Dappi(@dappi2019)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
藤井厳喜「“トランプが支持者を煽り襲撃させた”は時系列的に嘘で、議会乱入時のトランプは演説中で『乱入し審議を止めろ』と言ってない。むしろ暴動直後に『暴力はだめ。平和にデモ解散を』と言ったが、それは流さず【トランプは暴力肯定】と報道」 マスコミは都合が悪いことは報じない。 万国共通
1002
竹田恒泰「コロナは怖いが騒ぎ過ぎてる。日本の感染者は増えてるが他国と比べたら低いのは日本人が努力し頑張ってるから。騒いで心を折るのではなく『これまで通り頑張り、ピークを早く終わらせる努力をしましょう』と言わないと。マスコミは感染者数を発表するなら他国の感染者数も一緒に報じるべき」
1003
黒岩宇洋:15年バス旅行で31万負担疑惑 生方幸夫:19年バス旅行で6万負担疑惑 小熊慎司:親睦ゴルフ開催費全負担疑惑 下条みつ:複数年・複数回開催の飲食伴うイベントの開催費全負担疑惑 小川淳也:2度の後援会旅行の全負担疑惑 なぜか問題視されない立憲議員の便宜供与疑惑 web-willmagazine.com/politics/kYYRy
1004
石平「習近平は親密なバイデンなら中国が台湾侵攻しても米国対応は遅れると考えてる。中国はハンター疑惑もあり期待してる」 ケント・ギルバート「FBIはハンター捜査中&米国議会も国民世論も反中。その中でバイデンが中国に緩い政策をとれば批判されるし、国務長官達も中国の覇権主義を無視しない筈」
1005
石平「世界の民主主義の見本である米国の大統領選で不正選挙があったので民主主義の危機を感じてる。たとえ小さな不正でも不正選挙は許してはいけない。小さい不正を許してしまったら更に大きな不正がされる」 誰が大統領になろうと不正選挙があったかどうかはしっかりと検証すべき
1006
ケント・ギルバート「中国はWHO調査団に資料開示し真実を伝えるか?」 石平「逆に中国は証拠となる資料を抹消する。調査団を拒否したら批判されるので、全証拠を消し上で調査させ『中国には責任がない』とやる。中国は証拠の揉み消しに1年かかった。万全の準備が出来たので中国は調査を受入れた」
1007
今、国会が議論すべきことは経済対策と感染拡大防止策を議論することなのに、野党は案もださず足を引っ張ることを最優先。 国が一丸となってコロナと立向かう時でも政局しか考えてない野党は無責任にもほどがある mainichi.jp/articles/20210…
1008
西岡力「論争に負けると直に裁判の左翼は恥。考えは“正義は1つで自分が正義”で言論の自由は自分のみ。言論の自由の中で意見を戦わせるのが本来の自由民主主義」 百田尚樹「トランプ永久凍結も言論弾圧だが日本のリベラルは声をあげず。自分の嫌いな人の言論は封じていいと思ってる」 左派はいつもそう
1009
西岡力「まだ子供が北朝鮮に居る中で帰国後の拉致被害者5人は家族会・救う会に“93年にめぐみさんの自殺は嘘”など秘密情報を提供してくれた。外務省が再調査結果を北に聞きに行く前に情報を教えたら、毎日新聞に漏洩され秘密にしてた証言内容が実務協議の朝に報道された」 外務省と毎日新聞の罪は深い
1010
百田尚樹「トランプ大統領は拉致問題を大きく進展させた」 西岡力「12月に菅総理と2度目の会談をした際も解決したいという熱意が伝わってきた。米国大統領選は残念なことになりそうだが希望はある。菅総理は日本の総力をあげた勝負をしようとしてる。制裁を緩めずに、全被害者即時一括帰国の実現を」
1011
西岡力「今の日韓関係は国交正常化前に戻るかどうか。韓国司法は日韓基本条約と請求権協定を否定なら5億ドル返却&朝鮮半島に置いてきた日本の財産を返さないといけない話。国際法より国内法を優先は国際的に恥をかく行為であり、韓国とは何も約束できない」 国際法を平気で破り世界に恥を晒す文政権
1012
・コロナ初期の予算委員会は桜4時間半:コロナ7分 ・コロナ集中審議を審議拒否 ・審議拒否で特措法採決を遅らせる ・菅総理 初の予算委員会は学術会議6時間半:コロナ1時間 ・「時間が余ればコロナ」 ・「緊急事態で国会前デモ規制なら反対」 立憲の言動を忘れてはいけない ichimen.php.xdomain.jp/news.php?id=174
1013
須田慎一郎「問題なのは政府より小池都政。小池百合子は都知事選前の連日金を使い情報発信してたが、都知事選前に100億あった都の広報予算を使いきったので今は会議を流すだけ。今、情報発信も手も打たず、責任逃れで近隣3県知事を引連れ国に泣きついてる状態。東京都が抑えないから感染拡大してる」
1014
武田邦彦「米国大統領が誰になろうと日本は日本人が守らなければいけない。経済規模世界3位の国が自国を自分達で守れなくていいのか?」 須田慎一郎「戦後の日本は国益を米国に守ってもらう形で動いてきたが見直すべき」 その通り! 日本は米国依存から脱却し自立した国になるべき
1015
菅総理「世界規模の感染の波は私達の想像以上に厳しく、克服にはもう一度制約ある生活をお願いせざる得ない。大事なのは会話時のマスク・外食を控える・テレワーク7割・20時以降の不要不急の外出自粛を徹底していただければ必ず感染を抑えれると考えてる」
1016
菅総理「最近の1都3県の感染者の半分以上が30代以下の若者。若い方の多くは重症でないが更なる感染拡大に繋がってる現実がある。どうか皆さんの両親・家庭・友人などの命を守る行動をお願いしたい。これまでの皆さんの協力に感謝を申上げると共に今一度の協力をお願いします」 若い世代に聞いてほしい
1017
そもそも昨年の立憲は2月のコロナ集中審議を審議拒否&出ても『桜がー』だけだったり、特措法採決前は『私権の制限!』と反対&採決時は審議拒否し採決を遅らせたり、福山哲郎などが『コロナやるより森友・桜!』と言ったり、蓮舫は国会に来た専門家の話を聞かずにスマホだったことを忘れてはいけない twitter.com/dappi2019/stat…
1019
立憲民主党「今になって特措法改正を急ぐのは遅きに失してる!一刻も早い改正を!」 菅総理になって初の予算委員会で持ち時間半分(6時間半)を“日本学術会議”に割いてた政党の発言とは思えない #kokkai
1020
枝野幸男「国民に直接、お礼・お詫びを申上げるのがリーダーの責任!その呼びかけをするには国会が一番重要!菅総理にリーダーの自覚ない!」 枝野がまるで菅総理が国民の前に出ずに緊急事態宣言発令すると言わんばかりの印象操作をしてますが、菅総理は18時から国民に向け記者会見を行います #kokkai
1021
居島一平「与野党の国対委員長が国会議員の会食は“20時迄で4人以下”と検討中」 有本香「小学生じゃないんだからこんなことを議論してるなら議員バッジを外してほしい。もっと国会で審議すべき重要なものは他にも沢山ある」 与野党問わず危機感がなさすぎる国会議員が多すぎる
1022
佐藤正久「菅総理はバイデンになった時に備えて対中政策を米国と擦り合わせないといけない。今まで以上に自国は自分で守るという外交安全保障努力をやらないと。大統領が変わって尖閣の守りが弱くなってはいけない。米国頼りではいけない」 その通り! 他国頼りではなく自分達で日本を守るのは当然
1023
有本香「外国人渡航者は保険加入の義務すらない」 佐藤正久「厚労省は加入率すら出さず」 有「埋まってきた病床が国費で外国人に…外国人渡航者の入国はマイナス」 佐「性悪説に立つべき。変異株もあり、緊急事態宣言する。しきい値を高くするのが危機管理の基本。そうしないと国民は反感を抱く」
1024
佐藤正久「空港検疫もPCRも100%はない。国民に自粛要請する時に外国から変異株を入れたら感染は止まらない」 有本香「空港での陽性判明割合は外国籍6割。なぜビジネス渡航者を止めない?」 佐「危機感の問題&技能実習生を抱える役所は止めてほしくないと。変異の市中感染国は止めるとなったがまだ甘い」
1025
百田尚樹「東かがわ市が小学校跡地を中国の外国語学校に無償で貸出そうとしたが住民の反対で中止になったことが一切報道されず」 門田隆将「既に中国は水源・森林・自衛隊基地近くの土地なども買ってる。あまりにも無防備で危機感がない」 日本には“中国が日本を狙ってる”という危機感がなさすぎる