326
【「ソウルを火の海に」もう一度言及…北「文大統領、厚かましく恥じ知らず」】
いきなりソウルへの攻撃とまでは行かないだろうが、分離地帯への軍展開に加えて、西海等で砲撃等の可能性も。佐藤も死傷者が出た延坪島を訪問したが、北朝鮮領域が目前、海域や島への砲撃は容易 s.japanese.joins.com/Jarticle/267140
327
【香港に関するG7外相声明|外務省】
G7サミットは9月末以降、早く声明を出すことが重要な事から、G7外相声明として日本主導で発出。
近々、中国全人代常務委員会で、香港安全法が議論されるタイミングでの発出 mofa.go.jp/mofaj/press/re…
328
【弾道ミサイル防衛は現実的に考えるべき】
北の実戦配備の数百発ミサイルから国民を守る為の方策として、イージスアショア、THAAD、イージス艦増勢の三案を軸に検討した結果、イージスアショアに決定した経緯あり。他案は大きな課題があり、海自隊員募集難や艦隊運用等から海幕長もアショア推しだった
329
総理会見「安保政策に関して「この夏、徹底的に議論し、新しい方向性を打ち出したい」と表明
今年は在日米軍駐留経費対応、イージスアショアの代替え案、宇宙の安保利用等課題はいろいろ。しっかり議論したい
330
敵基地攻撃の主要な技術的課題は、目標情報の把握と射撃効果の判定、敵防空網の破壊だ。北のミサイルは移動式で射撃後移動を繰り返すので、おびただしい数の移動式ミサイルを叩くのは困難な面も。また、トマホークはスピードが遅く、戦闘機のスタンドオフ攻撃実施でもある程度敵防空網を破壊する必要も
331
【中国はマスク外交に加えてワクチン外交を強化】
新型コロナウィルスのワクチン開発のトップランナーは中国と米国の模様だが、一昨日開催された中国アフリカ会議で、習近平主席は、ワクチン開発後は、アフリカに最優先で供与すると明言。WHO事務局長等国際機関選挙でのアフリカ票は大きな影響
332
【これだけコケにされても南北融和?→この渦中に…韓国与党議員「平壌・ソウルの2か所に連絡事務所を設置しよう」 】
日本人にはなかなかわからない、韓国の進歩派議員のメンタリティ「今こそ南北融和を」 chosunonline.com/site/data/html…
333
【敵基地攻撃と敵移動式ミサイル破壊】
日本の脅威となる北のミサイルは、スタッドタイプであれイスカンデルタイプであれTEL等を使った移動式。航空基地のような固定目標ではないので、これを破壊する事はかなり困難。佐藤は敵基地攻撃能力も必要と思うが、憲法制約もあり迎撃能力を主に態勢整備すべき
334
【中国は台湾や南西諸島方面をカバーする1900発を超える弾道ミサイル】
加えて相当数の巡航ミサイル、更には極超音速の滑空弾や巡航ミサイル、AIドローンを開発中。日本海正面はアショアで、南西諸島方面にイージス艦を多く運用できる態勢を構築する構想もあったが、今は、憲法下での代替案が必要
335
【韓国のWTO提訴は国内向けのエクスキューズだ】
今朝のテレ東BS日経プラス10サタデーでも言及したが、1年経っても日本の輸出管理措置が緩和しない事を受けての提訴。韓国もWTOでは埒があかない事を承知の上のパフォーマンス。GSOMIA期限が11月22日、破棄通告期限が8月22日を意識した動き。
336
【韓国の北の挑発でコウモリ外交は限界に】
北は爆破に続き今後とも軍事面含め新たな措置を継続する。経済は中国、外交は北朝鮮、安保は米国と都合が良いコウモリ外交の限界が見えてきた。国内世論も厳しい。下駄の雪じゃあるまいし、青瓦台も国民を守る為、先ずは、8月の米韓合同演習を再開すべき。
337
【政府に先駆けて党が総合ミサイル防衛態勢の議論を行うべき】
佐藤もPTメンバーとして2017年、イージスアショアの導入や敵基地攻撃能力の保有を提言。今般も、政府に先駆けて、敵基地攻撃能力やIAMD等のミサイル防衛態勢議論を党主導で再度、政府に提言するべく汗をかく sankei.com/politics/news/…
338
【6月18日から20日にかけて、潜没潜水艦が奄美大島周辺の接続水域を通って太平洋から東シナ海に向けて航行】
平成30年1月にも同種事案があったが、今回も海自の哨戒機と護衛艦で監視を継続。同潜水艦は領海には侵入せずに接続水域を出た模様。
南西諸島正面の防衛警備は、防衛態勢整備上の重点
339
【誤報の再掲?→北の新ミサイル迎撃困難 地上イージス中止、2つの代替案想定 】
電波妨害で無力化案は、以前にも産経新聞が掲載し、防衛省は正式に間違いと指摘。実験と実運用は違う。電波妨害は無効
また攻撃前の敵基地攻撃には制約、かつ北は移動式TEL、基地攻撃とは違う sankei.com/politics/news/…
340
なんか飾り物にも見えるぐらい、おとなしいから不思議。生きているワシなのに。 twitter.com/oadf_ww015/sta…
341
トカラ列島と奄美大島間は、沖宮海峡と共に、東シナ海から太平洋に抜けるルート。以前は中国海軍もよく使い、防衛白書にも載っていた。下甑島と沖永良部島のほぼ中間で、空自のレーダー覆域の接際部部分でもある。警戒の穴を作らない為の防衛警備の要域の一つ。太平洋への進出の為の薩南ルート twitter.com/nhk_news/statu…
342
【潜水艦の特定には音紋も使用】
人間に指紋があるように潜水艦にもそのスクリュー音等独特の音がある。中国のA2AD戦略上、中国潜水艦は重要な役割を果たすが、その音紋収集にあたる海自音響測定艦は中国には邪魔な存在。海自の対潜能力は高いが、中国の伴走艦船の音で潜水艦の音紋特定を妨害する事も
343
【北の恫喝で韓国はビラ散布を中止させ告訴までしたのに→北が文氏非難ビラ散布へ 南北合意は「紙くず」 】
文大統領は人権派弁護士として名を馳せたのに、個人の自由、表現の自由の象徴のビラ散布を止めさせた。北の挑発は継続。大統領とタバコ吸い殻の汚い合成写真ビラ散布 sankei.com/world/news/200…
344
【どこまでも自己都合でしか事実を見ない韓国→ユネスコに登録取り消し要請へ 「軍艦島」世界遺産で韓国】
事実を事実として見ない韓国、何が何でも強制労働があったと認めさせたいようだが、そんな日韓労働者に差異はなかったことは調査でも明確。世界遺産登録でも合意遵守 jiji.com/jc/article?k=2…
345
北朝鮮の韓国挑発が一層過激化の方向。ただ北の見ている先は米国だ。米国が直接的軍事的行動を取らないようレッドラインを超えない範囲で揺さぶりは継続強化される可能性大。必要なら大統領選挙前に、韓国を利用して米朝の交渉のテーブルを壊してでも米国に北朝鮮を振り向かせ制裁解除を求める可能性も
346
【尖閣諸島は日本の領土、石垣市の権限で住所名を決定可能→尖閣字名変更案を可決、石垣市議会 10月1日から効力】
日本政府も毅然と外国からのクレームに対応すべき sankei.com/politics/news/…
347
【佐藤は砲撃後、延坪島を訪問、厳しい国境の現実→南北境界 緊迫の離島…響く訓練音 住民「恐怖」 】
日本の国会議員の中で、2010年の砲撃死傷者事件後に延坪島を訪問したの佐藤だけだと思う。韓国海兵隊の案内で、韓国の防衛態勢や砲撃現場を訪問。北は目前、緊迫感も yomiuri.co.jp/world/20200623…
348
【「登野城尖閣」に字名変更した日に領海侵入→尖閣沖 中国海警局の船4隻が一時領海侵入】
石垣市議会が字名に「尖閣」を入れた事に中国政府は反発、現場の中国海警の公船もそれに合わせるように領海侵入。言語道断の行為、中国政府の意志のもとに公船が運用されている証左だ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
349
【まさに異例→河野防衛相、接続水域内潜航を中国籍の潜水艦と推定 異例の国籍公表】
潜水艦の潜航で、領海でなく接続水域で公表した例は過去7例ほどあったと承知しているが、国名を挙げたのは稀。中国が尖閣や南シナ海、台湾海峡での挑発行為を繰り返している事との関係も mainichi.jp/articles/20200…
350
【敵移動式ミサイル撃破は容易ではない→敵基地攻撃議論、公明は「慎重に」自民は検討にチーム 】
佐藤は過去自民党PT員として、イージスアショアや敵基地攻撃を提言。また党国防議連でイスカンデル型ミサイル対応でも中SAM改良を提言した責任者として、党提言を再度行いたい asahi.com/articles/ASN6R…