1026
「あの人の葬式なんか絶対に出たくない」と過半数の人が訴えているのに、葬儀主催者が「出席は義務だ。いずれにしても香典は税金から強制徴収する」と脱法的に決め、財産権すら剥奪する一一。これが安倍の国葬の実像だ。こんな馬鹿げた話はない。近代史に汚点を残すべきでない。
1027
1028
あす発売の週刊文春で「岸田首相の後援会長は統一教会系団体の議長だった」ことが掲載されるようだが、このニュースで最も衝撃的なのは、その内容の重大性よりも、(この記事がほぼ事実だとして)岸田首相がよくこれまでこの件を黙りつつ「各議員でしっかり説明を」などと指示を出していたという点だ。
1029
dot.asahi.com/aera/202207090…
一応、ソース貼っときますね。ひとことで言って、選挙期間中の言動、いまの醜悪な言い逃れの弁明などからして、このひとは本当に政治家になっていてはいけない人間だと思います。
1030
国葬の強行を超法規的に決めた岸田首相。その理由の一つは「民主主義への挑戦に屈しないため」だった。しかしその後判明した実態はどうだ?山上容疑者以上に激しく長期間「民主主義に挑戦」していたのは、反社を選挙にフル活用していた安倍だったではないか。岸田の主張は破綻してる。国葬など論外だ。
1031
1032
3週間前の「マザームーン山本朋広(防衛元副大臣)」の勇姿がコレ。なにが「もしも〜し」だよw。この芸を世間に広く披露したのが「杉田水脈総務大臣政務官」と今回の山本。類は友を呼ぶ。これが岸田自民党のホープたちの姿だ。終わってるな自民党は完全に。
1033
7月9日の生稲晃子の演説を見返した。反吐が出た。
「このような蛮行を許していいんでしょうか!民主主義の根幹を揺るがすこんな行為を許していいのでしょうか!私は絶対に許しません!安倍先生の思いを引き継ぎたい。私を国会に送って下さい!」
そう言いながら萩生田と統一教会を訪問してたのだ。
1034
NHKや大新聞に問いたいのは、山上容疑者について、安倍元総理と特定の団体に関係があると「思い込んで…」と伝え続けた事をどう総括するのかだ。これは悪質性の高い誤報。事件直後だけでなく、割とつい先日までそうだった。警察発表に騙されたのでなく、忖度して意図的に使ってた表現。看過できない。
1035
皮肉でもなんでもないが、この状況で安倍氏を「国葬」で処遇するなど「コント」以外の何ものでもないだろう。事件の経緯や、事件後に明らかになった故人とこの宗教団体の生前の固い絆に鑑みれば、最もあるべき姿は「国葬」などではなく、「自民党と統一教会による自費の合同葬」以外ありえないと思う。
1036
自民党茂木幹事長がマスコミを集め「統一教会と党との組織的な関係は一切ないことを確認した」と言い放ち、NHKがそれをすぐさま全国放送ニュースでそのまま流し、朝日新聞などの全国紙が検証を加えることもなくネットニュースに掲載して拡散する現代ニッポン。私たちはいま凄まじい時代を生きている。
1037
山上容疑者の取り調べでの供述内容が警察側から全くリークされない。確実に言えることは、もし供述内容が権力側にとって都合が良い内容であったら、これまでの他の重大事件でそうだっようにマスコミにリークしているだろうということ。今回、そうしたことが一切ないこと自体に答えが滲み出ている。
1038
首相を含む自民党の幹部クラスが、世間を騒がしている何かの事象に対して「丁寧に説明する」という決意表明らしき言葉を出してきた時は、「これ以上説明せずにウヤムヤに終わらせしまおう」という覚悟を決めた時だ。安倍政権以来の事例からして、この言葉はそういうサインだと思ってまず間違いない。
1039
新興企業を支援する「スタートアップ担当相」を新設した岸田首相が、なんと山際大志郎を大臣に任命した。山際氏といえば先の参院選のさい「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」と明言。未だその発言の撤回を事実上拒否しており、民主主義の敵と言っていい人物。信じられない人事だ。
1040
さっき車で県道を走ってた時、この炎天下、分厚いベストを着込んだ交通整理員姿の、70歳は優に超えてると見える小さなお爺さんが、道の脇でひとりうなだれながらしゃがみ込んで休憩してるのを見た。家財道具一式なのだろうか、体の横に大きなボストンバッグがふたつあった。この国はどうなってるんだ。
1041
自民党のオウムと統一教会に対する決定的な違い。それはオウムに対しては自民党も鋭く問題視したが、後者に対しては大して問題視しないどころか擁護しようとしていることだ。なぜこんな違いが起きてるか、理由は極めて単純だ。統一教会を育て利用し称賛していたのが党自身だから。問題視できないのだ。
1042
「国葬にさいして弔意の強制はしない」と岸田政権は言ってるが、平時の現時点でさえ、例えば公立学校には教育委員会を通じて半旗掲揚の要請がガンガン出されているのが現状だ。国葬の日に有形無形の通達や要請があらゆる機関に出されることは想像に難くない。
1043
「朝日新聞は立憲民主党に似てる」と言われることがあるが、僕のイメージでは違う。今の朝日新聞とぴたり一致するのは「国民民主党」だ。野党を気取りながら自民党に虎視眈々とすり寄り、時に予算案にさえ賛成する離れ業を見せる国民民主党。これこそ今の朝日新聞の姿勢そのものではないだろうか。
1044
「芸能人がこんなことやったら、一生終わり。なんでこの人たちは知っててやってたのに許されるのか」
ホントこれだよな。
逆ならまだ分かるけど。
1045
反社会的団体の統一協会が見せかけの慈善事業を通じて役所に食い込んでるのを知って何となく思ったね。大学の自己推薦入試の応募書や入社試験の履歴書に「ボランティア活動歴」という記入欄を設けるのはいい加減やめたほうがいいんじゃないかと。応募者の何を知りたいというのだ。
1046
掲載メディアは「日刊ゲンダイ」ではなく、正しくは「現代ビジネス」でした。
1047
糞リプがよく来る。アカウントを見に行くと、アイコンは旭日旗、ヘッダーは戦闘機か軍艦、よくて神社。自己紹介には大抵「当たり前の日本人」とある。フォローしてる人を見ると「和田政宗」「小野田紀美」といった香ばしいアカウントがずらり。ここまで調べるのに約5秒程度。そっとブロックする。
1048
三流小説のような話だが、ここまで集まってきてる断片的な状況証拠を総合して判断すると、ガチで安倍氏が統一教会の捜査にストップをかけていたと見ても何ら矛盾は無いな。そして昨年からは表立って称賛のビデオメッセージまで送る「攻めの姿勢」に転じたと。この教団に祖父の慕情を見ていたのだろう。
1049
国葬に対する批判をかわすために岸田政権は「国葬に強制的な側面はない」というが、これは詭弁だ。国葬には巨額の税金が投入される。我々の財産の一部を強制的に剥奪する側面をもっており、国民から一律に「強制的な香典」を要求してるに等しい。つまり国葬とは必然的に「強制」なのだ。
1050
きのう日刊ゲンダイに寄稿されたこの島田雅彦氏の文章と考察、ものスゴい迫力だ…。時間あるときに一読をオススメしたい。
gendai.media/articles/-/978…