで本当の名前を取り戻して、映画本丸は倶利伽羅江 原作本丸には七星剣として着任するのか。
517
518
美輪明宏さん 青年時代に作家の三島由紀夫に「君には95%の長所があって あとの5%が最悪だ。95%の長所を吹き飛ばすだけの短所がある」と言われて、
それはなんですかと尋ねたら「俺に惚れないことだ」と口説かれたというエピソードがなんとも機知に富んだ素敵さでTVで姿を拝見するたびに思い出す。
520
521
仮に監督生→魔法使いの弟子が反転した姿だとしたら、
3曲目の主人公なので3章が監督生vs.アズールの構図になったのも納得だし、『ファンタジア』は8曲からなる作品なので本編で終曲を8つ迎えたら物語はそこで終わりになるのかな。
そして7章が8曲目…
524
宝石の国 最年長のイエローおにいさまが他の若い子たちとは違い自分を取り巻く環境の変化に順応出来なかったことで、頑丈な宝石の体が衰えることはなくとも精神が壊れてゆき自我を喪失してしまうのが切ない。
525
7章でマレウスを止めようと他の生徒たちは最強の魔法士に魔法で挑み、力及ばず敗北したのに対して
最強と同じ土俵には立たず科学の力(オルトくん)で倒そうとするイデア・シュラウド、まさに異端の天才だしまるでディズニーヒーローじゃん…