片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(リツイート順)

951
計画を立てるのはよいことですが、「計画通りにしなければダメだ」と思い込んで心配するのはよくありません。大切なのは、状況の変化に応じて、いつでも計画を変えられること。明日どんな風が吹くかは、誰にも予測できないのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
952
孤独を恐れて相手にしがみつくなら、一緒に歩くことはできません。孤独を恐れず、一人でいられる者同士だからこそ、一緒に歩くことができるのです。共に生きるために、まずは自分の孤独に立ち向かい、孤独と和解することができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
953
雪の朝のスズメたち。みんな、寒そうに体をふくらませています(。・ө・。)
954
満開の桜の枝にやってきたエナガたち。かわいらしい目で、こちらをちらちらと見ています(・θ・)
955
美しく色づいた、山陽小野田市・江汐公園のラクウショウ。水没林の紅葉が、水面を赤く染めています(^^)
956
誰かを深く傷つけてしまったとき、私たちにできる償いがあるとすれば、それは、相手の苦しみを決して忘れないこと。相手が負った心の傷が癒えるよう、日々、祈り続けること。自分の愚かさを心に刻み、同じ過ちを二度と繰り返さないことです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
957
「いかなる戦略的な理由も、子どもや、罪もない無防備な市民たちを殺害するという蛮行を正当化できません。街が墓場になってしまう前に、この到底容認できない武力侵攻を止める。求められているのは、ただそれだけです。」フランシスコ教皇
958
教会の庭のヒマワリたち。今日も、厳しい暑さです。どうぞ皆さまお体にお気をつけて(^^)
959
教会の花壇で、ネモフィラが開花を始めました。さわやかなブルーに癒されます(^^)
960
教会の花壇に咲いた八重咲のコスモス。ピンクと白の二色ですが、中には色が混じったものもあります(^^)
961
美祢の里山に広がるレンゲ畑。こんな景色を、昔はよく見たような気がします(^^)
962
欲望は急いで結果を求めますが、愛はいつまでも待ちます。欲望は一時しか満たされませんが、愛は私たちの心をいつまでも満たします。欲望は私たちの心にいらだちや不満をもたらし、愛は私たちの心にやすらぎと感謝をもたらすのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
963
道端に咲いたアガパンサス。ギリシア語で無償の愛を意味するアガペと、花を意味するアンソスを組み合わせた名前だそうです。まさに「愛の花」ですね(^^)
964
一つの戦いが終わったとしても、戦う理由がなくならないかぎり、またすぐ別の戦いが起こるでしょう。戦う理由のない世界、すべての人が大切にされ、その人らしく幸せに生きられる世界を実現することができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
965
教会の花壇に咲いた、ちょっとめずらしい形の花「ネコノヒゲ」。長く伸びた雄しべ、雌しべが、確かに猫のヒゲのように見えます(^^)
966
どれほど多くを手に入れても、そのために思い上がり、自分を見失ってしまえば何の意味もありません。多くのものを欲しがる前に、まず何よりも謙虚であることを求めましょう。幸せな人生は、謙虚さという土台の上にのみ築かれるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
967
山陽小野田市、有帆川の土手に咲いたコスモス。さわやかな秋の風に揺れています(^^)
968
教会の花壇に咲いた、やさしいピンク色の薔薇の花。「クイーン・オブ・スウェーデン」という品種です(^^)
969
公園で出会ったスズメ。顔をうずめて、ボールのような姿になっています(。・ө・。)
970
相手の話を聞くとは、相手を自分にとって大切な存在だと思い、相手に興味を持ち、相手のために自分の時間を惜しみなく使うということ。どんな人の話でもよく聞くことができる人は、どんな人でも愛することができる人だと言ってよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
971
散らかったものをあるべき場所に戻し、不要なものを処分して部屋を整理すると、部屋にゆとりが生まれます。人間の心もそれと同じ。散らかった感情をあるべき場所に戻し、不要なこだわりを処分すれば、心にゆとりが生まれるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
972
「この人は苦手だな」と思ったときには、「こんなふうになったのには、きっとよほどの事情があるのだろう。この性格で、本人も苦労してきただろうに」と想像してみましょう。もしかすると、その人とだって友だちになれるかもしれません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
973
次々と開花する、公園の池のスイレン。夜になると、眠るように花を閉じることから「睡蓮」と名付けられたそうです(^^)
974
人生の中には、生きている意味をはっきり感じるときもあれば、あまり感じないときもあります。ですが、気にする必要はありません。一生のうちにたった一つでも意味のあることがあったなら、私たちの人生には、全体として意味があるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
975
何かを持つことから生まれる自信は、持っているものを失えば消えます。何かができることから生まれる自信は、それができなくなれば消えます。何もなくても、何もできなくても、生きていれば何とかなる。その自信だけはいつまでも消えません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父