佐藤正久(@SatoMasahisa)さんの人気ツイート(新しい順)

1676
【今年も習近平氏の国賓訪問はない→首相訪米、QUAD日本開催…目白押しの外交日程にコロナの影】 sankei.com/article/202201…
1677
以前、カリブの島国、バルバトスで見た、「バビロン砲」の実験バージョン。レールガンとは違いますが、何故か、思い出しました。
1678
【イージスシステム搭載艦も世界初の弾道ミサイルと航空機・巡航ミサイル対応なので、迎撃が成功するか否かは未知数。これはレールガン同様いわゆる「新領域技術」では無い→防衛省、レールガン開発に本腰 SF・アニメが現実に? 】 mainichi.jp/articles/20220…
1679
【FOBS含め、中国の新技術を支えるのは民軍融合技術。新領域への投資増が必要→中国の極超音速兵器、標的に近接着弾 】 財務省担当は、文系的発想なのか、AIや量子等で日本が守れるかと新領域投資に否定的。日本学術会議の反発もあり、新領域への投資遅れは致命的となる。 sankei.com/article/202201…
1680
【文政権は口だけ、次期政権にら丸投げ。改善策を示す意思が見られない。自民党対韓国政策WTで対応策を議論する→韓国裁判所、日本製鉄株式の売却命令…相次ぐ徴用賠償「現金化」】 日韓請求権協定を守らない韓国がTPP加盟検討とは?厚顔無恥そのもの。造成業界補助金も大問題 news.yahoo.co.jp/articles/72c16…
1681
【韓国の反発があるから世界遺産に登録しないとかは言語道断。文化的な価値があるなら正々堂々対応すればいい→韓国 佐渡金山の「推薦」に反発 】 文化的価値はあるが、韓国の強制労働との反発を恐れて対象を江戸時代までに区切る等日本が下手に譲ると端島遺産もおかしくなる news.yahoo.co.jp/pickup/6413699
1682
Twitter仲間の皆さん、今年1年間、お世話になりました。 この瞬間も、現場で頑張っておられる皆さんに心から敬意を表します。 「ブレず外交、一途に国防」の思いを胸に、誇りある日本を目指して、自民党外交部会長、国防議連事務局長、そして日本人の佐藤正久として、来年も発信して参ります。 感謝!
1683
中国のミサイルからのより確実なスタンドオフには、北海道から尖閣諸島を射程に入れる約2,500km飛ぶものも視野に入れる事が必要な時代。それくらいの緊迫感が第一線では、年々強まっている。 twitter.com/satomasahisa/s…
1684
福島は、お墓も雪景色です。 先祖のお墓の前で手を合わせてきました。 写真の奥の山は雪が降っています。
1685
【12式SSMのスタンドオフミサイルは陸海空のマルチプラットフォーム発射を想定。課題は迎撃回避能力が低い事→海自潜水艦に長射程巡航ミサイル搭載…政府検討、地上目標も攻撃可能】 20年代後半は極超音速でない単純軌道のミサイルは容易に迎撃可能。旋回等回避能力が課題 news.yahoo.co.jp/articles/283bd…
1686
【香港の中国化が一層加速。イザと言う時の邦人保護も大きな課題→香港でまた民主派メディア解散、警察が摘発 リンゴ日報廃刊に続き】 asahi.com/articles/ASPDY…
1687
【何、この見出し!軸がズレている。日本メディアが、公表の有無の前に主権侵害を批判しないのは論外、メディアの劣化との指摘も→韓国軍が定例の竹島防衛訓練 公表せず、日本に配慮か 】 韓国から公表しないと、実態が掴めず、抗議すら出来ない日本政府も問題。外交部会案件 nordot.app/84884622640218…
1688
【第三列島線への中国の覇権拡大対抗、日台与党間2+2でも議題に→南太平洋キリバスに大使館を設置へ…ニューカレドニアには領事事務所】 太平洋島嶼国への中国の債務の罠、軍事利用を睨んだ中国船の港使用の動きも。 yomiuri.co.jp/politics/20211…
1689
【リムバック訓練の質の向上には強い敵役が必要。海自は最強の敵役をやったことも。米連合軍も賞賛→リムパックに台湾招待か バイデン大統領が米国防権限法に署名 識者「実現すれば参加国間の連携確認できる有意義な機会に」 】 佐藤も日米共同・統合の演習部屋の一員 zakzak.co.jp/article/202112…
1690
これが中国共産党の特質。中国籍の方は、仮に日本にいても国家情報法や国防動員法の適用対象。 危機管理上、性善説では守れない事態も想定される。国会や政府だけでなく、自治体や地方議会も連携して対応するべき分野も多い twitter.com/sankei_news/st…
1691
【これは表層的な誤解を与えかねない記事。バイデン政権は海外戦費(OCO)を廃止し、国防予算に無理くり入れ込んだので、実質的には国防関連経費はマイナスでは?→対中国で国防予算5%増 国防権限法が成立―米 】 jiji.com/jc/article?k=2…
1692
【最初に大きく厳しめに取り、データを元に緩和するのは、危機管理上も適切。ただ、停留施設を増やす努力は継続→機内のオミクロン濃厚接触者 全員認定やめ前後2列に】 一方、科学的根拠もなく、某業界の陳情を背景に、水際対策緩和は絶対にやってはいけない。 mainichi.jp/articles/20211…
1693
【年々、人権や自由民主主義等の価値観外交が軸となる動きが強まっている。台湾を権威主義から守る為にも日本の覚悟とリーダーシップが重要→北京五輪の外交ボイコット、足並みそろわぬ西側諸国 中国にとっては『踏み絵』にも…米紙が警鐘】 chunichi.co.jp/article/391583/
1694
【早期の水際対策緩和は日本国民の声と逆行。必ず一部の経済界や外国人技能実習生受け入れ団体から緩和を求める圧力が担当省庁に行く。総理の踏ん張りが大事 →特段の事情や外国人の入国停止は妥当」88%…岸田内閣の支持率が上昇 】 デルタ株も残りオミクロン株も増加傾向 s.japanese.joins.com/Jarticle/286064
1695
【韓国は左派政権の時が国防費は増加傾向。在韓米軍依存より自主防衛路線を重視→韓国、李明博・朴槿恵政権当時より国防費むしろ増加…「切歯腐心」叫んだ文大統領の本心 】 s.japanese.joins.com/Jarticle/286028
1696
遠く南極までの支援任務に感謝。敬礼 twitter.com/jointstaffpa/s…
1697
【定例化で合意→日台、半導体供給網で協力 与党版2プラス2】 非常に有意義な中身かつタイムリー。 日本と台湾の双方の強みを生かしながら、半導体含めたサプライチェーンの強靭化を図る事が必要。日米台で「民主主義・技術同盟」を目指すべき nikkei.com/article/DGXZQO…
1698
TPPや半導体、日台で連携 経済安全保障テーマに与党が対話 asahi.com/articles/ASPDS…
1699
日台オンライン会議開催 関係深化へ、与党「2プラス2」第2弾 佐藤正久氏「価値観が同じ。中国に対峙」 zakzak.co.jp/article/202112…
1700
【中身の濃い議論が出来た。来年度、日本はキリバスに大使館をニューカレドニアのヌメアに領事事務所を設置→日台経済安保で2プラス2太平洋島諸国支援で一致 】 sankei.com/article/202112…