こうして一つずつ論点をつぶし、任命拒否に合理的な基準や法律上の明確な根拠がないことを示しました。 残るのは「政権が恣意的に介入した」という可能性だけ。それを明らかにするには、菅総理ご自身に説明をいただかなければ。これは学問の自由はもちろん、行政の信頼にも関わります。
重大な報道。「官邸が人事に介入」という、いつもの話とは質が違う。官邸が懲戒処分を止め、黒川氏に退職金を満額出せるようにしたなら、政権を守る「口止め料」を税金で肩代わりするのと同じ。人事権の私的流用だけでなく公務員への買収、国民への背任だ。アベノオショク。 47news.jp/news/4844036.h…
#田村智子 さんは、今このように議論を進めていっています。 総理には個々の委員の任命基準があるのか?➡NO 総理の「形式的任命」という考えは今も有効なのか?➡YES では、「誰が見ても明らかに不適当」という事情でなければ、任命拒否はできないのではないか?
ウクライナ危機に便乗し「とにかく勇ましいことを言いたがる」人が国会でも目につく。 それは違う、と強く思う。駅前で募金活動をした際に感じたのは、皆さんの「何か支援したい」という思いだ。 難民の積極受け入れ、子どもの健康・学習の支援など日本にはもっとやれることがある。それが街の声だ。
みんな疲弊している。なのに「国民が緩んだせいだ」と言わんばかりの政府・首長に、私たち国民は怒っていいと思う。 今必要なのは「暮らしは責任持って守ります。だからもう一度、力をお貸し下さい」という丁寧な対話と、具体的な支援策。政治家の「決断アピール」競争など、ウイルスには無力だ。
山際大臣の2011年ナイジェリア出張を、公開情報から再現している。7日間の日程で、移動日を除いた中4日のうち、3日間までもが統一教会関連団体の会議だったと強く推察される。これでも「副次的に併せて出た会合」だから覚えていないと言うのか。水曜日の内閣委員会で徹底的にただしたい。
私が「ややリード」との分析だが、情勢記事には落とし穴がある。 2年前の参院選では「4位」と書かれて7位だった。今回は、与党候補の水面下の組織戦が、数字に反映されていない。 「私がギリギリ追いつけるかどうか」これが肌感覚です。惑わされず、力をお貸しください。 asahi.com/articles/ASPBT…
宮本さん「全く国民の怒りに応えていない。国民の声に耳を傾けるつもりもない。そういう姿勢に、国民はますます危惧を持つと思う。撤回すべきだ」と答弁を締めくくりました。 数百万もの国民の声を「先ほど答弁した通り」の一言で切り捨てる政治は、やはり、私たちの命と暮らしを守ることはない。
#辰巳孝太郎 さん、早くカムバックして鋭い質問を見せてほしい。 「反共」「容共」という言葉は、古いイデオロギー対立の遺物。私は、古い思考にとらわれず、共産党も含む幅広い方々と、互いの違いをリスペクトしつつ、「命と暮らしを守る」大きな目標のために、#東京9区 で力を合わせていきたい。 twitter.com/jenaipassommei…
私たち立憲民主党は、#五輪中止 あるいは再延期に向け、政治決断を求めていきます。「勇気ある撤退」こそ、いま政治にできる、最大のコロナ対策です。 あなたは、どうしたいですか?ご意見をお聞かせください。(お考えに最も近い選択肢を選んでください)
心強いお知らせです。山本太郎さんが明日、渡辺てる子さんの応援に、練馬にやってきます! 12日(火)1700-1745@石神井公園駅です。 あなたの力をお貸しください。
私は2012年、谷垣総裁の番記者として石原幹事長の「裏切り」を間近でウォッチしました。今回、吉田晴美さんに勝てないと見るやお世話になった地域を捨ててちゃっかり参院に手を挙げるあたり、やはり「今だけ、オレだけ、身分だけ」なんだなと。こんな政治、もう変えませんか。 asahi.com/articles/ASR6W…
私は懲役刑の導入に反対します。厳しすぎて逆効果。 私たちは政府の後手後手の対応のせいで苦しい思いをしているのに、「国民が従わないからだ」と責任転嫁する悪法と受け止められ、かえって協力意欲をそぐことになる。 信頼される政治には、まず政治家が国民を信じること。 this.kiji.is/72198568006852…
📢急募📢 【100日で国会を変える新人(仮)】という1日1枚の漫画を、今度の土曜日から描いて下さる方を探しています。 私の活動や政策、思いを【〇日目】と描いてもらい、このTwitter等で紹介します。 基本ボランティアですが、万が一プロの方からでしたら応相談です。 写真は自作のイメージです。
本日、衆議院に初登院し、議員バッジをお預かりしました。 このバッジは実務的には私の「通行証」ですが、同時に、皆さん一人一人の声を国会に届ける、皆さんと政治の間の扉を開く「通行証」でもあります。 皆さんの声を形にし、ご期待に応えるため、全力で働きます。
野党も頑張りましたが、今回は、報道と世論が大きかった。 森山国対委員長の派閥の長である石原議員の入院の件や、自公議員の深夜銀座通いスクープの痛手がなければ、おそらく政府も簡単には折れなかった。 野党は基本、弱い。でも野党とメディア、国民が声を合わせれば、変えることができます。 twitter.com/tsuda/status/1…
「ワクチン接種済みだから」「部屋が広かったから」という弁明は、逆効果でしかない。 ワクチンが届かず、広い個室代を払えない一般国民はダメだが「自分たちは特別だから」と言っているに等しい。 その感覚のズレこそが対策の破綻を招いている、自覚がないのが最大の問題。 asahi.com/articles/ASP8K…
初めから「もたない」のは明らかだったのに、だらだら続けさせ、予算委が終わった途端に辞めさせるとは。山際氏も大問題だが、その山際氏を「防波堤」に使い、審議の矛先を逸らし続けた総理の姿勢こそ問われる。予算委のやり直しが必要だ。 asahi.com/articles/ASQBF…
予算委員会に出席しました。後方から見ていて、驚いた。 他党の席では、本を広げたままコックリ…机の下でひたすらスマホ…目を閉じて下を向いたまま1時間(熟睡?)…こんな姿が目立つ。 与党のぬるい質問も一因とはいえ、酷い。まさに「Youは何しに国会へ?」。早く質問に立ち、叩き起こしたい。
立憲民主党の新代表が決まりました。私は、1回目は「西村ちなみ」さんに、決選投票で「逢坂誠二」さんに投じました。理由は以下の通りです。 私は、西村さんの「多様性を力に」との考えに賛同します。違いを認め合う社会は、一人一人が生きやすく、結果として社会全体も豊かになる。(続く)
ちょっと嬉しい話。 いつも練馬駅前で「菅原さん(自民党の現職の方)は友人でね」と話してくる年配の男性がいます。 今朝もお会いし、いつもの話かなと思ったら…「もう見限った。俺は無党派になった。あんた頑張れ」 チェンジ!のうねりがここにも。力を合わせ、暮らしを立て直す政治を実現します。
多くのコメントありがとうございます。 私は、党派に関わらず敬意を持ち議論し、合意を作るのが議員の役割だと信じます。 「敵だから嘲笑する」「ヤジは議事録に載らないから何でも言える」なら匿名掲示板と同じです。 駅前でマイク持って言えないことは、ヤジでも言わない。議会に市民常識を。 twitter.com/isseiyamagishi…
リベラル派の課題については、私も同感です。どんなに立派な政策でも、「ケンカ」できなければ、政治を動かすことはできません。 菅さんはこの道60年のストロングスタイルの「ケンカ師」で、やり方には時々疑問もありますが、学ぶことは多いです。 twitter.com/NaotoKan/statu…
漫画・100日で国会を変える新人(あと103日)