126
安冨さんと片岡さんとセッションしました。とても温かいひとときでした。 twitter.com/Kinoko0427/sta…
127
私が国交委員会で初質疑させてもらった多機能トイレの問題について昨日、第1回共生社会におけるトイレ環境整備に関する調査研究検討会が開催されました。
mlit.go.jp/report/press/s…
車イス利用者や子供を連れた親、オストメイト利用者など、それぞれのニーズに合わせたトイレをそれぞれ用途別に(続く)
128
複数造り、誰もが使いやすく改善されるように、これからも働きかけていきます。
木村英子 関連質疑議事録&動画→
eiko-kimura.jp/2019/11/07/act…
129
視覚障害者の方の駅ホームからの転落事故が絶えない中、命の危険をなくし、安全に駅を利用できるために、改善を急ぐように引き続き働きかけていきたいと思います。
木村英子 ホーム転落事故関連質疑議事録
→eiko-kimura.jp/2020/03/26/act…
→eiko-kimura.jp/2020/04/10/act…
130
昨日、もうひとつ重要な検討会「第1回駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会」が開かれました。mlit.go.jp/report/press/t…
私も3月に当事者の方と駅ホームを視察させてもらいホームドアや点字ブロック設置などについて質疑させてもらいましたが、 (続く)
131
たいへん、お待たせしました!
昨年、私が国会議員になってからの一年間の活動報告動画を、支援してくださっている皆さまへの感謝を込めて、お届けいたします。ぜひご覧ください。
⇒youtu.be/iGSx1y5PSoU
133
災害時、避難所で1番に問題となるトイレ。特に車いすで入れるトイレは少なく、水分を控えて体調を壊すなど、長年、災害関連死を引き起こす原因でした。
この避難所トイレの改善を目指し、国会でマンホールトイレの普及を強く訴えてきました。
jiji.com/jc/article?k=2…
134
その後、10月23日に、国交省と内閣府が連携して、マンホールトイレを普及促進するための通知が市町村に出されました。
これを機に障害者や高齢者が使いやすい避難所トイレの整備が進むよう期待しています。
木村英子マンホールトイレ関連議事録eiko-kimura.jp/2020/07/31/act…
135
【えいこのかけはし会員募集】
木村英子を支えてくださる皆様と共に、しょうがいしゃと健常者がともに生きていける社会を実現する取り組みを続けていきたいと思っております。会員としてご支援いただける方はこちら⇒eiko-kimura.jp/membership/
136
トイレ利用の「心のバリアフリー」を推進する、利用マナー啓発キャンペーンが始まりました。
mlit.go.jp/report/press/s…
一般トイレを利用できる方が多機能トイレを利用することにより、そこにある設備や機能を真に必要とする方が利用できない現状の改善に取り組んでいきます。
137
【動画公開】
私が、施設から地域へ自立を果たした国立市。その故郷である国立市で9月12日に行われた講演会「隠された差別から、群衆の差別との闘い」の動画をyoutubeに公開しました。
皆さま、ぜひご覧ください。
第1部講演動画⇒youtu.be/gIWqnmxslhI
第2部対談動画⇒youtu.be/2rC9PqOrk3Y
138
本日13:30よりシンポジウム「当たり前の生活を実現するために!」に参加します!
重度しょうがいを持った私の現状をお話します。
オンラインで無料配信し、だれでも視聴できますので、皆様是非ご覧下さい→video.ibm.com/channel/e69VgK…
mainichi.jp/articles/20201…
139
【国会質疑のお知らせ】
本日14:50~国土交通委員会にて質疑に立ちます。
誰もが利用しやすい“みんなにやさしい新しいタクシー車両”といわれるUDタクシーについて、実際に試乗してみてわかった問題点を指摘し、改善を提言します。是非ご覧ください。
参議院インターネット中継
webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
140
【国会質疑のお知らせ】
明日14:20頃~国土交通委員会にて質疑に立ちます。
リフト付福祉車両で大型商業施設駐車場を利用する際の高さ制限と心のバリアについて、改善を提案します。
よろしければ、是非ご覧ください。
参議院インターネット審議中継
webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
141
私が実際に体験した、福祉車両が商業施設の駐車場に入れない事について、国交委員会で質問しました。赤羽大臣からは前向きな答弁をいただき今後、しょうがいしゃが自由に外出を楽しめるようになることを期待します。
youtu.be/LixAGDY-LGU
議事録・字幕付き映像は後日アップします。
142
これから外国特派員協会で記者会見を行います。是非ご覧下さい。 twitter.com/fccjapan/statu…
143
本日、「羽田低空飛行見直しのための議員連盟設立総会」に出席。羽田新ルートによる低空飛行で苦しむ住民が沢山います。私も障害を持った立場から、低空飛行によって、多くの障害者の生活に大きな影響が懸念される現状を訴え、低空飛行の見直しに取り組んでいくことをお話しました。#木村英子
144
日本障害者協議会40 周年記念企画
【オンライン連続講座】のパネルディスカッション
『今を生きる障害者-障害者権利条約を力に!』
2021年3月13日(土)13時~15時
にコメンテーターとして参加します。皆さん是非ご参加ください。jdnet.gr.jp/event/2020/210…
145
146
【国会質疑のお知らせ】
明日12:45頃~国土交通委員会にて質疑に立ちます。
内容は、コロナ禍でのGoToキャンペーンにおける介護の必要なしょうがいしゃや高齢者の生活への影響と現状についてです。
皆さまぜひご覧ください。
参議院インターネット中継
webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
147
新型コロナ禍において介護従事者が自費でPCR検査を受けなくてはならない問題について
厚労副大臣より「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金」でPCR検査を受けられると答弁がありました。
感染が心配な方は事業所に相談してください。詳しくはHPへ #PCR
eiko-kimura.jp/2020/12/25/act…
148
二度目の通常国会が始まりました。
引き続き当事者の立場から取り組んでいきたいと思います。 twitter.com/reiwashinsen/s…
149
介護が必要な障害者の入院問題
介護が必要な障害者は日頃から、その障害者の介護を熟知した介護者が介護をしなければケガをしたり、場合によっては命に関わる事になりかねません。しかし障害者が入院する際、その事を理解してない病院から介護を付けての入院を断られる事が実際には多くあります。(続)
150
コロナ禍においてはその状況が更に悪化する懸念から、昨年12/25の委員会にて、政府に問い質したところ1月27日に厚労省より改めて入院時の介護派遣についての通知が出されました。
質疑&議事録⇒eiko-kimura.jp/2020/12/25/act…
詳しくは新型コロナQ&A⇒eiko-kimura.jp/2020/04/13/act…