【ネジバナ】 ねじれ花などとも呼ぶそうです。 ピンク色のお花が螺旋階段みたいにぐるぐると付いています。写真では大きく見えますが、実物は高さ10センチほどでお花はとっても小さいです。 写真の丸で囲んだ芝生に咲いていました。(まだしばらくは見られるかな?) #春日大社 #奈良 #植物 #自然
【初雪】 つい先日の雪では檜皮の屋根がうっすらと白くなりましたが実は今年の初雪ではありませんでした。 雪が舞うなか新年をむかえておりました…! #春日大社 #奈良 #初雪 #元旦
【枝垂れ桜】 本日の南門前の枝垂れ桜の様子です。開花はまだですが、もう間もなく咲きそうですね! #春日大社 #奈良 #桜 #サクラ
#春日大社国宝殿 の春季特別展「Enjoy 鎧」は予定では本日3/14からでございましたが、当面開館延期となりますので、動画でお裾分です。 教科書や資料集でもおなじみの日本一豪華な鎧、国宝「赤糸威大鎧(竹虎雀飾) 鎌倉時代」です。 #春日大社 #宝物 #鎧
【今日の鹿さん】 今日はお母さん鹿と一緒です。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ #子鹿
おはようございます。 台風が近づいています、この後の進路が気になりますね。 鹿さんたちは今のところ普段通りもりもり芝を食べています。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
【紅】 飛火野のナンキンハゼが紅葉しています。 #春日大社 #奈良 #飛火野 #自然 #紅葉
【新年度最初の】 10時より #旬祭 が斎行されました。旬祭は宮中三殿においても斎行されており上旬・中旬・下旬の語源に関わります。平安時代に宮中から移され御奉仕が続けられています。国家国民の平和、皇室の繁栄をご祈念いたしました。皆様も良い新年度、新生活を始められますように。#春日大社 twitter.com/i/web/status/1…
【七夕節供祭】 五節供の一つ、七夕節供祭が斎行されました。旧暦の七夕の日に行われます。節供祭では古式神饌にその時々の花を添えてお供えいたしますので、七夕節供では桔梗を献じます。国家の安泰と人々の幸せをご祈念いたしました。 #春日大社 #奈良 #神事 #節供祭 #桔梗 #七夕
【今日の鹿さん】 鹿さんたちもどこかへ帰っていくようです。(お山の方でしょうか…) #春日大社 #奈良 #奈良のシカ
【春日若宮おん祭 装束賜式】 本日、今年の春日若宮おん祭でご奉仕する「馬長児」と「流鏑馬児」の装束賜式が行われ、参勤の稚児5名に花山院宮司から参勤辞令と装束が手渡されました。12月1日からお祭りに向けて精進入りし、四つ足などは食べられません。 #春日大社 #春日若宮 #奈良
【今年の長さは】 令和4年の藤の長さの最長は132cmでした。上から順番に開花しますので、実は写真の時くらいが1番お花がいきいきしている頃です。(下の方まで咲ききってしまうと上は色が変わってきていることが多いです。)また来年色々な瞬間の藤を楽しんでください。 #春日大社 #奈良 #砂ずりの藤 #藤
【光】 ミストに西日があたってきらきらカーテンが出現していました…! きれい…! #春日大社 #奈良
【暑さ注意】 今日の奈良市の最高気温は33度とのことです。 日差しも強くなってきましたね。 外に出られる方は熱中症対策などをして体調にお気を付けてお過ごしください。 #春日大社 #奈良
【かなんぼ石 1/2】 ただ今、中間道(なかまみち)といって境内の御間道(おあいみち)の下にある道に一部階段を作って整備しています。 階段にするのに良さそうな石を採って→削って→並べていきます。 このかなんぼ石、春日大社一帯でも採れる石で「めちゃくちゃ硬い」そうです。 #春日大社 #奈良 #石
【瑠璃燈籠】 元旦には御本殿前に瑠璃燈籠を吊り灯りがともされました。 #春日大社 #奈良 #元旦 #燈籠
【今日の鹿さん】 鹿さんのお尻の燈籠を撮影していたら本物の鹿さんになんとも言えない顔で見られていました。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
#御田植神事】 10時より、御本殿において #御田植祭 が斎行され、今年の五穀豊穣を祈念いたしました。 御田植祭の後、八乙女によって、神楽男の奏する田植歌に合わせて苗を植える所作を行う"田舞"が奉納されました。 #春日大社 #奈良 #御巫 #巫女
【1日】 10時より旬祭が斎行されました。 #春日大社 #奈良 #旬祭 #神事 #参進 #雨儀
すでに気付かれて狙われていました。 #春日大社 #神鹿 #奈良の鹿
#萬葉植物園】 菜の花が満開です! 今ならちょうど #桜#菜の花 一緒にお楽しみいただけます。 #春日大社 #奈良 #春 #植物写真