651
【速報】北野高校、京大81名合格
652
653
東京大学 科類別合格者数が1番多い高校(2022)
文科一類 開成(31名)
文科二類 開成(23名)
文科三類 開成(23名)
理科一類 開成(89名)
理科二類 開成(20名)
理科三類 桜蔭(13名)
654
数学ⅠA得点比較(2021年→2022年)
100点満点 1932人→56人
90点以上 1万8143人→981人
85点以上 3万2135人→2390人
80点以上 4万9909人→5243人
(ベネッセ駿台の自己採点集計より)
655
大学学部メモ「横浜国立大学理工学部」
・偏差値65.0〜70.0(理系+5国公立+5)
・定員659名
・建築都市・環境系学科は都市科学部新設に伴い廃止
・理工棟はボロい
・東大・東工大落ちが後期で沢山回収される
・人材の宝庫(西島秀俊、ゆきりぬ、ヨビノリたくみなど)
・4浪4留している怪物がいるらしい
656
5chの学歴板、国立大卒無職のおっさんが10年くらい常駐していてひたすら私大を馬鹿にしていたり、早稲田卒の限界自宅警備員がここ数十年の学部カーストの変遷を延々と語っていたりで大変見応えがあるので是非覗いてみてください
657
658
あまり知られていませんが、フランスは日本以上の学歴社会です。
フランスのエリート養成校であるグランゼコールに入学するために、高校卒業後2年程度浪人するのは当たり前です。浪人する場合は政府公認の公立学校に通うのも日本と大きく異なる点ですね。
659
国公立医医合格者 2022年共通テスト数ⅠA平均点(河合塾「栄冠目指してVol1」より)
東大理三 87
京大医 84
(東大理一 82)
阪大医 80
名大医 80
医科歯科医 78
阪公医 78
北大医 77
九大医 77
(東大理二 77)
神戸医 76
筑波医 74
千葉医 74
横市医 74
東北医 73
京府医 72
広島医 72
660
【速報】灘高校、東大86名合格(うち理三15名)
inter-eduより
661
662
663
各大学合格者の高2時点での数学偏差値(駿台追跡調査)
東大理三 81.6
京大医 76.0
阪大医 72.7
東大理一 71.5
九大医 71.2
京大理 68.2
名大医 67.0
東大理二 66.7
神戸医 65.7
京大工 65.3
東大文二 64.9
東工工 64.5
東大文一 64.3
東工情報 63.7
東北医 63.5
北大医 62.9
京大農 62.1
東大文三 60.3
664
【最新版】奈良県高校 東大合格者数ランキング(2023)
1位 西大和学園(73名)※理三1
2位 東大寺学園(18名)
3位 奈良(2名)
4位 奈良女子大附属中等(1名)
4位 智辯学園(1名)
4位 帝塚山(1名)
奈良県からの東大合格者の8割弱が西大和卒業生です
665
有名大学入学辞退者数(各大学HPより)
東京理科 13,010名
早稲田 9,791名
慶應義塾 5,278名
横浜国立 280名
千葉 200名
九州 126名
神戸 114名
北海道 108名
東北 95名
名古屋 70名
筑波 70名
大阪 52名
東京工業 51名
東京 14名
一橋 11名
京都 8名
666
名門中高一貫校メモ「芝中高」
・男子校
・🗼のすぐ近くに所在
・神谷町駅、御成門駅、大門駅、浜松町駅の徒歩圏内にありアクセスの良さは抜群
・浄土宗を基盤にした仏教系
・ゆるい校風で「芝温泉」と呼ばれることも
・東大は毎年10〜20名程度、早慶にはそれぞれ100名以上の合格者を輩出
668
変人奇人が多い学部ランキング(実体験)
1位 医学部
2位 文学部(哲学科が牽引)
3位 理学部
4位 芸術学部
5位 文化構想学部
669
偏差値60〜68くらいの田舎自称進学校、国公立大進学者数=高校の価値なので、地元の国立が厳しそうな生徒は縁もゆかりもない県の謎国公立の受験を推奨される
#本日のあるある
670
671
【新総裁】岸田文雄
開成高校→東大不合格→東大不合格→東大不合格→早稲田法卒
672
国立二次で力を発揮出来ず、悔いを残したまま滑り止めの私文に進学すると、高確率でじゅそうけんになってしまいます
これ以上じゅそうけんが生まれませんように
頑張れ受験生
673
今年の理Ⅲの現役率84%(82/98)は流石に草(昨年は69%でした)
674
675
名門中高一貫校メモ「白百合学園中高」
・最寄駅は「飯田橋駅」
・一般募集枠わずが60名(120名は内部生)
・仏語が必修
・松たか子、宇野美彩子を輩出
・医学部志望多い
・兄弟暁星にいがち
・挨拶は「ごきげんよう」(先輩にも後輩にも先生にも)
・今年は東大9名(理三1名)、国立医8名、早慶98名合格