安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(新しい順)

1176
走り方なんかよう似とる。オウケンブルースリには俺も乗ったことあるの。オルフェーヴルが逸走して戻ってきた阪神大賞典で。あれにはたまげてレース中に叫んだな。 twitter.com/rutoroamarusu/…
1177
グレイルは何やったのかな。パドックの気配も悪くなかった。今日の相手にここまで負けるとクラシックは厳しいな。オウケンムーンは頭が高くて、本気で走ってない雰囲気。連勝中やったとはいえ、重賞でも勝ち切ったことに驚いた。サトノソルタスはさすがムーアって立ち回り。しかし、東西で驚かされた。
1178
嫌な予感がする交替やったけど、レイデオロは見ての通り上手く乗ってない。クリンチャーとアルアインは断然人気馬の存在で、かえって冷静に立ち回れてた。モズカッチャン然り、馬場適性も影響したけど、大阪杯を見据えるならアルアインが一番いい前哨戦やったかな。しかし、クリンチャーは意外性ある。
1179
リスグラシュー。調教あれだけ動けててのプラス体重やで、馬がシッカリしてきた。スタートも五分やったし、間違いなく軌道に乗ってくる勝ち方。狙うレースも明確になったし、今年こそはG1獲るよ。サトノアレスとダイワキャグニーは枠順が逆だったらね。力出し切っとるけど、少しずつ注文がつくタイプ。
1180
サトノフェイバー。好枠に逆らわず逃げて正解やった。看板馬ができたことでフルキチの流れが一気にようなっとる。さすがにミルコも展開を読んだけど、最後のハナ差は道中で脚を使った分。能力は双璧やね。ダノンマジェスティは直線まで馬群に入れとかないとダメ。先まで尾を引く負け方でもったいない。
1181
ケイティブレイブ。いつも言っとるように極端な競馬が合う。今回は先々を考えないで、ここを勝つ逃げに徹した。コーナー毎のモタつきを見ても、中途半端な乗り方は合わない。フェブラリーS向きでもないし、これで良かったと思う。アポロケンタッキーは枠の並びやね。リズムに乗せればとにかく渋太い。
1182
ノンコノユメ。去勢してどこかで変わると思っとったけどここやったか。馬体が増えたタイミングでの激変やし、条件的にフェブラリーSでも侮れない。なんか、オレの想像を超えてくる馬。賞金的にサンライズノヴァは痛恨のハナ差。まだ4歳馬やで、これからチャンスはいくらでもあると割り切るしかない。
1183
シルクロードSは全部アドマイヤムーン産駒。内枠やし、馬場がマッチしたのかな。ファインニードルは強かったけど展開も一番楽やった。18キロ増で上積みもあるやろけど、G1のメンバーになると楽観視できない。セイウンコウセイは58キロで競馬つくってのものやから力ある。次は逆転あるんやないかな。
1184
ダンビュライト。ライバルが久々で走らなすぎたのもあるけど、以前の甘さが嘘のように強かった。この連勝で軌道に乗ってくる可能性はある。ただ、地力で押し上げたミッキースワローはともかく、古豪中の古豪が頑張れとるで、次に繋がるレベルだったのかは疑問。しかし、ミルコは流れを読めとるわ。
1185
テイエムジンソク。さすがに今日のメンバーだと力が違った。目標になる脚質やで、G1だとかみ合わないと押し切れるかどうかも、掲示板を外すようなことはないやろね。コスモカナディアンは好不調の幅が大きい。川崎記念もそうやし、左回りの走りは合うね。意外性があって常にマークしときたいタイプ。
1186
日経新春杯は完全に先行馬ペース。ロードヴァンドールはあれで差されたら仕方ねえし、パフォーマプロミスの勝因はミルコを乗せとったこと。その前のモルトアレグロでも、完全に馬場を読んどった。ハンデを背負ってた馬はあの位置からじゃ届かないし、騎乗停止明け組は感覚が戻りきってなかったかもな。
1187
ジェネラーレウーノ。前付けできる器用さとスタミナを兼ね揃えとる感じ。派手さはないけど、自分の展開に持ち込んで相手なりにまとめられそうなタイプ。距離はあっても問題ない。コズミックフォースもセンスあるけど、イェッツトの勝負根性が目立った。ゆっくり育ててく馬主さんやで、先々まで楽しみ。
1188
エテルナミノル。このメンバーに入ったら前2走の経験が活きた。器用になったよね。先々どうこうってレースじゃないだけに、手頃なハンデで勝ち切ったことに価値がある。マキシマムドパリは力が一枚上って競馬しとるけどな。引退が近いんやろうけど、余力が残ってそうやで繁殖に上がってからも楽しみ。
1189
アーモンドアイ。ケイタとシルク3連勝の締めが真打ちやった。これは文句なしに強い。道悪だけ心配しとったけど、頭が高くてむしろ鬼。カナロア産駒でも今日の走りなら距離は心配ないし、残す課題は超高速決着くらい。阪神JF組との対戦が楽しみ。ツヅミモンも走る。リリーノーブルと厩舎2枚看板やね。
1190
プリモシーン。キャリアを思えばセンスがある。ケイタも昨日勝っとる余裕からか、折り合い重視で他馬に惑わされなかった。スカーレットカラーは4角から一気に仕掛けすぎ。徐々にギア入れて坂下まで余力を残しとけば、際どい勝負に持ち込めた。トロワゼトワル、グランドピルエットは以降で狙い目あり。
1191
パンパンの良馬場じゃなかったし、差し有利の展開を自分達でつくっちゃったという意味でね。頭数的なものもあるし、机上の時計だけが競馬じゃないからね。 twitter.com/nomanoma2017/s…
1192
京都金杯は逃げ、先行が専売特許のジョッキー達が無駄なハイペースを演出した印象。結局、大敗しとるし勿体ないと言うか、格好悪い競り合いやった。展開を読んだユタカちゃんはさすがで、ブラックムーンの脚質と最高にかみ合った。この路線なら4歳も抜けた馬もおらんし、短距離界は今年も大混戦やね。
1193
セダブリランテス。反応的に久々の影響はあったけど、ケイタが前走で特徴を掴んどった。最高に立ち回ったウインブライトをきっちり捕えたんやから力もある。先々は距離があったほうが競馬しやすそう。現状、ダイワキャグニーはワンターンの左回りがベスト。ただ、イレ込んでても馬は抜けて良く見えた。
1194
新年明けましておめでとうございます。戌年やね。プライベートではゴルフを極め、仕事でも予想と回顧をブラッシュアップする年にしようと思っとる。あの3歳馬か、あの4歳馬か、あの古豪か…。キタサンブラック、コパノリッキーの後継になるスターホースの出現に期待やね。
1195
今回も上手く乗ってるんだよ。ただ、強引にでも逃げるか、出遅れが奏功した帝王賞のように荒々しい競馬が合いそうなタイプに思えて仕方ないんや。コパノ引退で、来年はかなり競馬しやすくなりそうやけどね。 twitter.com/jr_jobanline/s…
1196
コパノリッキー。引退の花道を飾るに相応しい、素晴らしいデキやった。同じ勝利でも、南部杯あたりとはまるで別馬。7歳ラストで上昇させた陣営も、応えた馬も立派。ダート界も大団円やね。サウンドトゥルーは自分の型に徹した②着で仕方なし。ケイティブレイブはもっと極端な競馬をしてほしかったな。
1197
タイムフライヤー。キャリアがモノを言ったけど、あの自在性は武器やね。クリスチャンもレース勘がいい。今日のメンバーがどんなもんかやけど、皐月賞は楽しみ。ジャンダルムは追って伸びとるし、距離を克服できた。ステイフーリッシュもセンス良し。ルーカスは晩生の馬。ただ、間違いなく走ってくる。
1198
いや、シュヴァルグランが②着やったかな。ひと昔前なら審議〜降着レベルで、ミルコの騎乗停止は妥当やと思うな。 twitter.com/jangoep4/statu…
1199
クイーンズリング。絶好枠を活かして最高の立ち回り。地下馬道でルメールと会ったけど、やり切った顔をしとったわ。シュヴァルグランとスワーヴリチャードは枠順やね。ただ、改めてシュヴァルは力つけとるし、スワーヴは来年のタイトルを持ってかれるって内容。2頭はレイデオロとの再戦も楽しみやね。
1200
キタサンブラック。いつもと違う雰囲気を感じとってたのか、返し馬はフワフワしてたし、スタート後も促して最初のコーナーは逆手前。向正面で修正して豊ちゃんのペースに持ち込んでからは独壇場。枠の並びと相まって、後続は金縛りやったもんな。ただ、全てを含めて運も実力の内で、これぞ大団円やね。