春日大社 kasugataisha shrine(@KASUGASHRINE)さんの人気ツイート(リツイート順)

【七夕節供祭】 当社では1月7日・4月3日・5月5日・8月7日・10月9日の五つの節供祭のご奉仕が900年以上続けられています。七夕節供では秋草の節供、季節の花の桔梗を添え神前へ供えられ、国家国民の平和と安寧を祈念しました。今日は #立秋 で暦の上では秋ですね。 #春日大社 #奈良 #神事 #節供祭 #七夕
【今日の藤】 砂ずりの藤の様子。 今日は雨に濡れてツヤツヤです。 花の数が増えたような? #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花
【春季皇霊祭遥拝式】 本日10時よりの春季皇霊祭遥拝式では、皇室・国家の安泰を祈り皇居へむかって遥拝をし「君が代」を2回奉奏しました。雅楽バージョンの君が代はあまり聴く機会がないかもしれませんね。 #春日大社 #春季皇霊祭 #春分の日
【今日の鹿さん】 完璧なポージング…! #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
#ぜんざい#春日荷茶屋 ではただ今期間限定メニュー「ぜんざい(鹿クッキー付) 770円(税込)」をご提供しております。通常黒米餅入りのぜんざいのみですが、特別に紅白のお餅をトッピングし、かわいい鹿さんクッキーをお付けしました。まだまだ寒い日が続きます、温かいぜんざいをどうぞ #春日大社
#春分の日】 10時より #旬祭 が斎行され、春日大神様へ皇室のご安泰、国家繁栄と国民の隆昌、世界の平和をご祈念いたしました。また本日は #春季皇霊祭 遥拝式が斎行され、皇室・国家の安泰を祈り皇居に向かって遥拝をし #君が代 を奉奏いたしました。桜も次々と開花し春の訪れを感じます。#春日大社
【夏越大祓式】 15時より夏越大祓式が斎行されました。 知らず知らずのうちに身についた半年分の罪(=包む身)や穢(=気枯れ)を祓い清める儀式です。皆様からお預かりした形代を祓戸神社の神前でお清め申し上げたのち、境内の水谷川に流したりお焚き上げをします。+ #春日大社 #夏越の祓 #茅の輪くぐり
【春日大社の藤 4】 特別参拝の最奥、御蓋山浮雲峰遙拝所で見られる山藤を見に行くと鹿さんも遊びに来ていました。 (今日の藤の写真はこれで最後です。ありがとうございました。) #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #山藤 #wisteria #神鹿 #奈良の鹿
【今日の鹿さん】 後光… #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【萬葉植物園の藤】 今日の藤の園の様子。まだもう少し楽しませてくれそうですね。 #春日大社萬葉植物園 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #wisteria
#萬葉植物園】 このかわいらしいお花はアケビの花です。 (あの紫色の実から想像できない…) #春日大社 #奈良 #春 #植物写真
【満開】 南門前の枝垂れ桜は見ごろになっています。 #春日大社 #奈良 #桜 #枝垂れ桜 #cherryblossom
【小笠原流古式弓術奉納】本日は14時より弓馬術礼法小笠原流による古式弓術が奉納されました。武家装束に身を固めた一門がまず春日若宮において蟇目の儀を、続けて大宮において百々手式が奉納されました。(1/2) #春日大社 #奈良 #弓術 #馬術 #小笠原流
【春日大社国宝殿】 9/7より特別展「神獣」はじまりました。 かわいい神の使いたちに会いにきてね♪♪ #春日大社 #国宝殿 #神の使い
【今日の砂ずりの藤】 良い天気です。見ごろは今週中くらいでしょうか。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #砂ずりの藤 #wisteria
春日大社の第一殿の神さま、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)さまは白鹿の背に乗られて奈良へやってこられたといわれています。 こちらの鹿さんはご覧のように箱をのせてたたずんでおられます。(ま、まさか、その箱の中に…) #春日大社 #奈良公園 #鹿
#キキョウ 】 花が星型⭐️! つぼみも風船みたいでかわいいです。 花の時期は7〜9月で、現代植物名はキキョウですが萬葉植物名はなんと「あさがほ」です!朝に咲くきれいな花をそう呼んだそう。 近年は育つのに適した場所が減り絶滅危惧種になっているそうです。 #春日大社 #萬葉植物園 #桔梗
本日より「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」の公式ツイッターアカウントが始動しました! 今後、展示やイベントなどのお知らせは特別展のアカウントで行なっていきますので、みなさまフォローよろしくお願いいたします。@KasugaKatana
#月兎#燈籠 の火袋には色々な図柄、文様があります。 この月の中で兎が餅つきをしているかわいらしい図柄も、昔話でおなじみで古く奈良時代よりある文様です。 1000年以上前からある文様と思えないくらい今見てもかわいいですよね! #春日大社 #奈良 #月 #兎
【七夕節供祭】 五節供の一つ、七夕節供祭が斎行されました。旧暦の七夕の日に行われます。節供祭では古式神饌にその時々の花を添えてお供えいたしますので、七夕節供では桔梗を献じます。国家の安泰と人々の幸せをご祈念いたしました。 #春日大社 #奈良 #神事 #節供祭 #桔梗 #七夕
お鈴祓 福をお授けいたします。 #福娘