春日大社 kasugataisha shrine(@KASUGASHRINE)さんの人気ツイート(いいね順)

#建国記念の日】 10時より旬祭が斎行され、春日大神様へ皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌、世界の平和をご祈念いたしました。また引き続き、橿原神宮紀元祭遥拝式が斎行され、君が代を雅楽で奉奏し、神職らが #紀元祭 が行われる #橿原神宮 を遥拝いたしました。(1/3) #春日大社 #皇紀2683年
清々しい朝です。 #春日大社 #奈良 #慶賀門
【今日のバンビ】 かわいい #春日大社 #奈良 #子鹿 #バンビ #親子
【神楽始式】 午前11時より社伝神楽の奉奏始めとして、御本社において舞人6人の御巫による「神おろし」と一臈の御巫による「千代まで」が奉納されました。 昨年に引続き参拝所での密を避けるため、御本殿前の御廊に場所を変えて行われました。 #春日大社 #奈良 #巫女 #神楽 #舞
本日も青空がきれいで心地良いお天気です。 #春日大社 #奈良 #秋晴れ
【無人の中元万燈籠 1/3】 #春日大社 #万燈籠 #奈良 #令和2年
おはようございます。 蒸し暑くなりそうですね。 こまめな水分補給などしながら熱中症にお気をつけてお過ごしください。 写真は先日御本社の回廊内で生まれたあの子鹿ちゃん #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
【建国記念日】 本日は旬祭に引き続き、橿原神宮紀元祭遥拝式が斎行されました。 君が代を雅楽で奉奏し、神職らが紀元祭が行われる橿原神宮を遥拝いたしました。 #春日大社 #奈良 #橿原神宮 #建国記念日 #紀元祭 #皇紀2682年
【設置完了】 雨の様子を見ながら、今年は早めの設置になりました。 そしてさっそく鹿さん数頭から狙われる茅の輪…当社の茅の輪の設置時間が短いのはこのためです。 #春日大社 #奈良 #夏越大祓式 #茅の輪 #茅の輪くぐり twitter.com/kasugashrine/s…
【七夕節供祭】 当社では1月7日・4月3日・5月5日・8月7日・10月9日の五つの節供祭のご奉仕が900年以上続けられています。七夕節供では秋草の節供、季節の花の桔梗を添え神前へ供えられ、国家国民の平和と安寧を祈念しました。今日は #立秋 で暦の上では秋ですね。 #春日大社 #奈良 #神事 #節供祭 #七夕
報道されているように境内の石燈籠に汚損が見つかりました。このようなことが起こりとても残念に思います。
【衣替】 御巫さんたちの8枚襟が6月1日から2枚襟に替わって夏の装いになりました! #春日大社 #奈良 #御巫 #巫女
【夏】 ホタルがいました…! #春日大社 #奈良 #生き物 #蛍 #自然
【安綱・古伯耆展】 これまでに、薄緑丸(箱根神社蔵)、小烏丸 写し(月山貞一作)、石切丸(石切劔箭神社蔵)と展示情報のお知らせをしてきましたが、明日、主な展示品の重大発表があります。 全貌が明らかに・・・!? お楽しみにお待ちください! #安綱・古伯耆展 #刀剣 #春日大社 #国宝殿
【今日の鹿さん】 完璧なポージング…! #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
みんな同じ向きで食べててかわいいです。 #春日大社 #飛火野 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【今日の藤】 砂ずりの藤。 咲き始めはお花の藤色が濃くてきれいだなと思います。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花
【春日大社 国宝殿】12月28日から「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆(やすつな・こほうき)展」が開催されます。国宝・重文指定の安綱・古伯耆の刀が集結です!続報をお待ちください。【刀剣展】
【今日の藤】 房がのびて上の方からお花が咲き始めています。 日当たりの良いところだと、1日で10センチ以上のびているかもしれませんね。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #砂ずりの藤
【親子鹿】 かわいい 癒されました。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
暑い日が続きますね。 こまめな水分補給や休息をとりながら、熱中症にお気を付けてお過ごしください。 #春日大社 #奈良 #紫陽花 #アジサイ
【御神木】 社頭の大杉です。 樹齢約千年と言われています。 (今まであまり使えなかった縦長写真が日の目を見る日がきた…!) #春日大社 #奈良 #自然
【これ、読めました?】 春日大社の御巫がつけている藤の簪のことはご存知の方も多いかと思いますが、後ろのこの「丈長」もあまり見ないめずらしいものです。 読み方は「丈長(たけなが)」です。 金や銀の紙で作られていて、シンプルな仕様で上品ですね。この丈長は彼女たち自身で作っていますよ。