701
大学学部メモ「早稲田大学先進理工学部」
・偏差値67.5〜72.5(理系+5)
・男女比8:2(応用化学科は女子がやや多い)
・生命医科学が最も難易度高い
・東大京大東工落ちの巣窟
・大久保工科大学と呼ばれる
・小保方晴子、ブレイクスルー佐々木、えびすじゃっぷフジを輩出
・圧倒的多数の東大合格者を輩出
702
大学卒業までにかかる費用
幼稚園〜大学全て公立
約940万(自宅810万、下宿1040万)
幼稚園〜高校まで公立、大学のみ国立
約980万円(自宅830万、下宿1080万)
小学校のみ公立、中学〜大学私立
約1600万円(自宅1500万、下宿1800万)
幼稚園〜大学全て私立
約2300万円(自宅2200万、下宿2500万)
703
関東のJKが選んだ「志願したい大学」ランキング(リクルート進学総研より)
1位 立教大
2位 青山学院大
3位 早稲田大
4位 明治大
5位 法政大
6位 上智大
6位 日本大
8位 東洋大
9位 中央大
10位 慶應義塾大
11位 北里大
12位 千葉大
13位 明治学院大
14位 東京都立大
15位 帝京大
704
学歴別の学生実態調査(飯田泰之氏著『夜の経済学』より)
★恋人なし★
難関大学 70.0%
偏差値60〜70 64.4%
中堅大学 63.3%
偏差値50以下 59.4%
★異性経験なし★
難関大学 52.5%
偏差値60〜70 46.2%
中堅大学 35.8%
偏差値50以下 34.4%
705
関西学院大学入学者一般入試比率(2019)
商学部 47%
文学部 46%
社会学部 44%
法学部 39%
理工学部 36%
人間福祉学部 35%
経済学部 30%
総合政策学部 26%
神学部 25%
国際学部 21%
教育学部 20%
706
1981年中学入試
73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶應普通部 慶應中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒東 栄光 学芸竹早(男女)
67:
66: 雙葉 お茶の水女子
65: 早稲田 日本女子大附 フェリス JG 立教女(2科)
64: 聖光
63: 桜蔭 横浜雙葉
40年でこうも変わる…
707
国公立医医 合格者数が1番多い高校(2022)
東大理三 桜蔭(13名)
京大医 灘(20名)
阪大医 東大寺学園(11名)
名大医 東海(37名)
九大医 久留米大附設(24名)
北大医 北嶺(11名)
東北医 仙台第二(10名)
千葉医 開成(14名)
医科歯科 開成(13名)
横市医 聖光学院(9名)
708
有名人のセンター英語点数(リスは除く)
大島育宙(2012) 198
公立進学校bot(2017) 198
ブレスル佐々木(2019) 194
もっちゃん(2014) 191
稲井大輝(2013) 190
はなお(2012) 190
りり先生(2018) 188
えらてん(2010) 186
高田ふーみん(2020) 177
堀江貴文(2019) 171
春日俊彰(2018) 76
りっこ28(2020) 27
709
【禁錮5年】飯塚幸三の経歴
戸山高校→県立浦和高校→東京大学工学部→通産省→クボタ(副社長)→刑務所
711
712
714
715
名門中高一貫校メモ「成蹊中高」
・男女共学
・最寄駅は「吉祥寺駅」
・小中高一貫教育を提供
・卒業生の3〜4割が成蹊大学に進学
・お金持ちが多い
・食堂にチュロス、フランクフルトが売っている
・70年前には東大に50〜60人の合格者を輩出していた(最高は1949年の64人)
・偉大なる前総理を輩出
716
河野玄斗氏による受験難易度づけ
※河野氏の所感です
予備試験>>東大=公認会計士>司法試験(法科大学院ルート)>医師国家試験
(本人のyoutubeより)
718
名大落ち南山、九大落ち西南学院、東北落ち東北学院、北大落ち北海学園、地味に結構いる
#首都圏民に言っても信じてもらえないこと
719
刑務所入所者の学歴構成(%)
中卒 41.7%
高卒 25.6%
高校中退 24.0%
大卒 4.6%
大学中退 2.7%
720
両親の学歴別で見た子供(中2)の数学偏差値と偏差値60以上の割合
両親大卒 偏差値56(60以上32%)
片方大卒 偏差値51(60以上16%)
両親非大卒 偏差値47(60以上8%)
722
【拡散希望】ちょこちょこ宣伝しておりましたが、本日から正式にYouTubeを始めます。銀行で破滅したのでYouTuberになろうと思います。
このTwitterアカウントをフォローしてるいろいろ終わってるみなさん、是非チャンネル登録してくれよな👊
youtube.com/channel/UCUvpk…
724
725
学歴厨(過激派)になりがちな人、高学歴一家で自分だけ鳴かず飛ばずな「安倍晋三パターン」と、中卒高卒一家から努力で成り上がった「高田ふーみんパターン」の2種類に大別されるな