門田隆将(@KadotaRyusho)さんの人気ツイート(いいね順)

1101
安倍晋三元首相の四十九日。心肺停止の報が流れた瞬間“ああ、日本が終わる”と私に限らず多くの国民が思っただろう。反日勢力が暗殺犯をもて囃すのは想定内だが一般国民が掌で踊るのには驚いた。台湾有事は目の前。EEZにミサイルぶち込まれ“日本のEEZは認めていない”と言われても統一教会に踊り狂う国… twitter.com/takashinagao/s…
1102
河野太郎氏に麻生派で反発が強かったのはその政治信条による。河野vs高市の勝敗は自民党員の“中国との対峙の覚悟”の有無で決する。日本の“代表的親中派”として中国で人気の河野太郎氏。一方、高市早苗氏には中国共産党の警戒度が高い。人権・民主のアジアの旗頭として日本の使命を果たすのはどちらか。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
1103
2019年参院選で演説中の安倍首相にヤジを連呼した男女2人が警察に“違法に排除”され表現の自由を侵されたと北海道を訴えた裁判で“道は計88万円を支払え”と原告勝訴。演説を聴こうとする人々を妨害する公選法違反行為を“良し”とする裁判官。正邪の見分けもつかないお粗末さ… uhb.jp/news/single.ht…
1104
1都12県への蔓延防止措置適用を分科会が了承、と。仰天。全く逆。2類相当以上を維持し、空床補償等だけで1兆1400億円の補助金を医療界にもたらすこの利権集団に政府が“お伺い”とは…1年半前から2類相当見直し(添付)を叩き潰し、一部医療界に暴利をもたらし続ける分科会。唖然 news.yahoo.co.jp/articles/f76ee…
1105
中国軍が発射したミサイルが日本の排他的経済水域(EEZ)に落下。与那国島の目の前で軍事演習をやっているのだから当り前。舐められ切った日本政府も一応抗議はしたそうだ。だが“媚中”林外相が国交断絶も視野に入れた強硬な抗議などできる筈がないので中国共産党はご安心下さい sankei.com/article/202208…
1106
安倍前首相が靖国参拝し「ご英霊に尊崇の念を表する為に参拝した」と秋の例大祭での参拝を語った。菅首相が真榊を奉納した事に「侵略の歴史を直視し反省せよ」との中国への“返答”でもある。246万国事殉難者に頭を垂れる事に内政干渉する中国。日本人の嫌悪感は益々強くなる。 fnn.jp/articles/CX/96…
1107
心に残る菅義偉氏の弔辞にテレ朝モーニングショーで玉川徹氏が「これこそ国葬の政治的意図。私はディレクターやってきましたから、心に響くように作ります。当然、電通が入ってますから」との“演出発言”を撤回&謝罪。嫌いな人間は悼まないし、真心も認めない日本人が現にいる。哀しい人々… twitter.com/KadotaRyusho/s…
1108
韓国総選挙で文在寅氏の政府与党が圧勝の見通し。これで検察の砦「尹師団」も完全解体され、7月スタートの「高位公職者犯罪捜査処」が保守政党を狙い打ちし、韓国の赤化が加速するだろう。事実上の自由主義陣営からの離脱だ。日本は非韓三原則を貫き、韓国の通貨危機に備えよ。yna.kr/AJP20200415005…
1109
高校生による“エマニュエル大使解任”と“自民党の稲田朋美議員罷免”のネット署名も始まった。女性と女児の生存権を危うくするLGBT法案が米民主党の主導で日本で成立しようとしている。米本国では共和党の反対で成立可能性ゼロ。日本人の世代を越えた“反対”の声を世界に届けよう voice.charity/events/504
1110
小西洋之氏によれば提供者は極秘文書を言論の自由と民主主義を守って欲しいとの思いで小西氏に託したのだそうだ。つまり守秘義務違反を犯してまで極秘文書を提供。公務員ならその時点で犯罪行為。そして高市氏が“違法な解釈”をした根拠は?氏は一貫して否定。やはり当事者達の国会招致しかありませんね twitter.com/KadotaRyusho/s…
1111
高市早苗政調会長が新型コロナ対策や経済安全保障、憲法改正など自民党の重点8項目の政権公約発表。機微技術の海外流出を防ぐため「経済安全保障推進法を策定する」と明記。憲法は「時代の要請に応えられる日本国憲法を制定する為に力を尽くす」と。“高市色満載”に注目。 sankei.com/article/202110…
1112
強化試合は有観客、本番は無観客で世界を激怒させる“東京チキン五輪”。サッカー日本代表は強豪スペインと引き分け。“アスリートはファンの前でプレーしたい。苦しい時にエネルギーが僕らの助けに。国民が見に行けない一体誰の為の五輪なのか”と吉田麻也。よくぞ言ってくれた。 www3.nhk.or.jp/sports/news/k1…
1113
トランプ政権が中国のウイグル族への弾圧を国際法上の犯罪となる“ジェノサイド(民族大量虐殺)”に認定するか否かの検討へ。ポンペオ国務長官が検討作業を指示。認定されれば新たな制裁措置に繋がる。自由と人権を求める闘いに拍手。日本も弾圧に苦しむ人々の声に耳を澄ませ。 news.yahoo.co.jp/articles/0666a…
1114
重い荷を負い、妻と実直に歩んだ見事な生涯だった、と拉致をスクープした元産経の阿部雅美氏。当時の梶山静六・国家公安委員長に拉致を認めさせ、家族会結成に奔走した兵本達吉共産党元秘書など一騎当千の強者達が問題を世に出した。北朝鮮タブーを打ち破った偉業を忘れまい。sankei.com/world/news/200…
1115
「中共の日本政界への浸透工作が想像以上に進んでいる事が明らかに。対中非難決議ができなかった事を悔いても仕方ない。成立阻止に多大な功績があった人達の名前だけでも明らかにしてほしい」と一色正春氏。公明党の山口那津男、高木陽介、自民党の二階俊博、林幹雄、森山裕の5氏を挙げさせて頂く。 twitter.com/Hongnumongol99…
1116
俄かにワクチン接種の遅れを攻撃し始めた野党。昨年のワクチン特例承認の際、立憲は「直接的な副反応以上のリスク拡大が懸念される」、共産党は「新薬をスピード認可して痛い目に遭った事を忘れたか」と追及。だが今になり“なぜ遅いのか”と。節操のなさは特定野党の特色だが… a.msn.com/01/ja-jp/AAKvv…
1117
そこまで言って委員会NPの死刑の是非を巡る激論がupされていた。日本では国民の8割以上が死刑制度維持を望む。死刑廃止のノルウェーではウトヤ島77人殺害犯が禁錮21年。既に刑期の約半分終了。死刑があるからこそ犯人は自らの行為と、犠牲者や遺族の無念と向き合える。予防効果の面からも維持は当然。
1118
木原誠二官房副長官が節電家庭へのポイント付与に「節電プログラムに参加した家庭について2000円相当のポイント支給を検討している」と明らかに。さすが“検討使”が最も信頼する部下。迫りくるブラックアウトにベースロード電源への抜本策でなく節電で対抗と。世界に恥ずかしい fnn.jp/articles/-/379…
1119
創業以来の170億赤字で朝日の渡辺雅隆社長が来春退任だそうだ。吉田調書捏造記事問題で私が闘ったのは2014年。事件で社長になったが何もできず角度をつける記事は益々露骨に。活動家記者が跋扈し公平な記事とは更に遊離していった。在任6年で220万も部数減。ご苦労様でした。 facta.co.jp/article/202012…
1120
都が外国人(実質的には中国人)に無担保&保証人なしで1500万円を融資する信じ難い“売国政策”。コロナ打撃で瀕死の事業者は悉く中国人になりかわるだろう。医療用防護服33万着を中国に無償提供し、新築家屋への太陽光パネル設置の義務化など小池“媚中”知事の陰にあの元実力幹事長の姿を見るのは私だけか twitter.com/KadotaRyusho/s…
1121
言論TVでの高市早苗政調会長の危機感が圧巻。財務省のおかしさがよく分る。防衛費も「国民1人あたり負担は日本4万円、韓国12万、米21万、英仏10万、独7万、豪11万。命と領土を守る為に何が大事かご理解を」と。日本には媚中でない現実政治家がいる。日本復活の可能性はまだあるgenron.tv/ch/sakura-live/
1122
政治家は“タフネゴシエーター”として評価を上げ次期総理候補の1人ともなっていた茂木外相の信頼失墜をよく見ておくといい。中国に毅然と対応できない政治家・政党は国民の信頼を得られない。なぜなら力による現状変更で膨張する中国への危機感が国民に浸透しているからだ。国民を舐めてはいけない。 twitter.com/liyonyon/statu…
1123
自民の非難決議は習近平国賓訪日中止を"要請せざるを得ない"に。なぜ"要請する"と言えないのか。浅ましい親中派が中国をモンスター化させてきた事が分る。トヨタ、日立、パナソニックなど中国に儲けさせてもらう為に誇りを捨て技術供与に邁進する情けない財界も同じ。もはや自由と人権を守る戦いの敵。 twitter.com/SatoMasahisa/s…
1124
欧州で起こっている事さえ目に入らない岸田首相。見事な“聞く力”だ。因みに群馬県大泉町は外国人人口が全体の20%で生活保護受給は25%に達する。日本の未来図。労働力不足解消を狙う経済界の要求通り“特定技能2号”を拡大し移民大国へ真っしぐら。誰か大泉町の惨状を岸田首相に見させてあげてください。 twitter.com/ishikawatrader…
1125
BSフジprime newsで安倍晋三元首相が2時間に亘って現実的日本防衛論を語った。中国の脅威を受け続ける日本に対して“日本よ、大丈夫か”と昨年、米英独仏豪蘭加が軍事演習に来てくれた。その日本が約束のGDP比2%を下回る事ができるのか。安倍氏の安全保障論を国民が我が事として受けとめられるかが鍵。