さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

851
山本太郎が自衛隊も入らぬ磐田市の被災地に入って奮闘している時、岸田首相は武道館でポエムを披露。「雲泥の差」という言葉があり、この場合山本が「雲」で岸田が「泥」ということになるが、実際は「泥」にまみれて国民のために闘っていたのも山本だった。
852
「総理、あなたの判断はいつも正しかった」と菅義偉前総理が追悼。言うまでもなくこれは「アベノマスク」を念頭においた発言。こうなるともはやこの政党自体がカルト。献花に訪れたのも都内近郊の統一協会信者が多かったというから、今回の国葬は事実上、単なるカルトの大集会だったとみてよいだろう。
853
国葬欠席を早々と表明したれいわの山本太郎は、きょう27日、静岡県にいって、台風被災地の視察と支援を行っているという。国会審議で現地の声を政府へ届けるためだという。岸田よ、自民党よ、そして、国葬に参列している全ての政治家たちよ。よく覚えておくとよい。これが本当の「政治」というものだ。
854
きょうだけは、島田雅彦さんのこの檄文を読むしかない。 gendai.media/articles/-/978…
855
祖父から三代に渡り反社会的勢力統一協会と結託して政治と選挙を動かし続け、それが原因で、義憤に駆られた統一協会被害者によって奈良でぶっ殺された人を称える国葬が国民の税金で開かれようとしている。
856
一昨日あたりから国葬を批判する報道がマスコミから減り、きょうになっては各テレビ局とも「あす開催!」とお祭りでも告知するかのようなモードへと入ってる。「こうなったら貸しを作る意味でも政府と一体になるぞ!」と決意したことがうかがわれる。営利企業としてそれが最も賢明と判断したのだろう。
857
自衛隊が静岡県から災害派遣要請を受けた。一方、あす強行予定の国葬で、自衛隊は儀仗隊を配列したり19発の弔砲を発射したりと、まるでお祭りモード。人的資源の投入の仕方としてあってはならないし、災害対応を軽視し過ぎ。何より今苦しんでる被災者に対して実に不謹慎だ。今回は国葬から撤退すべき。
858
想像しただけで反吐が出てきそうな内容の式典だ。これを国民の税金で行うとは。本当に地獄のような一日になりそうだ。台本を入手した(内閣府が宣伝を兼ねてリークしたか?)であろうテレビ朝日がこれを「特ダネ風」に書いてるのも醜悪。news.yahoo.co.jp/articles/003c8…
859
テレビ局ディレクターにお願いだ。27日は「なぜ、安倍氏は、統一協会被害者に殺されなければならなかったのか」がしっかり分かる番組を作ってほしい。国葬の様子を垂れ流すだけなら、自治体が株主のケーブルテレビがよくやってる「敬老の日太鼓演奏会」とか「地元小学校運動会」の中継と同じである。
860
あの頃ってもう不織布マスク、日本中にあふれてなかったっけ?アベノマスクしてる人なんかアベ本人以外ひとりも見かけたことなかったけど…
861
きょうの公明党の全国大会でガッツポーズしてる自民党岸田首相と公明党山口代表の姿からはっきりしたことは、この国の今の政権与党は、災害に苦しんでいる国民を助けることにはほとんど関心がなく、そんなことより、選挙で勝利して自分たちの権力を維持するほうをより大事に思っている、ということだ。
862
静岡が壊滅的被害に遭ってるなか、自衛隊の最高責任者の岸田首相はきょう何やってんだ!っと思って調べたら、公明党の全国大会に出席して超楽しそうにしてたわ。あしたあたり、テレビカメラ引き連れて現地入りして、ニュースにさせてとんぼ帰りだろうな。
863
NHKの夜のニュースがヒドい。トップニュースで「あさって国葬です」とアナウンサーがあおりを入れ、「要人来日で厳重警戒」「弔問外交へ」と立て続けに話題を並べる。「さあ、あす、いよいよ東京オリンピックの開幕です!」と叫んで国威発揚に努めたあの時と役割はほぼ同じ。要するに政府の広報。
864
この状況を目(ま)の当たりにして、それでも静岡復旧ではなく安倍氏の葬儀を優先するような自衛隊なら、もう日本に要らないのでは。 twitter.com/Shizu_West_New…
865
カナダのトルドー首相が安倍元総理の国葬欠席を公共放送で表明。ハリケーン対策のためを表向きの理由にしたが、日本国民の7割が反対しているのを知って出席がいやになり、欠席の理由を探していたのだろう。これでG7からの首脳出席はゼロ。民主主義を守るためだ、弔問外交だ、との言い訳も崩れ去った。
866
あさって27日(火)、テレビは終日こんな感じになるのか。地獄だ。大多数の国民はこの違法な国葬に反対している。終わるまで反対の声を上げ続けよう。
867
■国内では約6000人に案内を発送、そのうち出席の回答は約3600人。4割が欠席 ■国会議員枠(現・元あわせ)は実に6割が欠席の返事 ■218カ国中、101カ国は駐日大使が参列。来日する国は半分程度 ■「この国葬が岸田政権を葬ることになりかねない」(自民党閣僚経験者談) nikkan-gendai.com/articles/view/…
868
立憲民主党の玄葉光一郎元外相がフェイスブックで「国葬には反対だが、粛々と出席する」との考えを示したという。私は、「賛成」派が「堂々と」出席するよりこちらのほうに危うさを感じる。心の中で反対しているイベントに「粛々と」従う、ということの怖さ。戦争もこうして次第に高揚していった。
869
紀藤弁護士が統一協会幹部の記者会見での左翼弁護士発言について断罪。「事実に右翼も左翼もない。疑問を持つことを悪として、自分たちの敵を左翼と決めつけ、思考停止させる」と。この指摘は、敵味方を峻別し敵を「左翼」とレッテル貼りすることに人生をかけた安倍晋三への断罪と完全に符号しよう。
870
「コロナに打ち勝った証」として行われた五輪開催地の現在。nordot.app/94548140463085…
871
気鋭の政治学者白井聡さん、統一協会問題の専門家紀藤正樹弁護士らが登場するなか、れいわ辻恵さん(弁護士、元衆議院議員)の司会進行により大阪で行われた国葬問題シンポジウム。この人の幅広い人脈は、比較的政治キャリアの浅い人が多いれいわにあって実に貴重だ。
872
熊本日日新聞(9/16〜20、回答者1817人)        (前回7月調査) 国葬賛成22・4%(42・9%) 国葬反対73・4%(49・6%) news.yahoo.co.jp/articles/282e3…
873
しかし、自民党の生稲晃子ってヒドくないか?選挙中から「こりゃ、とんでもねえタマだ…」と驚かされてたが、選挙後はさらに醜態に拍車をかけてる。
874
なんなんだコレは… もはや国葬ではない。自衛隊の政治パレードではないか。tokyo-np.co.jp/article/204254
875
「コンプライアンス」とはビジネス界から発祥した用語だったと思う。宗教団体を自称する統一協会がこの用語を連呼しているのは、この団体の正体が「宗教」ではなく「ビジネス」であるということが暗に示されているのではないか。この団体からこの用語を聞く度に覚えた違和の原因はここにあるのかも。