今日は満月。 画像は月の「海」や主なクレーターの名前です(Image Credit: NASA's Scientific Visualization Studio)。 満月のおともにどうぞ。 画像に関しては記事をご覧ください👉 astropics.bookbright.co.jp/moon_mare
土星の衛星を新たに62個発見したとする研究が発表されました。土星の衛星の総数は木星の衛星数95個を越える145個となり、太陽系で最多となります。衛星検出の手法についても紹介。 astropics.bookbright.co.jp/saturn-re-take…
史上最大のロケット、スペースX社のスターシップが、今夜22時に飛行試験のために打ち上げられる予定です。テキサス州から打ち上げられ、リフトオフ1時間30分後に太平洋に着水予定。ライブ配信の情報も紹介します。 astropics.bookbright.co.jp/starship-fligh…
木星氷衛星探査計画JUICEが打ち上げ成功。2023年4月14日21時14分(日本時間)に打ち上げられ、22時04分には探査機からの信号の受信も確認されました。 JUICEは、これから8年かけて木星に到達します。ミッション終了までの予定も紹介。 astropics.bookbright.co.jp/juice-launch
木星氷衛星探査計画JUICE、打ち上げ成功! 今後の予定👉 2024年8月 地球-月系フライバイ 2025年8月 金星フライバイ 2026年9月 地球フライバイ 2029年1月 地球フライバイ 2031年7月 木星系へ到達 2034年12月 ガニメデ周回軌道へ 2035年9月 ミッション終了 詳しくは👉 astropics.bookbright.co.jp/juice
銀河から弾き出され、超高速で銀河間空間を移動する超大質量ブラックホールの航跡に、新たに形成された星々からなる20万光年もの長さの「飛行機雲」が見つかりました。合体した銀河の複数のブラックホールの相互作用の結果、1つのブラックホールが弾き出されたようです。 astropics.bookbright.co.jp/hubble-sees-po…
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した天王星の画像。 1枚目は天王星とリングのクローズアップ。2枚目は広範囲をとらえたもので、6個の衛星も映っています。Image Credit: NASA, ESA, CSA, STScI, J. DePasquale (STScI) 画像の内容について詳しくは記事へ👉 astropics.bookbright.co.jp/webb-scores-an…
今日は満月。 画像は月の「海」や主なクレーターの名前です(Image Credit: NASA's Scientific Visualization Studio)。 月が見える地域の方、満月のおともにどうぞ。 画像に関しては記事をご覧ください👉 astropics.bookbright.co.jp/moon_mare
昨日、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天王星の画像を紹介しました。映像は、昨日紹介の画像に、以前ハッブル望遠鏡で撮影された画像を加え、天王星のリングの見え方の変化を示したものです。2028年には天王星のリングがほぼ真上から見えるようになります。 詳しくは記事へ👉 astropics.bookbright.co.jp/uranus-ring-20…
2月7日に太陽で発生したプロミネンス噴出を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOがとらえた映像。右上には同縮尺の地球。 高解像度映像&詳細👉 astropics.bookbright.co.jp/solar-prominen…
ジュノー探査機がとらえた木星の北半球。激しくうねる雲や巨大な渦などに覆われた木星表面に、画面上から右下にかけて細い筋が見えます。これは雲の上空に浮かぶ靄。Image Credit: Image data: NASA/JPL/SwRI/MSSS、Image processing by Gerald Eichstädt 過去記事紹介👉 astropics.bookbright.co.jp/high-altitude-…
44年前の今日、1979年2月5日にボイジャー1号が撮影した画像。木星と3つの衛星が映っています。木星への最接近の1か月前に撮影されたもの。Image Credit: NASA/JPL 過去記事紹介👉 astropics.bookbright.co.jp/jupiter-and-th…
今日の夜はほぼ満月(厳密には満月は明日6日午前3時29分)。 今月の満月は、2023年の満月の中では最も小さく見えます(最も大きく見えるのは8月31日)。 画像は2023年で最大と最小に見える満月を比べたもの。Image Credit: NASA's Scientific Visualization Studio 記事→ astropics.bookbright.co.jp/2023-0206-0831…
1979年、ボイジャーが木星に接近中に撮影された木星。木星の1回転(約10時間)ごとに撮影された66枚の画像がもとになっています。 映像の最後の画像は、44年前の今日、1979年2月3日に撮影されたものです。 詳しくは記事👉 astropics.bookbright.co.jp/voyager-1-blue…
アフリカのサハラ砂漠にある「リシャット構造」と呼ばれる地形を、2023年1月22日にISS(国際宇宙ステーション)から撮影した画像を2点紹介。リシャット構造は直径40〜50kmほどあって宇宙からも目立つ地形で、別名「サハラの目」などとも呼ばれます。 astropics.bookbright.co.jp/iss068-e-41475…
カッシーニ探査機がとらえた土星。土星本体とリング、そしてリングが落とす影が幾何学的な美しさを紡ぎ出しています。Image Credit: NASA/JPL/Space Science Institute 過去記事👉 astropics.bookbright.co.jp/grace-and-beau…
ISSが北太平洋から北・南アメリカを経て南大西洋上空へ移動中に撮影した8489枚の地球画像を1分49秒にまとめたタイムラプス映像を作成。 添付映像は低解像度版の冒頭20秒。Image courtesy of the Earth Science and Remote Sensing Unit, NASA Johnson Space Center 記事👉 astropics.bookbright.co.jp/iss065-e-14719…
NASAによれば、1月27日午前9時28分ごろ(日本時間)、直径3.6〜8.2メートルと推定される小惑星「2023 BU」が高度約3600kmまで接近するとのことです。「ひまわり」などの静止衛星の高度は約3万6000kmですから、その10分の1ほどのところまで接近することになります。 astropics.bookbright.co.jp/2023-bu
ISS(国際宇宙ステーション)から10分間に撮影された611枚の画像をもとに、日本の夜景の映像を作成。ツイート添付の動画は10秒分。記事では22秒分の高解像度映像を掲載。Image courtesy of the Earth Science and Remote Sensing Unit, NASA Johnson Space Center 記事👉 astropics.bookbright.co.jp/iss066-e-63471…
1月8日に太陽で発生したプロミネンスを、NASAの太陽観測衛星SDOがとらえた映像(Image Credit: SDO/NASA/Helioviewer.org)。右上には大きさ比較のための地球画像。記事では高解像度版を掲載しています。 記事はこちら👉 astropics.bookbright.co.jp/solar-prominen…
ISS(国際宇宙ステーション)から天の川と地球をとらえた映像。記事では約21秒間の4kタイムラプス映像を掲載しています。ツイート添付の画像は低解像度の10秒バージョン。 記事はこちら👉 astropics.bookbright.co.jp/milkyway-from-…
月の「海」や主なクレーターの名前です。満月のおともにどうぞ。Image Credit: NASA's Scientific Visualization Studio #ウルフムーン 画像に関して詳しくは記事をご覧ください👉 astropics.bookbright.co.jp/moon_mare
ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された南極域のオーロラの映像を紹介。 記事では2022年8月17日に撮影された1189枚の画像をもとに約50秒にまとめたタイムラプス映像を掲載。 添付の動画は低解像度の15秒分。フルバージョンは記事へ👉 astropics.bookbright.co.jp/iss067-e-27217…
ISSが南太平洋から太平洋の赤道付近上空へ移動中の約13分間に撮影した1550枚の地球画像を、1分5秒にまとめたタイムラプス映像を作成しました。 添付の画像は冒頭の10秒分。Image courtesy of the Earth Science and Remote Sensing Unit, NASA Johnson Space Center 記事👉 astropics.bookbright.co.jp/iss067-e-21895…
2023年の月の満ち欠けや距離、秤動など1年分を可視化して再現した映像がNASAから公開されています。 添付動画は1月分のみ。記事では1年分の映像を紹介しています。Video credit: NASA’s Goddard Space Flight Center 記事👉 astropics.bookbright.co.jp/moon-phase-and…