さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

1576
れいわ新選組山本太郎 「(衆院事務局が作った台本に)スタンディングオベーション、起立、拍手みたいに書かれている。始まる前から聴衆に対しての反応というものまでも確定させてやろうと。非常に問題があり、違和感がある」 他の政党はどこも問題視してないことに驚く。 nikkansports.com/general/nikkan…
1577
ゼレンスキーの演説に関して、「スタンディングオベーションが発生した」と伝えているメディアは今後いっさい信用しないほうがいい。そういうメディアは、「事実」を伝えるふりをして「真実」の隠蔽をしており、非常に悪質だ。起立しての拍手は国家による事実上の要請だったのだから。
1578
これを見るとよい。昨日23日だけでも、れいわ新選組は「ゼレンスキー演説」と「優生保護法問題」についての「声明」と「談話」の2本を発表している。内容は驚くほど緻密で重厚、かつ提言的だ。議員会館では連日、深夜12時過ぎまでれいわの部屋の明かりがともっているという。 reiwa-shinsengumi.com/comment/
1579
ゼレンスキー演説に対して「起立しての拍手」を強要した日本政府の強権ぶりは、国歌斉唱時の教員非起立を弾圧してきた近年の国家的姿勢を考えれば想定内。問題は、政治的にも人道的にもこれほどセンシティブな課題に対して権力側から一方的要求がなされた中、れいわを除く全議員が盲目的に従った事だ。
1580
「演説後にスタンディングオベーションするよう式次第に書かれていた。演説の内容を知る前から、反応の仕方まで決められているのは問題である」と山本太郎。内容に関わらずこう反応せよ、とは戦時翼賛体制のようだ。れいわ以外どこも問題提起しないのか。新聞もこれを黙殺するのか。
1581
④が日本政府の見せたかった絵なのだ。「やらせかw」と笑って済む話ではない。このシナリオに野党も喜々として協力しているのだ。視聴率の高い時間を使ってまで。しかも「祖国を守り抜く決意が伝わってきた!」などと称賛する野党党首まで出ている始末。日本は結構ヤバい政治状況なのかもしれない。
1582
ゼレンスキー大統領の演説を受けて、自民党参院議長の山東昭子が「命を顧みず祖国のために闘う姿を拝見し、その勇気に感動」と議場で発言。思い付きの発言ではなく、周到に用意してたコメントだろう。日本政府は今回のウクライナ侵攻を国家主義の高揚に巧みに利用している。その狡猾さは見事なほどだ。
1583
今回のロシアによるウクライナ侵攻について、最も強いカタチで非難と反戦の意を(少なくとも外形上)表明している政党がれいわであると私には思える。ゼレンスキー大統領の演説のあと、極右議員と共に野党リベラル系議員までが立ち上がって万雷の拍手をしている光景を見てそう思った。貴重な政党だ。
1584
ゼレンスキー大統領の演説のあとの国会議員たちによる万雷の拍手の音は、日本による事実上の迫撃砲の音とみた。
1585
これ、国会での説明責任が発生したと思う。「選挙に際しては国民の前で嘘をついても構わない」という趣旨としか捉えようがない発言であり、となると、選挙を通じて選ばれた議員が集まる国会自体の信頼性が根底から崩れる。 twitter.com/MMT20191/statu…
1586
悪名高き政治家萩生田経産大臣と、悪名高き私企業東京電力が一体となり、我々に向かって何かを要望してくるようだ。悪いけど、要望にこたえようという気には全くなれない。こんなの、これまでの彼らの政治的行動や企業活動からして無理なのは当然である。
1587
電力の需給なんかより、俺の貯金残高のほうがはるかにやばいレベルで逼迫してるわ。経済的停電まったなし。そっちを何とかしてくれ。
1588
東電が「テレビの照明度を下げるように」とうるさい。「つけるのを控えろ」と言わないところがポイント。さすがテレビの最大手スポンサーだ。テレビ局も朝からガンガンこのニュースをきらびやかな照明をたいて流している。両者とも主張に全く説得力がない。コントのようだ。
1589
安倍晋三が勝手にプーチンに貢いだ巨額な資金と、遊びがてらの名声のためのロシア外交については、今からでも、いや今だからこそ、徹底的に検証され、必要あれば強く糾弾されるべきだと思う。そして安倍を日本から追放すべきである。これは、ロシア制裁を推進している自民党に課せられた責務でもある。
1590
東電がきのうから本当にうるさい。原発廃止を求める国民の誠実な声に対しては一笑に付す冷酷な態度を何十年にも渡って取っておきながら、自分達の求めがあるときだけは声高に叫ぶ。
1591
5ヶ月前の衆院選最終日。劣勢が伝えられるなか、山本太郎とれいわ支持者たちが新宿一帯を埋め尽くして最後まで闘いぬいたさまは実に見事だった。曲と共に壇上に駆け上がり歓声を受けるさまはまるで世界タイトルに挑むボクサーのようだった。参院選でもそんなドラマを見たい。
1592
「体調悪い」と言って疑惑から逃れるように総理の仕事ほっぽり投げた安倍が、いま嫁を披露しながら飛行機に乗り込んで海外でブイブイ豪遊のようなさまを見せている。国内では自分が勝手に作った「アベノマスク」の処理で混乱しているというのに。本当に国民に向けて害悪しか撒き散らかさない奴だ。
1593
「選挙前に年金受給者に5000円をばらまけ」と発案したのは自民党の茂木敏充幹事長だという。政権御用メディア時事通信が配信したので間違いないだろう。これが党ナンバー2の「幹事長」であり、アベスガ政権では「外務大臣」を務めていたのである。この党の悪党ぶりは茂木氏の存在だけでも明らかだ。
1594
なお、この質問受付型街頭演説を夕方から約3時間やりきったあと、山本太郎氏は議員会館へと戻り、高井崇志れいわ幹事長らと深夜12時過ぎまで働いている。
1595
【複数の関係者によると、発案したのは自民党の茂木敏充幹事長だという。】 …よくもまあ、こんな案を思いついたものだ。その一点だけでこの男の卑しさが分かろうというものだ。で、批判されたら方向転換と。全てにおいて最悪で、節操も信念もない。 news.yahoo.co.jp/articles/390af…
1596
新宿で昨日18日(金)あったれいわ新選組山本太郎さんの街頭演説会。事前告知は無し。気温は4℃。それでも人々は足を止め、話に聴きいる。
1597
山本太郎の存在に賭けている私は言いたい。れいわはロシア侵攻について今のスタンスを貫くべきだ。説明が及ばず有権者に誤解されて票を失っても構わない。忌避すべきは今の日本にはびこる全体主義に流されて良心を売ってしまうことだ。国会でウクライナ大統領の演説が始まったら即退席して構わない。
1598
毎日放送トーク番組における政治的中立性を問う声について記者会見で所感を聞かれた吉村知事が「叩いているのはインターネットメディア」と不満を述べた。新聞テレビの主要メディアは自分達を批判できない「維新翼賛体制」を完成させた自信にみなぎった言葉だ。
1599
昨晩の地震でNHKがテレビやラジオを通じて避難行動の呼び掛けをしていたが、つい先日あれだけド派手に五輪捏造番組を作っていまだ誤魔化し続けてる組織に呼び掛けられてもなあ、と感じている自分がいた。情報や言論に対する「信頼」とはこうして失われていくのだ、とも実感した次第。
1600
岸田首相が地震について「引き続き高い緊張感を持って対応に万全を期す」と国会で答弁したとのこと。