趙 誠峰/CHO Seiho(@cho_seiho)さんの人気ツイート(古い順)

《法律家の皆様へ》 日本の「人質司法」が問題であることを改めて国内外に訴え、刑事司法改革を進めることを目的とする声明へのご賛同をお願いします!声明へのご賛同を広く募り、国内外で発表する計画です。 弁護士の方 goo.gl/forms/JIRxRJfF… 研究者の方 goo.gl/forms/Jj0CMpSv…
アメブロを更新しました。 『判決報道のみから判決批評することの危険』 ameblo.jp/scho/entry-124…
マジでヤベえじゃないし。こういう知識人、影響力ある人がネットニュースだけで安易な発言をする弊害は果てしなく大きい。それこそマジでヤベえよ。 ちなみに裁判員裁判ね、これ。 twitter.com/tsuda/status/1…
警察官から誤って睡眠薬を飲まされた直後の取り調べで作成された供述調書、「任意性に疑いがない」との決定を食らう@横浜地裁
ちなみに睡眠薬はサイレースのジェネリック。警察官が昼食後にビオフェルミン(整腸剤)と間違って処方。
世間から、マスコミからここまで監視され、裁判所にも厳しい保釈条件を出している人の逮捕勾留を認めるとなると、取り調べ目的の勾留を正面から認めたことになる。ほんとに勾留決定するのだろうか。 ゴーン被告を4回目逮捕へ 2019年4月3日 news.yahoo.co.jp/pickup/6319226
ゴーンさんの保釈条件。 これ1つ見ても検察はいかに不正確な情報をマスコミに与えて情報操作しているかがわかる。それにまんまと乗っかるマスコミ。そしてマスコミ情報を鵜呑みにする市民。 保釈条件について : 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ blog.livedoor.jp/plltakano/arch…
これは大変な戦いだ。 対検察。対マスコミ。 日経新聞の記事 : 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ blog.livedoor.jp/plltakano/arch…
ちなみにこれゴーンさんだけ特別に行われてることではないです。これが21世紀の日本の捜査機関の現状です。そして名もない事件でも私たちはこのような申入書を送りつけて抵抗しますが、無視されます。 ぜひ拡散してください。 blog.livedoor.jp/plltakano/arch…
保釈請求のタイミングでこういうデマを流す検察、それに乗っかるクソマスコミ。マジで終わってる。 blog.livedoor.jp/plltakano/arch…
数億円の特別背任事件で、捜査段階を完全黙秘して起訴直後に保釈。これはすごいことですよ。ほんとに。これまでの保釈の実務を明らかに超えた判断。これを「特殊な事例」ではなく、当たり前にしていかなければならない。
「地裁は、昨年12月ごろから2月上旬ごろの間「働きかけの企図」があったと認定。一方で弁護人らの指導、監督が徹底されていることなどを理由に保釈を許可した。」 ↑つまりヤメ検弁護人の頃に証拠隠滅の企図があったが、今の弁護人になってからは大丈夫と裁判所は認定した sankei.com/affairs/news/1…
「法科大学院入学から大阪で過ごす」→「1997年弁護士登録」。この時点で偽物だとわかる。 しかも「詐欺の分野において様々な案件」ってなんだそれ。。 この偽物弁護士アカウントのツイートに1070人がリツイートってやばいよ。
勝手な想像だが、検察官は被害者証言で立証しようとしたが、裁判所は疑問を抱き、証拠構造を変えて状況証拠による立証をさせようとしている? いずれにせよ証人尋問やって被告人質問やってから冒陳やり直しとか信じがたい。訴因変更の限界の類似事例として違法ではないか。 mainichi.jp/articles/20190…
判決文の公開は必要。法律判断についてはそれで十分に判決批判など議論できるだろうが、事実認定については結局判決だけ見てもわからないことも多い。証拠へのアクセスも必要。 刑事裁判の判決文はなぜ公開されない ウェブで1%だけ 米独韓は開かれた裁判 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
元事務次官による殺人事件、ひょっとして世間は同情的なの? なんかそれはそれで極端すぎる。。 この事件については加害者に同情的になり、別の事件では加害者を血祭りに上げる世論にとても危険なものを感じる。
何様のつもり?私は説諭をする裁判官が一番嫌い。いつから人に説教できる立場になったのか。聖職者にでもなったつもりなんだろうか。反吐が出る。 刑事弁護ビギナーズver.2の巻頭の神山啓史弁護士インタビューをぜひ読んでほしい。 ピエール瀧被告に異例の10分説諭 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
神山啓史「僕らは法律の手続に詳しいおじさんというだけで、別に人格が豊かなわけでも人間として優れているわけでもないですから。逆に被疑者や被告人は、いろんな人生経験をしている。ぼくみたいにほとんど苦労なく弁護士をやっている人間が偉そうに話ができるとはとても思えない」
公衆の面前で裁判官が一段高いところから説教をし、公衆たちがそれをうれしそうに聞く。まじで最悪だと思う。
先週どうしても受け入れられない内容で1人の若い外国人女性に誤った懲役9年の有罪判決が下され、この国の刑事司法に絶望し、刑事弁護を本気でやめようと思い、昨日の大崎事件決定でさらに絶望し、、、ところが不思議なことに「絶望している暇はない」という某御大の言葉が脳裏に浮かんできた。
あたかも保釈中の人が逃亡するケースが急増しているかのような印象を与える報道。しかし事実は違う。司法統計からその年の保釈許可人数に対する保釈取消人数の割合を出すと、0.4~0.5%前後で推移している。 報道機関として事実に即した報道をすべき。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-…
私がつぶやいてどこまで大阪の人に届くかわからないけれど、、、かめいし倫子さん、自信を持って応援できます。弁護士としてかなり近い立ち位置にいる亀石さんの勇気ある行動、心の底から応援しています。 #かめいし倫子 twitter.com/MichikoKameish…
宮迫さんたちの謝罪会見と聞いて、何を謝るんだろう?と思った。嘘をついたことはともかく、詐欺被害者への謝罪に腑に落ちないものを感じた。 ヤクザにプロのお笑いを提供して対価を受領しちゃいけないのだろうか?ヤクザの刑事弁護をやって報酬を受け取るのと何が違う?私も謝罪しなきゃいけないの?
田口淳之介さん、小嶺麗奈さんの件、私の想像だと、おそらく何らかの立証不足を判決起案していた裁判官が発見し、検察官に追加立証を促したと思うんだよね。こういうときに粛々と無罪を出さず、裁判所が検察官の後見的な役割を担うことが間違っていると思うんだよな。 (単なる想像ですが)