1176
枠なりに今日はハナ切るくらいの競馬してほしかったけどな。③着までの馬はともかく、それ以下の実力馬が走らなすぎもあった。せっかく競馬場は盛り上がっとったみたいやで、大阪杯こそは激戦が見たいよね。 twitter.com/teteteee/statu…
1177
ミスターメロディ。スタートも良かったし、ダートの時と変わらない行きっぷり。NHKマイルCを狙うとなると距離延長に課題はあるけど、芝ダート兼用で未来は明るい。しかし、藤原英厩舎は走らせるよね。アサクサゲンキ、フロンティアも重賞ウイナーの力は見せとるけど、今日に関しては役者が違った。
1178
カンタービレ。相手なりに立ち回れて競馬が上手い。勝ち味を覚える内容やったし、勝負懸けた所で決めるあたりがミルコ。トーセンブレスもさすがは阪神JF④着馬。どうしても展開に左右されるけど、ハマれば大舞台でも仕事しそうなタイプ。ロックディスタウンは気性がな。尾を引く負け方、走り方やった。
1179
先を見据えた仕上げではあったけど、負けちゃいけない相手関係やから。枠や展開は言い訳にできない。ジャンダルム以外はパッとしてないホープフルSのレベルと時期は気になるね。 twitter.com/yutakatoraorix…
1180
レインボーライン。関西圏の緒戦で理想的な馬体増。周りの動きに惑わされんと折り合いを重視して、抜け出す時の脚は抜けとった。いい時の岩田らしい動かし方。天皇賞でもうるさい存在やね。サトノクロニクルは渋太いけど気持ちが散漫。心配機能はいいで、コーナーでスピードに乗れると違うんやけどな。
1181
ステルヴィオ。スタートも上達して、追ってから確実に伸びてくる。この感じなら2000mまでは問題ないし、ダノンプレミアムにしか負けとらん実績は光る。ハナ差でも勝ち切って本番に向かえるのはでかい。エポカドーロは器用でなかなか渋太いわ。G1で人気を落とした時は厩舎的にも穴っぽい存在。
1182
今日はユタカちゃんらしくないアプローチやった。前のレースまで行った馬が残ってたからかな。位置は意識しないで、フワっと乗ったほうがいいタイプ。ただ、これで本番は人気を落とすやろうし、手の内に入れたでしょ。 twitter.com/tomo101551/sta…
1183
芝向きなのは間違いない。思ってたより行きっぷりが良かったで、中距離のほうが向いとるわ。陣営はまた挑戦したい意向みたいやし、条件かみ合えば中央でも狙えるよ。 twitter.com/katsudi/status…
1185
毎日杯はメンバー揃ってた。ここで2馬身差のブラストワンピースは強い。前走とは違ったアプローチで1800mを押し切った。これならどんな展開にも対応できる。ダービーなら人気もしないだろうし、池添も大舞台に強いからな。ギベオンも底を見せてないし、インディチャンプもマイル路線なら分かんないよ。
1186
日経賞は実績馬が仕上がり途上やった。ただ、このメンバーに勝つんやからガンコは力付けとるね。チェスナットコートもなかなかの脚を使えとる。サクラアンプルールは中山走るしな。この組をどう見るかやけど、天皇賞ではうるさい存在になりそう。菊花賞馬とはいえ、キセキは2000mあたりがベストかも。
1187
ファインニードル。ムラっ気があるけど、スムーズに立ち回れた時の爆発力は凄い。終始、馬場がいい所にエスコートして、人馬がかみ合っての勝利。パドックの気配も抜群やった。レッツゴードンキもあれで負けたなら仕方ない。どうしても抜け出すとフワッとするで、岩田も分かって仕掛けとるんやけどな。
1188
ナックビーナスは勝ちに急がすリズムを大事にしてた。ダンスディレクターはコーナー手前でスムーズさを欠いたのが痛かった。あのままドンキの後ろにつけて、外に出せてれば際どかったけどな。セイウンコウセイは勿体ない。好スタート後に出さねえで、直線までジッとしてれば圏内に残れる展開やった。
1189
後ろすぎて力を出し切れなかった。展開とかみ合わなかったよね。年齢的なものから、前半ズブくなってきたのかもしれない。力が衰えた感じはないで、枠の並びと乗り方ひとつだと思うよ。 twitter.com/atras03940649/…
1190
たしか、前に同じようなことつぶやいたかな。マーチSはここ目標って馬が少ないハンデ戦やから難しい。センチュリオン、クインズサターンは今の充実度やったんやないかな。ハイランドピークの位置取りには驚いたけど、昇級で人気しすぎやし、ここ2戦は圧勝に隠れて気性面の危なっかしさもあったからね。
1191
ダービー卿CTは先行馬が段々とバテて、内の馬がどん詰まる、オレが現役時代に苦手だった中山のパターン。康太も脩もリズム良く乗れとるで、勝ちに動かない位置取りが奏功した。グレーターロンドンは見てのとおり、レッドアンシェルは気性的に関西圏向き、マルターズアポジーはG1で大逃げが見たかった。
1192
やっぱりドバイの芝は日本馬に合う。惜しむらくはクロコスミアとネオリアリズムでレースを作れなかったこと。ベンバトルの絶妙の仕掛けにやられただけで見た目ほど差はなかった。ヴィブロスはここ目標によう立て直した。ディアドラの勝負根性は光ったし、リアルスティールも勝ちに動いて地力を見せた。
1193
シーマCの日本勢はゴドルフィンの術中にはまった。あれだけスローでおしくらまんじゅうされちゃうと、とりわけ行きたがるレイデオロには厳しい。それでも4着だから力はあるんやけど、ストレスになりそうな負け方やった。むしろモズカッチャンが頑張ってたよ。サトノクラウンはゲートから気の毒やった。
1194
スワーヴリチャード。外枠からあのスタート、ましてやスローでヒヤッとしたけど、あそこからの仕掛けでマクりきるとは。普通の馬なら絶対に止まっとるし、ミルコも能力を信じきっとった。改めて断言するけど、この馬がいま一番強い。それを負かしに動いたトリオンフ。⑧着とはいえインパクトあったな。
1195
ペルシアンナイトは相手を気にせず持ち味を大事にした結果②着。乗り役のファインプレーだったと思う。アルアインも上手く乗って力は出し切っとる。ただ、使える脚が一瞬やで、見た目よりも勝たせるのは難しい。サトノダイヤモンドは中2週じゃ復調できなかった。シュヴァルグランはいかにも次やね。
1196
ミスパンテール。不測の展開に対応しての4連勝は立派やけど、今日は恵まれすぎた。人気を背負うと嫌な雰囲気はあるね。リスグラシュー、アドマイヤリードは悲観しなくていい内容。とりわけ後者は前付けできて、選択肢がひとつ増えた。ソウルスターリングは心配になる負け方。早熟じゃなきゃいいけど。
1197
カツジ、ケイアイノーテックは力どおりに走っての結果やけど、この組はトライアルとして一枚落ちる。馬も仕上がってたしね。カシアスはあの逃げでバッタリだと距離やろな。NHKマイルCは桜花賞、皐月賞から回った馬。それに毎日杯組の戦いじゃないかな。
1198
アーモンドアイ。普通であればラッキーライラックが完勝している展開と時計。道悪巧者の懸念があったけど、良馬場でも変わらないインパクトで豪脚を使ってきた。とんでもなく強い、怪物級の牝馬やった。ラッキーは相手がアンラッキーだっただけ。主要レース組が力を出し切って、締まった桜花賞やった。
1199
全く問題ないでしょ。お母さんは中距離馬やし、ロードカナロアも使っとれば2000mまではこなしたはず。キンカメからの性格の良さが出とる。凱旋門賞挑戦を視野に入れて走る二冠目になるんやないかな。 twitter.com/t66810910/stat…
1200
頑張って走っとるけど、本当に相手が悪かったって印象。距離延長も圏内だった3頭の中では一番シビアに見える。 twitter.com/tweety_12_21/s…