1801
1802
【南アではデルタ株からオミクロン株に急速に置き換わっている証左→南アフリカ「指数関数的に増加」 オミクロン株で感染者倍々に―新型コロナ】
オミクロン株は、重症化や死亡リスク評価はこれからだが、感染力は強いとの見方。
南アは今は夏、冬で乾燥の北半球は要警戒 jiji.com/jc/article?k=2…
1803
【支持→WTA、中国でのトーナメント即時停止を発表 彭帥さんへの懸念続く中 】
人権軽視のIOCとは全く違う対応。バッハIOC会長は、時の権力者がその地位を使い、性的関係を強要されたとの彭帥さんの訴え、人権侵害については無視。安全で無事ならいいという話ではない cnn.co.jp/showbiz/351802…
1804
【安倍元総理の発言は至極真っ当なもの。台湾海峡の安定はエネルギー安保上、日本の生命線であり、先島諸島等は中国の作戦域になる可能性も→中国が“強く反発” 安倍元首相発言に 】
佐藤も幾度も同じ主張をしてきた、台湾海峡の安定は日本国民の福祉にも繋がる fnn.jp/articles/CX/27…
1805
【自民党の佐藤正久元外務副大臣は「制裁を『できない』のと『しない』のでは全く違う。人権侵害に厳しく臨む姿勢を示すためにも法整備は進めるべきだ」と話す】
G7の中で、マグニツキ法含め人権を理由として明確に制裁可能な法的枠組みは弱い日本。選択肢を拡げるべき sankei.com/article/202112…
1806
115名中、6名停留施設待機、104名自宅隔離中(5名は別扱い)。104名はそれぞれの自治体が指定する施設に家族と共に移動し宿泊、検査やゲノム解析予定との事
この方式は当該陽性者が増えたら家族の負担が大。初めから空港近くで2、3日隔離、ゲノム解析、陰性確認後、自宅待機の方が負担少 twitter.com/SatoMasahisa/s…
1807
【すべての国際線「新たな予約停止を」 オミクロン株で...日本に入国 】
佐藤も航空会社から聞いていたが、危機管理の観点からの厳しい措置。キャンセルが出ても埋められない。
オミクロン株の特性等を分析し対応策を確立するまでの緊急避難的措置、その分の支援策等も必要 fnn.jp/articles/CX/27…
1808
「特段の事情」のより厳格化につき政府と調整。政府説明は「厳に厳格な運用を行う。極めて必要性・緊急性が高く、このタイミングでその者が入国しなければ我が国の国益上重大な損害が生じるものに限る」。この通りなら、スポーツや音楽関係含め、ほとんど認められない事になる。 twitter.com/satomasahisa/s…
1809
同じ飛行機の搭乗者は115名。濃厚接触者として健康フォローアップ twitter.com/SatoMasahisa/s…
1810
【オミクロン株 国内2例目の感染確認 ペルーから】
南米での感染確認は初。ナミビアの例と同じように、濃厚接触者を指定して、フォローアップをすることが大事。政府に求めた。
また、ペルーはデルタ株で6日間停留対象国になっていたが、それを10日にするかどうかも課題 news.yahoo.co.jp/articles/a3fb9…
1811
お疲れ様でした。11月中旬に国防議連でも視察激励させて頂きました。始まった当初は、マスコミも大きな関心を有していましたが、終盤には報道もほとんどなされませんでした。菅前総理、岸田総理からの大変激励は励みになります。 twitter.com/kishida230/sta…
1812
【今晩はTV生出演『BSフジLIVE プライムニュース @primenews_ 』】
テーマは「岸田外交の岐路か?北京冬季五輪への対応と日本の対中戦略」
▽オミクロン株と北京冬季オリンピック
▽人権問題
ご覧ください
12/1(水)2000-2155
#プライムニュース #BSフジ #primenews #bsfuji
bsfuji.tv/primenews/
1813
1814
【自民党の外交部会と同じ方向性、政府と細部を詰めていく→特段の事情による入国は「厳格化して運用」松野氏 】
今回のオミクロン株の水際対策、政府対応も決断が早いし、方向性も合致。
この一か月の対応が、年末年始の動きにも直結
昨年の反省、教訓を活かさないと。
sankei.com/article/202111…
1815
【新型コロナ「オミクロン株」国内初確認 感染男性はナミビアの外交官 航空機同乗の71人を濃厚接触者に】
先にツイートした通り、これまで外交部会と政府間で議論し作ったマニュアルに基づき対応。
国内モニタリング強化と入国制限対象国拡大、特段の事情運用厳格化が鍵 fnn.jp/articles/CX/27…
1816
現在、全国の新型コロナ感染者数がそれほど多くないので、感染研や各都道府県で陽性者のゲノム解析は可能。早めに見つけて、隔離、治療することも水際対策同様、重要 twitter.com/satomasahisa/s…
1817
【機内の濃厚接触者特定及びゲノム解析強化が必要→オミクロン株、国内初確認 ナミビアから成田に到着の男性が感染】
水際対策が機能した結果だが、26日に南アやナミビア等を指定前に、国内に変異株が入っている可能性もあるので、10%でなく陽性者全員のゲノム解析を必要 mainichi.jp/articles/20211…
1818
1819
【自民党外交部会、竹島や労働者問題で対韓国「対抗策検討チーム」を設置、林外務大臣にも伝達】
対抗策検討チーム(長は外交部会長)の目的は、外務省が行う抗議だけでは韓国の不法行為が止まらない為、党で対抗策を練る。警察庁長官竹島不法上陸も幾度の抗議も無視され強行 s.japanese.joins.com/Jarticle/285177
1820
外国人、10月は約3万3千人が特段の事情で入国。政府側からはこれまで同様、例外として認める方針と外交部会で答弁。これでは水漏れ、抜け穴になる。総理が全世界から外国人入国停止と言っても特段の事情でオミクロン株が入って来る可能性も。外交部会部会から政府に強く是正を求めた。回答を待つ。 twitter.com/satomasahisa/s…
1821
【自民党外交部会でオミクロン株対応を議論】
以下の4点を政府に強く要請
①入国外国人の例外(特段の事情)の極小・厳格化、ゼロに近づける事
②日本人入国者の停留対象国の柔軟迅速な追加
③停留施設分離(オミクロン変異株対象国とそれ以外の国)
④変異株を捕まえるのに適した検査方式の採用
1822
今日の外交部会はオミクロン変異株対応を中心に水際対策を議論する。岸田総理も、今朝、新たな水際対策を強化すると明言したが、自民党の部会が政府の背中を押す役割は、今後とも重要。国民の中には政府の水際対策が弱いと感じている方も多い。政府の早め早めの強い対応を求めて行く twitter.com/satomasahisa/s…
1823
1824
【こういう視点が大事。明日、外交部会前に役所と共有する。字数制限の中で、水際対策の重要性と国民の敏感さを深刻に認識しないと→岸田首相 コロナ入国対策SNSに「一部の例外」ネット不安「一部例外は何?」「例外が怖い」 】
昨年と今年前半の反省に立たないといけない daily.co.jp/gossip/2021/11…
1825
【明晩はTV生出演『 #報道1930 』】
テーマは「IOCは人権よりも金?日本は北京五輪を支持するべきか」
▽”支持”に”訪中”中国の要求に日本は?
▽彭師さんは安全なのか
▽選手の政治的アピール 北京五輪で勃発か?
ぜひご覧ください。
11/29(月)1930-2054
BS-TBS
bs-tbs.co.jp/houdou1930/