門田隆将(@KadotaRyusho)さんの人気ツイート(いいね順)

26
私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も感じないなら記者をやめなさい。 mainichi.jp/articles/20201…
27
僅か2か月で"86万5000人"の署名が必要な高須院長の愛知大村知事へのリコール運動が始まった。#ゴゴスマ で取り上げたが、やはり「昭和天皇が燃えるような映像」としか表現しない。マスコミが正確な報道をしなければ本質は分らない。猛省を。#大村知事のリコールを支持します hanada-plus.jp/articles/378
28
6歳と3歳の姉妹が人質だった福岡立て籠り事件。姉を先に解放する話が出た際、姉が「妹が残るなら出ない」と解放を拒んだ話に唸った。日本人は6歳でも「自分だけよければいい」とはならない。思わず、いま踏ん張ってくれている医療従事者の自己犠牲の姿を思い浮かべた。有難う。yomiuri.co.jp/national/20200…
29
中国進出をやめない財界人に問いたい。カナダ人が2日連続死刑判決を受け、蘋果日報の黎智英氏に続き周庭氏も逮捕。日本と事が起これば必ず日本企業の社員が逮捕される。それが中国。社員の命より業績が大事か。そこまで弾圧国家の力になりたいか。いま貴方が胸に問う時、と。 fnn.jp/articles/-/725…
30
検察に暗殺犯・山上徹也の刑の軽減を求める約1万1千筆の署名を提出した“市民”団体。民主主義の根幹である選挙の最中に元首相を殺害したテロリストを擁護し、遺族の気持ちを踏みにじる人々。正邪の区別さえつかない勢力とそれを囃してきたマスコミ。あり得ないテロ容認国家 kahoku.news/articles/knp20…
31
国葬儀めぐる林芳正外相の内部情報が次々私の元に。“林外相は事前に外務省を使い台湾に蔡総統&頼副総統の来日を控えるよう伝えていた。指名献花には入れたものの参列者の肩書を呼ばない“一格下”の扱いで、更に当日夕方の赤坂迎賓館での参列者挨拶からも台湾を排除。全て中国の意向通り”と。あり得ない twitter.com/KadotaRyusho/s…
32
あれだけ“GoToをストップしろ”の大合唱だったマスコミが今日は一転「停止で観光地や宿泊業から悲鳴」とのニュースばかり。呆れる。ひょっとして“煽ること”が自分達の仕事と勘違いしていないか。面白がって煽るだけの仕事に明日はない。あなた達に必要なのは“見識”と“節度”だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
33
林外相が王毅政治局員と握手する際の満面の笑みを見て頂きたい。拘束の邦人を助ける為に行った外相が王毅氏に会えて感激し「私の訪中が実現して嬉しい」と宗主国の要人に跪くが如き姿。なぜ成果もない事が分っていて訪中したのか。安倍氏が克服した土下座外交が再び。情けないsn-jp.com/archives/120144
34
マスコミは中韓を炊きつけ、ありもしない軍国主義を煽り、尊い命を捧げた先人を貶め続けた。一方で軍拡を続け周辺国と領土紛争を起こす中国には何も言わない。その事への反発は年々強くなり、先人に頭を垂れる靖国参拝者の列は更に長くなった。ドリーマーは減り、リアリストが増えている事を実感する。
35
“トランプはおかしい”という人と今日も話をした。拉致問題に「13歳の少女が海岸で拉致されスパイの語学教師として奴隷にされたんだぞ!」と国連で訴え、ウイグルや香港の人権弾圧と闘い、台湾に手を差し伸べ、中東和平を一挙に進めた初の大統領ですよと言うと沈黙した。一方的なメディアの誘導の怖さ。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
36
日本ではマスコミとアベガーに叩かれ続けた安倍晋三氏。だが世界は日本、自由、人権、民主を愛したこの信念の政治家を知っている。タブーでも憲法改正を訴え続けた氏を叩きまくったマスコミ。だが現実の世界情勢は氏の指摘通りに。日本存続の為に憲法改正は今、不可避。反日亡国勢力の大罪に言葉なし twitter.com/TIME/status/15…
37
WHOテドロス事務局長が「過去3か月台湾から人身攻撃を受けた」と仰天発言。台湾外交部は「台湾は成熟した先進民主主義国家。人身攻撃を促す事など絶対になく、人種差別的言論の発表もあり得ない。断固抗議する」と謝罪要求。世界からの非難にテドロス氏がおかしくなってきた。japan.cna.com.tw/news/apol/2020…
38
安倍晋三氏のお通夜に増上寺に行き、焼香をさせて頂いた。文化人放送局が終わったあと高橋洋一さんと駆けつけ、長蛇の列に共に2時間並んだ。あまりの焼香の人の多さに改めて氏の人徳を感じた。途中、東京タワーが輝き始め、列に並ぶ私達を慰めてくれた。やつれた最愛の昭恵夫人の姿が痛ましかった。
39
何度もツィートしてきた事だが、これほど感染が広がっても日本の死者数が少ないのは、現場の医療従事者の奮闘に尽きる。責任感、使命感、モラル、気迫……全てに頭が下がる。福岡で行われた医療従事者に感謝を伝える一斉拍手が全国に広がれば国際的に報道される。世界の医療関係者の勇気となるだろう。 twitter.com/nhk_news/statu…
40
安倍晋三元首相が奈良で演説中、銃撃を受け、心肺停止に。ドン、ドンと音がして安倍氏が倒れ、意識不明で運ばれた。あらゆる意味で保守・現実系の中心政治家。日本の政界で“反中勢力”の勢いが増す事になるのか。こんな暴挙は許されない。日本の前途に暗雲。負けるな安倍さん!
41
李登輝氏弔問で森喜朗団長が私達の気持ちを代弁してくれた。「どの国よりも早く日本の政治家が行かねばならないとの声の中で参りました。李登輝先生が日本人に誇りを持てと訴え続けた事に深い感銘を覚えました。友情と尊敬は一度も揺らいだ事がありません」と。感謝しかない。 japan.cna.com.tw/news/apol/2020…
42
一般献花に並んだ方々はまず最後尾を目指して延々と歩き、やっと辿り着いたらそこからUターンして献花台に向かう気の遠くなる道程。4〜5時間かけても誰もルール破りもおらず「とても静かに安倍さんへの感謝の気持ちに溢れた優しい行列でした。真の日本人で溢れ返っておりました」と。正にこれが日本人 twitter.com/29205torisuke/…
43
明日発売の文春が官邸と外務省が共有した“台湾からの国葬儀参列者の待遇について”との内部資料を暴露。国葬後の迎賓館での弔意の挨拶から台湾を外す事に“議会議長は現職のみで台湾は招待しない”とわざわざ記述。当欄指摘通りの台湾冷遇。中国の指示“絶対”の林外相が恥ずかしい bunshun.jp/denshiban/arti…
44
“当たり前”の事を“当たり前”に言う事が地上波で“当たり前”になれば日本は変わるだろう。フジTVの平井文夫氏が孤軍奮闘。これまで主張してきた通り、国会を「相互討論の場」に変え不勉強な野党議員は一掃する事がまず重要。一国の首相がずっと国会に縛りつけられる事で失われる国益の大きさを考えよ。 twitter.com/goodsmallfores…
45
歴史に残る岸信夫防衛相が離任。米政府だけでなく軍からも絶大な信頼を受け、各国国防相とのonline会談その他で自由主義陣営の結束に貢献。ウクライナの支援要請に“できない理由は要らない。できる事を探せ”の大号令で防弾チョッキなど異例の装備品援助を成し遂げた。ただ感謝 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
46
東京新聞の女性記者が「大嘘つきとはこのこと❗️高市大臣“礒崎さんという名前は今年3月になって初めて聞きました”…ねつ造呼ばわりされ、振り回される総務官僚達が気の毒」と。は?高市発言は「私が礒崎補佐官が放送行政に興味をお持ちだと知ったのは今年3月」です。発言を勝手に変えるのはやめて下さい twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
47
台湾が昨年12月にWHOに送った「武漢で非定型の肺炎が少くとも7例出ていると報道。患者は隔離治療を受けている」との文書を公表した。シラを切るWHOに証拠を突きつけ「これを警告と呼ばず、何を警告と呼ぶのか」と陳時中・衛生福利部長。隠蔽WHOは"やぶ蛇"に。米の怒りも当然。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
48
バイデン当確に対し「単純な事実は選挙の終結が程遠いという事だ」とトランプ氏。謎の“史上最多投票”で米民主主義は大混迷。中国と敢然と闘い「日本の13歳の少女が連れ去られたんだぞ!」と世界に訴えてくれた初の米大統領を貶める日本のマスコミ。中国の浸透ぶりがよく分る。 sankei.com/world/news/201…
49
もはや国際社会の目も関係なしの中国。蘋果日報の黎智英氏に続き、今度は民主運動家・周庭氏も香港国安法違反で逮捕。国民が自由に物を考えたり、表現したりする事も許さない哀れな共産党。親中派の皆さんは思想の自由もない中国との“太いパイプ”とやらをどうか見せて下さい。 mainichi.jp/articles/20200…
50
「退陣表明の直後だ。今は敬意と感謝を表す事が第一」と当夜のTV出演を全て断った岸田文雄氏と、TV局を6つも行脚し「(立候補しないという)そんな無責任な事はしない」と“出馬表明”までした石破茂氏。僅か19人しか仲間がいない石破氏は本当に勝てると思っているのだろうか。 sankei.com/politics/news/…