501
おそらく上の方たちの認識は
「なんのために5類にしたと思っている。行動制限はないんだから、『体調不良だコロナ陽性だ』なんて言う必要はない。そのまま勤務させたらいいんだ」
です。ブレインフォグがあろうが、咳が続いて運転に支障をきたそうが、高熱が出ていようが、5類なんだから勤務できます。 twitter.com/yappakarauri/s…
502
結論
感染はしないほうがいい。1度感染した人も、2度めを避けることが重要。体内に何度もSARS-CoV-2ウイルスの侵入を許し、何度も増殖させるのはやめるべし。
現状、感染確率を下げる最良の方法は、ワクチンを最低3回うつこと。
503
これだけ研究が
・新型コロナウイルスに感染すると免疫が攪乱され、菌感染症にもかかりやすくなる
・基礎疾患が急激に悪くなる
ことを示しているのだから、急性期が過ぎたあとに亡くなる人が多いのも納得。当然、その数は超過死亡に出る(1/n)
504
世界で突然、COVID-19の入院患者・死者が急増しているというスレッド。
挙がっている国はイタリア、スペイン、デンマーク、フィンランド、インド、シンガポール、アイルランド、インドネシア、クロアチア、イラン、ペルー twitter.com/CoronaHeadsUp/…
505
たしかに新型コロナには半年くらいは感染しないだろうと思う。一方で、他の菌に対する抵抗力が弱まっていて、劇症化もしやすくなっていると考えられる。
「感染したからもう平気」ではなくて、「だからこそ手洗いを頻繁にし、マスクで菌をブロック」して、菌感染症を遠ざけるべきです。
506
ご提案
正直、面倒なので、反マスク派のみなさんは、ぐちゃぐちゃ言わず、黙ってこうしませんか。
・ノーマスク宴会/勤務を続け、ノーマスクでも感染がひろがらないことを証明して報告する
仲間と力をあわせて質・量ともにトップクラスの報告をなさってください。「n日間連続感染ゼロ」みたいなやつよ twitter.com/yfuruse/status…
507
WHOの「誤訳」事件をみればわかるよね。
背景がわからないと、誤訳をしでかすんですよ。英語力の問題じゃない。専門知識の有無が大きい。おそらく最初の訳をやった人間は、世界規模でのパンデミック対策という視点がゼロ。
楽譜をみて演奏する前にアナリーゼするのと同じ作業がいるんだ。翻訳には。
508
なので、「マスクをとれ、欧米を見習え。いい加減にしろ」という方は、とくに国会議員でこれを言う人は
「50万人くらい死ぬことは覚悟しよう。それでもノーマスクのほうが価値が高い」
というキャンペーンを同時にはって、国民を納得させてほしいんですよね。
509
死亡だけがリスクだという認識が
意見の違いを生み出しているんですけれどね。
Long COVIDになる率は極めて高く、かつ、人によっては仕事を継続できなくなるほど影響が大きい。自宅に高齢の親がいたり、家計を一人で支えていたり、味覚嗅覚がなくなると失職したりする人は、感染したくないんですよ。 twitter.com/shutoyaaa/stat…
510
イギリスで起きていること。
人的交流が増えると子どもが変異体に感染し、家庭にひろげていく。これの高値安定の繰り返し状態。
明日の日本。子どもの感染対策(ワクチン/学校の空気清浄)が本当に鍵を握りますよ。来年には日本の平均寿命も落ちる可能性がありますからね。
inews.co.uk/news/science/c…
511
子どもの感染者がオミクロン変異体から急増したのは、飛沫のウイルス含有量が多いからだと考えている(なので唾液PCRの陽性判定の精度が高まった)。
飛沫を有効に防ぐのがマスク。「ライブハウスではノーマスクで叫びたい」って、感染爆発中の今、それをわざわざやるのは真剣に勧めない。命にかかわる
512
いやこれ、マジよ。
3年で医者も看護師も倍増とかできないんだし、他の病気やケガの人たちのリソースを全部ひっぱるわけにもいかないし、
その上、学校の対策をゆるめたから、家庭内感染で人的リソースが削れていくばかり。 twitter.com/shiraishia_md/…
513
オミクロン対応ワクチンでブースターして2週間以上たっている人は、感染に気づかないくらい症状が軽い。熱も38度。ノドも痛いんじゃなくて、違和感くらい。
↓
絶対に3日目くらいから「たいしたことない」と自分から動きまわる面倒な人がいるはず(むしろ寝こんでくれたほうが対処はしやすい)。
514
賢明なる日本の国政をになう方々におかれましては、
このスレッドを読んで、ちょっとだけでも考えてみることを勧めます。
国民全員を感染させても、次は再感染リスクが問題になるだけ、問題が深刻になるだけじゃないですか。解決しませんよ。むしろ社会的コストが急増するだけ。 twitter.com/LauraMiers/sta…
515
過剰な感染対策を勧めるコロナ脳は経済活動の敵、みたいな言われ方をよくするんだけれど、過剰な対策は求めていません。人前でのマスク、手洗い、換気にワクチンくらいの話だ。
いつかは感染するんですよ。「でも今でなくてもいいでしょ」に尽きる。せめて5類移行の混乱が落ち着くまで様子をみたら?→
516
「子どもは感染しても重症化しないし、死んだりしない。感染させたほうがいい」
という発言は、ほとんどの方が
「すべての子どもは感染しても重症化も死亡もしない」
と理解したと思うのです。だよね?
そして現実はこちら。なぜ発言を訂正しない? twitter.com/minibusgo/stat…
517
「新型コロナの感染力が強い? エビデンスを見せろ。検証してやるから」
とすごまれちゃったよ。怖い。これで納得してくれるやろか。
a)弱かったら医療崩壊なんかしてねーよ
b)フルPPEにマスクで武装しても感染したりしねーよ
c)1人の感染者から100人近くに感染したりしねーよ
518
その一方で、接種の前に感染を繰り返している、取り残された層の存在を忘れてはいけない。子どもたちだ。
「オミクロンでもう風邪」とかいってる大人はワクチンの恩恵を受けている。にもかかわらず、子どもの感染対策を全部やめろ、と言っている政治家さんは、本当にどうかしていると思うよ。(3/3)
519
[感染弱者からのお願い]
ひとつはっきりさせておきたい。「マスクをしろという同調圧力が強い」とかコメントされて、大変に不本意です。
**不特定多数が集まる屋内**では、感染弱者に配慮して、マスクをしてくださるようにお願いします。これはお願いです。圧力ではありません。
#ThankYou4Masking twitter.com/yfuruse/status…
520
あくまでも素人の印象論だが
第6波:オミクロン変異体にやられた
第7波:子どものマスクを外しはじめてやられた
第8波:待機期間を緩和してやられた
という感じ。そしていま、待機期間という概念もほぼなくなり(確定は5月)、国は全国民のマスクを外しにかかっている。
来ないわけがない。
521
20歳が40歳なみになっても、自覚はないですよ。40歳が60歳なみになっても、おそらく自覚はない。でも70歳が90歳なみになると、わかる。
そういう表現なんですがね。見た目の話じゃないよ。皺が増えるとかじゃない。新型コロナウイルスが感染するのは臓器・脳ですから。
522
どうしてもわからない。
車内置き去りで熱中症死に、あんなに怒れる人たちが、新型コロナでの死亡に「インフルよりリスク低い」(虚偽だが)といってスルーできるのはなぜ?
その論理で確率だけでみるなら、車内置き去り事故は無視していいんじゃないのか。「注意すれば防げる」のは、どちらも同じだ。
523
同調圧力とは、「明確な理由はないが、みんなと同じようにしろ」という無言の圧力であって、ほとんどの人が使い方を間違っている。
「欧州は第8波で医療崩壊しかけている。日本でも感染者が増えてきた。いまが大事だ、感染リスクの高い場面ではマスクを外すべきではない」
は公衆マナーにすぎない。
524
子どものLong COVID率は25%くらいという研究もある。4人に1人。でも「たいした後遺症じゃないだろ」と言われる。たしかに症状が長く続くが深刻なものは少ない。
でも、いままさに花粉症の方々は「症状が続く」ことを経験されているわけでしょ。無視できるほど平気ですか。集中力がそがれませんか?
525
怖い病気でしょう。感染後は不整脈2.35倍、肺塞栓症3.64倍、脳梗塞2.17倍、冠動脈疾患1.78倍、心不全1.97倍、慢性閉塞性肺疾患1.94倍、喘息1.95倍ですよ。あらゆる病気のリスクがあがるといってもいい。
しかし社会生活は行わないと生きていけないんだ。あなたの言い分は、弱者切り捨ての典型ね。 twitter.com/alu1271/status…