76
77
女児の苦しみは一生。6年で済むなんて有り得ない。
今国会では性犯罪刑法の審議があるが、監護すべき子・交際相手の子に対する性犯罪は厳罰化すべきではないか。
〝母親と交際相手の男〟による残忍な虐待が多すぎる。 twitter.com/kyoto_np/statu…
78
共同親権は時代の趨勢。
問題は高葛藤の場合の監護権および共同養育計画の取り決め。
共同親権とは名ばかりで実態が単独親権下と同じでは意味がない。
〝子どもの権利〟を中心にした議論を。 twitter.com/nhk_news/statu…
79
本日の参議院本会議にて #浅田均 維新参議院会長が代表質問に立ち、感染症分類の5類相当への見直しやマスク社会から転換等についても訴えました。
維新はマスクを積極的に外していきます。
マスク外し「率先して」と求められた首相、「答弁で飛まつ発生するから着用推奨」 yomiuri.co.jp/politics/20221…
80
81
国会閉会後も有識者等と対話を重ねてきました。
重大事態死亡事案については、教委でや市区町村ではなく国主導の調査として、警察の捜査を入れることを視野に法制局とも話をしてみたいと思います。
旭川・中2凍死いじめ…最終報告案受け、遺族側は市に再調査を求める方針 news.yahoo.co.jp/articles/2027d…
82
【法務委員会質疑15min】
#エホバの証人 の忌避問題を中心に、我が国において宗教はどうあるべきかという問題提起も含め法務大臣へ質問致しました。
宗教問題は消費者庁・厚労省・文科省等の各省庁対応も重要である一方、最終的には法務省が要ではないかと思っております。
youtu.be/jJOEfbSvuHE
83
@norinotes ご意見ありがとうございます。
御党も立憲共産党路線、ご無理なさらず。
84
明日の臨時党大会において日本維新の会の代表選が行われるかどうかが明らかになります。
私は元より代表選は行うべきという立場でしたが、ここ数日でより一層、代表選の必要性を感じています。
現状維持は衰退。全国の皆様から愛される真の国政政党へと成長するためには親離れ子離れが必要です。
85
教職員組合に支援を受ける立憲民主党から、辞職してまで衆院選に臨む西川将人旭川市長。
大津でいじめ自殺事件があった際、当時の越直美市長はどれだけ公平公正な調査のため尽力なさったか。足元の問題に向き合い旭川の子ども達に安心な環境を整えてから国政を目指すのが筋。 news.yahoo.co.jp/articles/dded5…
87
原口議員、はじめまして。議論を見守ってくださるとのこと。ありがとうございます。
しかし、この記事のメインテーマは衆参関係なく支給されている文通費です。よろしければ原口議員および御党所属議員の皆様がどのように取り扱われているのかご教示いただき、議論へのご参加をお願いしたく存じます。 twitter.com/kharaguchi/sta…
88
永田町は天狗村。何でも議員優先で先生先生とちやほやされる。
代表選に出た理由は沢山ありますが、私の民間感覚が消失する前に挑まなければという焦りもありました。
松井一郎代表は「今の永田町に必要なのは一般の感覚」と私を公認してくださった。一般感覚を失えば永田町での存在価値を失うのです。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
89
共同親権をテーマとした先日の質疑に対しては、驚くほど大きな反響をいただきありがとうございました。
ほんの少しでも皆様の力になりましたなら議員冥利に尽きるというもの。
一方、本懐は法改正です。先週金曜日は党内法務部会で法改正のための対策を模索。早期実現へ向け、引き続き知恵を絞ります。 twitter.com/mizuho_ishin/s…
90
山田議員、はじめまして。
一般の方のツイートならさておき、議員という立場の方が面識のない人に「吐き気がする」というのはいかがなものでしょうか。
ブーメランでは? twitter.com/YamaKen_HiraP/…
91
【ご報告】
先月逮捕されました弊事務所の元公設第一秘書につきまして、本日正午過ぎに堺警察署より起訴猶予を付され釈放となりました。被害に遭われました男性には改めて心よりお詫び申し上げます。
詳しくはブログ末尾に追記しております。
umemura-mizuho.com/489/
92
ここでもアナログ国会の障壁が。
前例ごと吹き飛ばし、ゼレンスキー大統領のオンライン国会演説を是非実現致しましょう。
ウクライナ・ゼレンスキー大統領 日本の国会で“ロシアに抗議の演説”打診 news.yahoo.co.jp/articles/78e80…
93
【法務委員会質疑】
〜 #入管法改正案 〜
30分の質疑を行いました。
お時間のある方は全部ご覧いただきたいですが、9:55〜の6分は特にお聴きいただきたいところです。
youtu.be/BlmBD3OE6HQ
94
日本のいじめ防止対策推進法には〝加害生徒への対応〟についての視点が不足している。加害者放置は青少年の健全育成に反する。
高学年になれば善悪の判断はできる。いつまでも子どもを幼な子扱いしては子どものためにならない。
フランスは動いた。日本も真剣に向き合うべき。 news.yahoo.co.jp/articles/2f3ab…
95
本日の毎日新聞一面記事【離婚後の共同親権提案へ】。
共同親権の議論はこれからが肝心。
記事中の〝子の日常の世話について決める「監護権」を持つ親である「監護者」を置く制度〟には見せかけの共同親権になる可能性も孕んでいます。
楽観は禁物。しっかり訴えていきます。 mainichi.jp/articles/20220…
96
韓国政府も「国際基準に合致」と真っ当な判断をし、福島の人々も前向きに観光振興を考えている。
ALPS処理水を未だに汚染水と言い続けている方々は、そろそろ言い方を改めていただきたい。その呼び方が風評被害の源泉になります。 fnn.jp/articles/-/553…
97
吉村知事は今回いきなり言い出したのではありません。2019年9月以降、処理水の処分に「協力の余地がある」として、何度も同様の発言をしています。
大阪が処理水を受け入れるメリットはありませんが、震災がれき然り、全国で痛みを分け合うという姿勢をブレずに貫いています。
news.yahoo.co.jp/articles/cd593…
98
LGBT理解増進法については、かねてより発信しているように女性スペースと女性スポーツの問題があり、慎重な議論が必要です。
明日の部会は必ず出席致します。
また党内の性的マイノリティ当事者である松浦大悟支部長の声にも、日を改めた部会にて耳を傾けるべきと考えます。 twitter.com/otokita/status…
99
・いじめの真相解明
・2度と被害者が生まれぬ仕組み作り
失われた命が戻ることはないけれど、「いじめ・虐待・ネグレクトをなくしたい」と訴えて当選させていただいた私ができる精一杯を、これからもやっていきます。
#とこチャン!さん、いつも動画をありがとうございます。
youtu.be/V-B10A-NdRg
100
旭川のいじめ問題では、教員のみならず関係する多方面の大人たちの不可解な対応やその他の状況から、度々事件性が指摘されている。万が一本当に事件性があるならば第三者委員会で明らかになるはずであるし、その手掛かりを見逃さないためにも文科省が現地入りすべきである。 news.yahoo.co.jp/articles/201b4…