Offside🌻(@yfuruse)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
「予約開始数分でフルになる競争を勝ち抜いて、3時間も4時間も診察を待つコストを払っても、子どもをお医者さんに診てもらいたい状況」 がどんな状況かを想像できませんか。 神経質な人でも、この状況で子どもが元気に遊んでるなら、行きませんよ。 twitter.com/Mringo_2nd/sta…
602
考えたことの時系列まとめ 2020年4月 ・収束に10年はかかる ・感染対策には穴があいている 2021年4月 ・ワクチンで集団免疫はたぶん無理 ・コロナは後遺症が怖い 2022年4月 ・オミクロンは別の病気 ・ワクチンだけでは無理 2023年4月 ・みんな飽きてきて無理
603
マスコミさん これ、政府を叩く、いいネタじゃないですか? 取材して記事にするといいと思うなあ。今月中に報道するのがいいと思いますよ。 twitter.com/ML_nurse3/stat…
604
うわわ、驚いた。 友人が自転車で、前輪だけひっかかって前に投げ出され、顔から着地したらしいのだが、 「マスクをしていたから、怪我が最小限だった」 って。この効用は考えたこともなかったな。
605
ここまでコロナ関連の記事を書いて、ツイートし、バトルしてきた感想はひとこと 「京都の大学発のデマが根強い」 まじめに、最先端の感染症学・ウイルス学・免疫学からみると、古い時代の常識ばかりしゃべっていないか、あの方は。 弱毒化説とか、すんごい迷惑。
606
「マスクして外に出よう、観光しよう、外食しよう」 という人を「経済の敵のコロナ脳」と言い、 「第8波が眼前だ。まだゆるめるのは早い」 という人に「コロナを煽って儲けたいんだろう」と言う人、本当に大丈夫? 冷静に考えてみてよ。儲かるのは、これの正反対のことを言っている人たちですよ。
607
死亡リスクだけじゃない。子ども・若者の夢をこわす可能性のある病気だという認識は、もつべきですよ。 <8月末、新型コロナウイルスに感染してから、その後も倦怠感や息苦しさなどがあり、ダンスがしんどかったり、思うように活動できなくなりました> news.yahoo.co.jp/articles/ef089…
608
知人で親子で多忙なやつがいて、二人ともモノをとりにほぼ同時刻に自宅に戻り、玄関先で一瞬、すれ違ったんだそう。それだけで子から親が新型コロナをもらったという話を聞いている。 ホテルの向かいの部屋に陽性者がいて感染したとかいう事例をみても、「3個のウイルスで感染」は本当かもしれないね
609
「マスクを自由にして、なんともない」という会社が報道されていて、「そんなことあるか」と思っていたけれど、「体調に違和感があったら、すぐテレワークに切り換えられるようにしている」とか言い出した。 これよ、この差だよ。単純な話だよ。わかって外すか、わからずに外すかが大きな違いを生む。
610
マスク利用では日本が進んでいたけれども、昨今のノーマスク派は病院に突進して「もうマスクは任意」と頑張ってしまう。欧米でも実際は使い分けてるわけよ。100%の人が100%の場面でノーマスクというわけじゃない。 気がついたら、使い分ける知恵のない日本人が、最もマスク下手になりつつあるような twitter.com/S3GIT9/status/…
611
5類になったけれど、残念ながら潜伏期間に変化はない。ライブ楽しんで、昨日も一昨日もなんともなかったのに、今日発熱したのなら、 それは疑え。 twitter.com/pariparisenbe1…
612
あのね まだ人類は、 「子どもがノーワクチンで10回ほど感染した状態がどうなるか」 を観察していないのよ。 「ただの風邪よ、こんなの」と暢気すぎるのはどうかと思うよ。
613
「コロナ自体では死なない」(肺炎が重症化して死ぬ人は減っている)のは事実です。でも一方で、「新型コロナに感染していなければ、いまも生きていた人」が多数、亡くなっている。 合併症で死ぬ人が増えたということです。この感覚を変えないと。 twitter.com/kabuchil517/st…
614
みんなでマスクをとって 子どもたちのマスクをはぎとって 得られた結果が、親の涙 twitter.com/himawarinatuo/…
615
「ものすごく注意していたけれど、感染してしまって」 というのと 「カラオケ組が全滅しちゃってさー」 というのとでは 周囲のメンタルに差がでる。 twitter.com/mainasodacola/…
616
1)ともかくマスク 2)室内ではマスク 3)公共交通機関ではマスク 4)病院ではマスク インフルでもそう。1-4を行ったり来たりする。現在の日本は2段階が妥当。次の目標は3で、最終目標は4段階(病院でもノーマスクはあり得ない)。 こういう話をすっとばして「個人の判断」とか言い出すから混乱する。
617
「感染したくないなら自分が防護服を着るなりしたらいい」というコメントには正直、腹がたつ。理由は ・実現可能性が低い ・効果が低い から。防護服で電車にのって、防護服のまま接客したりするわけ? そもそも、いつどこで脱ぐの? 脱ぎ方を間違えると感染するよ。毎日使い捨てる財力ある?
618
「さっさと感染して抗体をつけたほうがいい」 じつはそうじゃないってことが判明して、欧米の研究者たちは慌てている状態ですが、チェックされていないんですか? されていないんなら、もう黙ったほうがいいね。たったその1行が「デマ」です。 twitter.com/nanashi33123/s…
619
「mRNAワクチンはイヤ、不活化ワクチンを待つ」「自然感染で免疫つける」という方も多いようだけれど、このスレッドを読んでおきましょう。 読めば読むほど、各国と奪い合いになった中、しっかりmRNAワクチンを確保した厚労省を評価したくなると思いますよ。 twitter.com/mendounaradoro…
620
本当に保護者はすぐ動いたほうがいい。 ・子どもは感染しても軽症か無症状 がデマではなかったとしても、家庭内感染の70%は子から親への感染伝播であり、 ・子どもから感染した親の1/4は味覚嗅覚がなかなか戻らない わけで、その親が飲食業なら死活問題。Long COVIDで失業する親も出る→ twitter.com/yfuruse/status…
621
つまり、日本は「接種してからの感染者」が多数。 ・未接種で感染するとウイルスが好き放題暴れる ・接種して感染すると獲得免疫がいい仕事をする の違いは、思っていたよりもさらに大きいということじゃないのかな。後遺症/合併症をおこす機序が明らかになるたびにそう思う(2/n)
622
人から信頼される第一歩は、自分の主張が事実をもって反証された場合に、誤りを認め、撤回することだと思う。京都大学准教授でウイルスの専門家という肩書で、テレビを使って「子どもは感染しても軽症か無症状」という知識をふりまいた。 現実には重症・死亡も出ている。この発言だけでもまずは撤回を twitter.com/crepuscule1050…
623
これ真剣に疑ってて、ほかにも「感染からもどってきた同僚が、やたらレジ打ちが遅くなり、ミスも増えているのに、本人に自覚がない」というツイートもあった。 労働災害が増える可能性がある。これまでは1人で点検・確認していたところを2人にするなどの対応が必要かもしれない。 twitter.com/yfuruse/status…
624
総数をいれればよかった。 デルタ期:2,041名 オミクロン期:11,366名 5.56倍です。
625
「マスクをすることでコロナ禍が長引く」 という超論理にひきまくったが、想像するに ・新型コロナはもうただの風邪 ・なのに怖がってマスクする人がいるから2019年を取り戻せない ということなんだろうな。実際は逆だけれどね。むしろ着用するほうが、早く外せますよ。 furuse-yukihiro.info/2023covidcolum…