安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(新しい順)

毎年恒例のクラシック番付ね。レースは馬場とか枠順で変わってくるから、週末の予想とは一致せんであしからず。 安藤勝己が選定した「3歳牝馬番付」桜花賞、オークスの勝ち馬が見えてくる|競馬|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keib…
スターズオンアースには驚いた。普通なら差してこれんペースと位置やったもん。馬体増えてたのにも好感持てるし、4歳牡馬勢との対決を是非見たい。ルメールで使い分けられちゃうか。マテンロウレオはノリの読みがハマった。勿体なかったのはマリアエレーナ。主張して位置取ってれば圏内に加われとる。
ジャックドール。スタート一番、ジワっとペースを握って人馬でレースをコントロールした。結果スターズオンアースが強すぎて②着に差してきただけで、普通なら圧勝しとる競馬やもん。それ以外は位置を取った馬が掲示板を占めたように、これぞユタカちゃんの逃げやった。ダノンザキッドも地力はあるね。
インダストリア。中山だと走りが全然違う。あの位置でもタマるのは強みやね。ジャスティンカフェはさすがルメールってポジションと思ったけど、やっぱり脚の使い所が難しい。もう一回、このコンビで見たい。レッドモンレーヴはガタガタやっとるタイミングでゲート開いた。普通に重賞勝てる脚使っとる。
馬場傾向でガラッと着順が変わりそうなメンバーやね。どうしても当てたい人は当日9R(同じ2000m)までしっかり観て買ったほうがいい。 【大阪杯】高松宮記念は「乗りたい馬1位」がバッチリ好走!G1通算22勝のアンカツが「乗りたい馬」トップ3 youtu.be/laMkdCZ_NSA @YouTubeより
マーチSは位置を取れないと勝負にならない不良馬場。ハナ差は僅かなハンデが影響したと思うね。ハヤブサナンデクンはここまで色んなジョッキーが気長に教えてきとった印象。このタイミングで任された津村はラッキーやった。ウィリアムバローズも重賞勝つのは時間の問題。ハピも自在性はついてきとる。
ファストフォース。誰が勝っても驚けん状況で、自在性を活かして団野は馬場を選んで乗ってた。更に絞れて仕上がりも究極。フロックじゃない勝利。ナムラクレアは地力できた②着。道悪かみ合ったのはトゥラヴェスーラとナランフレグ。メイケイエールは折り合い苦労しとる間に動けん位置に入ってもうた。
UAEダービー然り、日本馬のレベルがとんでもなく上がっとる。嬉しい反面、交流重賞なんか地方馬が勝てないのは当然だよね。海外のほうが勝ちやすい、稼ぎやすいもんで日本のG1が手薄になるし、ファン目線では喜んでばかりおれん気もしとる。割り切ってクラシックで楽しめばいいのかもしれないけどね。
イクイノックス。誰がどう見たってとんでもない。自分で競馬を作れるようになって、シャフルヤールにあそこまで差をつけるんやから。この馬で凱旋門賞を勝てんかったらというレベルにあると思う。そんな反面、万全のドウデュースと日本でぶつかってもらいたい。ターフに出られてたら圧勝してたでしょ。
ウシュバテソーロ。最初はついて行けないくらいやったけど、ユウガはドバイの傾向を掴んどるからね。焦らずリズムを感覚で大事にして、全能力を引き出した。タイトルホルダーで前任が圧勝して、期するものもあったんやないかな。パンサラッサがマークを引き付けて、テーオーケインズも驚異を与えてた。
シーズンリッチ。勝つ時はこんなもんってくらいにかみ合った。大河はこれからが楽しみ。キングズレインは極端に道悪が苦手なんやね。新馬も重い馬場に手こずってたもんな。タイトルホルダーの圧勝見ると、フランスの道悪がいかに特殊なんかが分かる。アスクビクターモアは出遅れでより馬場が堪えてた。
おめでとうございます⚾️ 週末は競馬(ドバイワールドカップデー)の番やね。
べラジオオペラ。馬っぷりから抜けてた。クラシックでも通用するのは間違いないけど、恐らくワンポイントのタケシが勝負懸けてた。上積みとなるとどうやろ。脚質的に負けて強しやったのはホウオウビスケッツ。この馬は盲点になりそうで覚えておきたい。道悪上手いはずのセブンマジシャンは案外やった。
ジャスティンパレス。前半の折り合い然り最後の直線も上手く乗ったわけやないのに完勝。馬体増は完全に成長分で京都の天皇賞ならキレ味全開でしょ。ボルドグフーシュは前が相手と読んで位置を取った。本番は下げるはずでいい試運転になったんやないかな。ディープボンドも次は積極的に踏んでくでしょ。
今日は回顧が難しい。先々、短距離戦線で活躍しそうなのはカルロヴェローチェかな。マイラーやなくてスプリンターになりそうやけど。タマモブラックタイは幸のファインプレー。大方の人気馬の敗因は馬場やね。フラワーCはもろに適性とキャリアが出た。ミルコの大味な競馬は道悪でマッチしやすいから。
シングザットソング。中間のゲート練習の成果が出とった。着差以上の内容で、今日のメンバーでは能力が抜けとる印象やった。マイルなら適性がスプリント寄りの馬も多かったしね。ただ、ひと通りのトライアル終わって、桜花賞でリバティアイランドを脅かす存在が見当たらない。牡馬の大混戦とは対照的。
プログノーシス。フェーングロッテンのペースやったし、今週の傾向も時計がかかる前残り。それを大外枠からあの上がりで差し切るんやから強い。反動残りやすいからローテが読めないけど、万全の状態で使えればG1に手が届いて不思議ない。マリアエレーナは可哀想な位置に入った。ほぼノーカウントやね。
スルーセブンシーズ。中山のキレ味勝負がベストやで、ハンデ54キロといい全てかみ合った。その真逆といえるんがアートハウス。ペース的に行きたがるところがあって、直線で進路を切り替えるロスで斤量も堪えた印象。ウインピクシスは行き切るまでに脚を使った分。クリノプレミアムはデキが目立ってた。
タスティエーラ。好メンバーの共同通信杯が糧になってたし、走って当然の整った馬体をしとる。前走先着された組との勝負づけは済んでない。トップナイフはノリが競馬を教えてた。これを受けて、さて本番はどう乗るか。ワンダイレクトも先に繋がる内容での権利獲り。レヴォルタードも走ってきそうやね。
不器用なところがあるのか今日の展開だと競馬になってない。直線も馬群を割れなかったからね。人気を落とした時の外枠とかで面白いタイプかもしれない。 twitter.com/p_flowers81742…
モズメイメイ。ユタカちゃんしてやったりの逃げ。能力的に横一線やったと思うけどペース配分で粘り切らせた。ゆくゆく化けるならペリファーニア。要所に課題を残しながらキャリア2戦で大外枠から権利獲ったのは立派。オーシャンSはヴェントヴォーチェの横綱相撲。本番でも同じだけ走れるかどうかやね。
ヒシイグアス。G1級の力があるで驚かん勝利やけど、不利なく乗ったのも大きい。ここ使ってもうひとつ良くなる。シュネルマイスターは脚があったとはいえ日本でやったらあかん進路。イルーシヴパンサーは突き抜けまであったかも。ソーヴァリアントは太かった。ダノンザキッドは中山の内枠が向いてない。
アグリ。スタートセンスといい、初重賞挑戦であの時計ではなかなか走れない。1200mにも全然対応できるスピード見せとるで、厩舎的にも一気の天下どりがあるかもしれない。グレナディアガーズはスムーズやったけど、時計が速いとよくないのかな。道中つかえるくらいのほうが脚がタマるタイプなんやね。
このレースで10%はデカい。JAPAN6でも唯一の日本人ジョッキーやったし、1分50秒で彼の人生がどれだけ華やかになることか。人の繋がりの快挙やね。 【サウジカップ】吉田豊は1分50秒で1億3500万円ゲット!!パンサラッサで歴史的逃走V(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/cfb56…
パンサラッサ。1000万ドルの逃げ切りやからね。獲得賞金でアーモンドアイが射程圏や…。ダートでも行っちゃえば砂を被らんわけやけど、それを実行して一発回答させる陣営の手腕たるや。ジオグリフの適性も相当で、ルメールは展開を読んでたけどな。分かってても捕まえられない魔性の逃げ、恐るべし。