251
ツイステ 英語版だと各寮の結晶が〜クリスタルで、なんだセラムンの変身呪文っぽくて妙にかわいいな。
ハーツ:真紅→ローズレッド
サバナ:山吹→マリーゴールド
オクタ:薄紫→ラベンダー
スカラ:臙脂→クリムゾン
ポム:紫紺→バイオレット
イグニ:群青→ウルトラマリン
ディアソ:黄緑→シャルトルーズ
252
256
デュース 正月はカリムくんと一緒にバイトして、マスターシェフはジャミルと受講、星送りでは2人からダンスを教えてもらって、VDC合宿では一ヶ月同じ屋根の下にいたのか。
これが恋愛ゲームだったらスカラビアEND確定じゃん…
257
『シュガーラッシュ オンライン』で歴代のディズニープリンセスたちを""現代的で強い女性""に改変してしまったり、『トイストーリー4』ではウッディがオモチャらしからぬ決断をしたり、名作の続編に制作側の何らかの強い思想やメッセージが盛り込まれて大好きな作品やキャラを歪んでしまうのが悲しい。
258
もしもあのおばあさんにまた孫にニシンのパイを届けるようにと頼まれたとして、(あの孫はこのパイ嫌いなのに…)(届けたらまた不満を言われるかも…)と思っていてもキキは黙って届けるしかないんだよね。
辛いけど仕事ってそういうもの。
259
おそらく最近のツイステくんにはSSRカードをできるだけ沢山放出して課金させたいという魂胆があって、
もちろん魅力的なカードだったら課金してでも欲しいとなるんたけど、
それでパソスト減らしたり、イベントで出番がないキャラに衣装だけ着させてカード化したりと売り方が雑なのは残念だよ。
261
仕事中に退屈だったり疲れても爪が綺麗だとテンション上がるし、美術館やライブや特別な場所に行くときはいつもと違う色に挑戦したくなるし、推しをガチャで引きたい時は願掛けに推しの色にするし、自分にとってもマニキュアは気合いを入れるための戦化粧という感じがある。
262
金カム 尾形百之助が戦況を引っかき回して鶴見中尉を困らせるのも、アシリパさんに聞こえる声でチタタプを言ったのも、子供の頃に毎日鳥を獲って来たのと同じ思考回路な気がするんだよな…
誰かに自分を気付いて欲しいんだ。
263
光忠の事実上の祖による刀剣男士(実休光忠)がcv.子安武人なの、わかり味が過ぎる。
佐藤拓也、細谷佳正が連なるセクシー&スイートボイス一派の祖が子安武人…
265
266
267
仮にホグワーツ生がツイステ世界の魔法士だとして、
おそらくRSAに呼ばれるのはハッフルパフ寮生だけで、残りの3寮はNRC行きだと思う。
268
ツイステ展のマレフィセントの解説で『正義を打ち負かし人の運命を変えてしまうほどの強大な力。その力ゆえに孤独。』とあったので、7章もそんな感じにかな。
強大な力はマレウスが至高の王となる祝福であり、同時に孤独にする呪いでもある。
269
アナの声が神田沙也加さんから変わるのは仕方がないこととはいえ
しんどいので、
『アナ雪3』が前作から100年後の世界とかで、アナとクリストフの孫にあたるカイ王子とゲルダ姫がアレンデールを見守る美しき氷の女王・エルサに会いに行く「新解釈:雪の女王」なストーリーラインだったりしたら嬉しい。
270
ディズニー版ノートルダムの鐘
醜い主人公が恋したヒロインを命懸けで助けるが彼女はハンサムな男と恋仲という切ない展開なんだけど、
悪役は彼女への愛故に狂気して虐殺と火災を起こすのに対して、そこから嫉妬に狂う己を恥じて2人を祝福する友人になれるところが光属性主人公ならでは強さだよね。
272
デュース 母さんの話は沢山するのに父のことを一切語らないのも別れ(離婚?)がトラウマになってたりして、「自分が悪い子だから離れてしまったのか」「自慢になる存在になれば一緒にいてくれるかも」と思って監督生に対しても『帰らないで』『ずっと一緒にいてくれるよな』と圧かけてるのならば沼深い
273
「一族の掟だから仲良くなっても記憶消去してお別れしなければならない」を抱えてるイデアの後に来るのが「寿命だから仲良くなってもいつか必ず自分を置いていってしまう」のマレウスなんだよな…
274
275
ツイステッドワンダーランドがマレウスによって紡がれた物語の世界だとしたら、
監督生も「"僕を恐れず理解してくれる友人"を登場人物に欲しい」という創造主の願望に引き寄せられて物語に喚ばれたのかな。