Offside🌻(@yfuruse)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
イベントや応援を続けたいなら、 ありのままを受け止め、適切な対策をとることです。
127
「個人の判断」 をやっぱり誤解している人がいるね。「個人で判断しろ」と言っているわけで、「自由にしろ」とは言っていない。単に、「国として本件では責任をとりません」という話だ。 場面場面で適切な判断ができない人は、客としても人としても認めてもらえないだろうね。
128
救急車も来ない 病院にたどりついてもクスリもない 発熱外来の予約につながらない つながっても受付終了 でも「謎の風邪症状が蔓延しているが、死者は増えていないし、第9波ではない」で話は終わり。 これこそが茶番。死者が増えるのは感染増から一カ月以上先だということもわかって、しらをきっている twitter.com/TatsukiTomikaw…
129
過去の経験からいって波はほっときゃおさまることがわかっているのに、どうして嵐の真っ最中にマスクを外せと騒ぐかね。 **いま**はあなたのノーマスクが第三者の命を奪う可能性の高い時期だ。救急車を呼べばすぐきてくれて、受け入れ先病院がすんなり決まる日常を取り戻すまで、黙っててくれないか
130
麻疹の怖さが語られている。ワクチン接種率が下がっているからアウトブレイクの可能性もある。 ところで麻疹は5類感染症なので感染者の隔離ができない。感染者が診察を拒否して新幹線で旅行に行くのをとめる方法はないし、マスクをするのも任意の自己判断だ。 twitter.com/pianoman_shige…
131
鼻の粘膜にウイルスがついてもけっこう水際で抵抗があるんだけれど、ミサイルみたいに肺の奥にウイルスが飛びこんでしまうと、数個のウイルスでも感染するみたいなんだ。以前も書いたが。 当然、呼吸スピードが関係するわな。いい勢いで飛びこまれてしまうとヤバイ。それってどんなとき?→
132
100万人以上の死者/1,658人のこどもの死亡/20万人のコロナ孤児という犠牲を払って得たアメリカの現状 ・18‐64歳の15.4%(3114万人)がLong COVID ・そのうちの2730万人が失業等で経済的苦境 ・Long COVIDの医療費負担だけで5280億ドル ・18-64歳の死亡率40%アップ なぜ追いつきたいのか理由の説明を
133
星野リゾートだけじゃない。 「うちの会社もグループ全体で、『もう何もしなくていい』という通達が回ってきた」 という友人の嘆き。手指消毒もマスクも不要。こういうの、すべての理由は「国の方針に従う」なんだよな。 「日常生活」にもどれて、よかったですね。束の間、お楽しみください。
134
財政上の理由から5類にせざるを得ないというなら、それは仕方がない判断ということになるだろう。反対しないし、する立場でもない。 ただそれと、感染拡大を容認するのとは違う話だ。こちらには大反対。ハイブリッド免疫をつけても、新しい変異体には通用しないし、副作用が大きすぎる。(1/n)
135
いやまじ真剣に、代議士が地元で顔をうるチャンスにマスクじゃ話にならん、とかいう下心がないかい? 卒業式のノーマスクごり押し。 保護者と先生方がよく相談して、検査を組み合わせるなり、場面に応じてマスクを外すなりでの、理性的な対応を望む。子どもは将来がかかっている。
136
アメリカの大規模研究では、家庭内感染の約70%が子どもから親への感染だ。ならば、学校等で子どもがもらわなければ、家庭内感染も激減するということ。 では、学校で子どもにうつしているのは誰か。 なぜ「教師から率先してマスクを外せ」という指示を教育委員会が出すんだよ。頭を抱えるしかない。→
137
記録をとっておこうという気になった。 これが日本の政治家のレベル。「飲んでカラオケ」で感染を防いでくださいね。名古屋のみなさん。
138
この民度の高さに期待したいんだけれども、中にひとり「オレは怖くない」という人がいてCt=20くらいだったりするだけで、効果は半減する。 結局、事故多発地点のケアと同じで、感染対策はスーパースプレッダ対策がほとんどなんだよね。この単純な事実を意識するべき。 twitter.com/CPR78865430/st…
139
あのな、音速(こだま)と光速(ひかり)を安易に使ったもんだから、光速を越える名称を相対性理論を否定せずに考えるという難題があったわけだよ。 それを「のぞみ」で解決するなんて、すごすぎるんだぜ。
140
他国のこれまでの感染者数と死者数をみたら、 「対策をやめたら、どこまで犠牲者が増えるか想像もつかない」 という話をしているのに、「たいしたことないんだから対策やめろ」という。それこそ交通事故の例でいうと、死者数は年間3000人以下なんだから、もうシートベルトは不要と主張するような話
141
整理すると 1)新型コロナ襲来↓ 2)mRNAワクチン↑ 3)接種しての感染でハイブリッド免疫↑ 4)でもまたウイルスに裏をかかれた↓ 5)複数回感染した人を中心に突然死が増え、子どもも溶連菌などにやられている(後遺症/合併症)↓↓ 6)やっぱりマスクだ が欧米の現在地。日本は2段階。5に行くべきじゃない
142
科学も医学も「積み上げ」なんだ。 新型コロナウイルスについてもゲノム解析をし、感染経路をさぐり、ここまで知見を積んできた。わかってきたことを列挙すると ・互いにノーマスクだとすれ違うだけでも感染 ・後遺症がひどく15%くらいはLong COVID ・そのうち90%は満足に働けない状態(1/n)
143
しばらくすると気づく。教育委員会も含め、まだ多くの人が、 ・マスクを着用して自分が感染することを防ぐ という認知なんだな。だから「子どもから感染するなら本望。マスクをとっていいんだよ、と身をもって子どもたちに示すんだ」とか言い出す。絶望。 マスクの役割は9割が「うつさないこと」だ→
144
YouTubeで日本在住のフランス人がいろんな質問に返答しているのをみたが、 「髪の毛を洗うのは週に一度」 というところで、やっぱりなという感想。日本は高温多湿で毎日洗わないとやっとれんから、感染症に強い面はあるんだよ。周囲がノーマスクの場合、髪の毛にはウイルスが多数付着するからね。
145
「大人の都合で子どもにマスクを押しつけるな」という人がいたが、その子どもたちの自主的な判断がこちら。 感染で苦しい思いをした子たちの体験談も共有されていますからね。「感染したくない」という気持ちが強い。そして支援学級の子たちを思いやれるだけでも、すごい大人。むしろ大人が恥ずかしい twitter.com/narenminimal/s…
146
軽く40度をこえる発熱を繰り返し、ぐったりする子どもを多数つくるだけの行為が、「子どもたちの笑顔のため」になされたものと知ったときの恐怖といったら。
147
「ただの風邪なんだから、感染させるな/するなではなくて、感染を許容すべき」 とノーマスク派が言うのは違和感がある。ブレーキ踏んでもぶつかることがあるからって、アクセルを踏む必要はないだろ。致死率が低くても、もしも隣の人が料理人だったら、味覚・嗅覚異常で失業することになる病気だぜ
148
「もう欧米はコロナなんか忘れて、普通の生活に戻っているんだよ」 聞き飽きました。そんな話はどうでもいい。 「新規感染者はほとんどいないし、死者も数カ月、ほぼ出ていない」 という話なら聞く。 事実は逆。この2023/4/13-4/20の1週間で感染者数は 28.5%増、死者数は48%増。 twitter.com/CoronaHeadsUp/…
149
個人の感想だけれど ・20-25%くらいの確率でLong COVIDとなり ・5.8%くらいの確率で味覚嗅覚がなくなり ・軽症でも動脈硬化が進み、心血管系の病気のリスクが高くなり ・認知症も進み ・免疫不全で菌感染症にかかりやすくなる ・脳まで菌感染することも という感染症が流行中なのは怖いですよ
150
私にとっての新型コロナ、感覚的に近いのは結核なんだよね。コロナウイルスだし、風邪の一種という受け止め方をしている人が多いと思うけれども、雰囲気や病態、重大さからいって、感染力の強い結核みたいな感じ。しかも感染でモノホンの結核になりやすくなるという厄介さ jatahq.org/about_tb/