126
いやまじ真剣に、代議士が地元で顔をうるチャンスにマスクじゃ話にならん、とかいう下心がないかい? 卒業式のノーマスクごり押し。
保護者と先生方がよく相談して、検査を組み合わせるなり、場面に応じてマスクを外すなりでの、理性的な対応を望む。子どもは将来がかかっている。
127
ノーマスクでバス・電車に乗ってても、高齢者や子連れが乗り込んできたらさりげなくマスクするとかさ、そういうセンスをもつ人ばかりなら、
誰もうるさいことを言わないよ。
128
5類にして、どの病院にも気軽にコロナ感染者が通えるようにしろというのであれば、「院内感染は当たり前」という合意形成がいる。
「お父様、快方に向かってましたが、たまたま廊下でコロナの方とすれ違ったのが致命的でした」を「仕方ないですね」と許容できるかどうか。 twitter.com/Pxo5YEXgFHxKMQ…
129
マスクを強要して気分が悪くなったことの責任をとれるのか
VS.
ノーマスクであやした子どもが感染して亡くなったら、責任をとれるのか
この二つが比較になるというだけでも驚きだ。
130
ワクチンの仕組みからいって、
ワクチン接種でおきる副反応は、
感染するともっと激しい形でおきる反応(症状)です。
副反応を怖がらせるくせに、感染は「ただの風邪」というのは矛盾ですよ。
接種しての副反応を問題視するなら、絶対に感染はしないこと。
131
政治家が「マスク信者」という言い方をして市民を分断することに立腹している。基本、マスクは「人にうつさないため」にやっているわけだし、たとえば高齢者と同居している人間や味覚嗅覚障碍で失業の恐れがある人間が感染を忌避するのは当たり前。好きこのんでマスクをしている人間などいない。→ twitter.com/purplephrase/s…
132
卒業式のノーマスクの話だけでも、けっこうな口撃をくらった。「それだと一生、マスクを外せない」という。
・保護者も来賓も体育館に集まるし、換気も悪いから感染リスクが高い
・卒業式後に入試という生徒も多数
という二つの観点からの発言。せめて検査してノーマスクにすべきと言っている(1/n)
133
そもそも「ワクチン効いていない」と騒ぐのは2022年で終わりにしてもらいたい。おもに感染しているのはワクチン未接種の子ども(3回接種は10%以下)と、その看護をする親の世代。
医療従事者が細心の注意をはらっても感染してしまう感染力をもった病気です。子どもがもらってきたら、逃げきれない。
134
「素顔でお客様をお迎えします。でもお客様にうつすのはごめんなさいね」と
「マスクをしていてごめんなさい。でも精一杯おもてなしさせていただきます」
を比べて、前者のほうがうれしいという宿泊客はどの程度いるんでしょうね。部屋に案内されるときの説明でも配膳でも飛沫とびまくりだけど。
135
こういうことは、なんとなく人道的に書いてはいけないという感覚になることなので、あまり人は言わないんだけれども、最近の欧米よりも日本の被害のほうが大きくなる裏には、すでに欧米はリスクの高い人がひとしきり亡くなった後だ、というのがあるわけよ。
高齢化社会の日本は、すぐに後を追えるんだ
136
津波で亡くなった人はいない。ほとんどは溺死だ、という議論をしているんだよね。愛知県。
大丈夫か、大村知事。
津波がなければ溺れてもおらず、いまもお元気だったはず。ご遺族はさぞかし無念でしょう。
137
以下のデマを信じている方は、絡んでいただかなくて結構です。もう満腹です。
・交通事故死でも陽性ならコロナ死にしている
・水でも陽性にでるPCR検査で陽性者を捏造している
・子どもは重症化しない
・オミクロンは弱毒化した。今後も変異のたびに弱毒化していく。それがウイルスの性質
139
アメリカの大規模研究では、家庭内感染の約70%が子どもから親への感染だ。ならば、学校等で子どもがもらわなければ、家庭内感染も激減するということ。
では、学校で子どもにうつしているのは誰か。
なぜ「教師から率先してマスクを外せ」という指示を教育委員会が出すんだよ。頭を抱えるしかない。→
140
しばらくすると気づく。教育委員会も含め、まだ多くの人が、
・マスクを着用して自分が感染することを防ぐ
という認知なんだな。だから「子どもから感染するなら本望。マスクをとっていいんだよ、と身をもって子どもたちに示すんだ」とか言い出す。絶望。
マスクの役割は9割が「うつさないこと」だ→
141
久しぶりに会った友人がノーマスクな場合、
「この人は私に感染させても平気な人なんだ」
と思われるということですよ。
「生徒から感染するなら本望」
といってマスクを外す教師も同じ。勘違いも甚だしい。
142
「ただの風邪なんだから、感染させるな/するなではなくて、感染を許容すべき」
とノーマスク派が言うのは違和感がある。ブレーキ踏んでもぶつかることがあるからって、アクセルを踏む必要はないだろ。致死率が低くても、もしも隣の人が料理人だったら、味覚・嗅覚異常で失業することになる病気だぜ
143
「うちの子、感染したけど、こんなん風邪より軽いわ。みんなマスクとってじゃんじゃん感染したらええねん」
n=1でここまで言いきれるのは、クラスには「弱い子」がいるという想定ができていないからでしょう。もともと病気は不公平なものです。
144
今年、10歳未満の子が40人ほど新型コロナで亡くなっている。それもほとんどが闘病する間もなく、陽性判明してほぼ即日。この喪失感、想像できませんか。アメリカじゃ乳児が400人規模で死亡。
なのに「マスクをして奴隷みたいな学校生活させるくらいなら死んだほうがまし」だって? ふざけるなよ(怒)
145
「ウイルスが弱毒化した」と誤解している人が多いけれどさ、ワクチンで獲得免疫をつけたことと、治療が発展したことを見事に忘れているよねえ。
とくに後者もかなり大きいのに、5類化で新型コロナ患者への医療リソースがどんどん縮小されることを喜んでいるのが理解できない。
明日は我が身ですよ。
146
「子どもは病気に感染して強くなる」
この意見、根強いですね。都市伝説というか農村伝説というか、七五三の由来も知らないのかという感じ。タイガーマスクの虎の穴とか、巨人の星の星一徹とか、ああいうイメージなんだろうな。
強くなんかなるもんか(ごく一部は長期間続く免疫が得られるけれども)
147
ともかく気になっているのが、とくにオミクロンはステルスっぽいということ。
「症状軽かった。ザコやね。風邪以下」
と喜んでいると、ステルス感染(免疫に警戒させずに感染)が続いていて、半年~数年後に牙をむかれ、心臓発作をおこすかもしれない。
詳細が判明するまでは警戒するのが妥当だと思う
148
「ひとりで運転するのにマスクするバカ」という記事をみたけれど、想像力のカケラもないのか。そのクルマが社用車で、次に別の人が運転するなら、マスクするのはすばらしい配慮。
ノーマスクで鼻歌うたいながら運転した人が感染者なら、ステアリングやシフトレバーなど、あらゆるところがウイルス汚染
149
私にとっての新型コロナ、感覚的に近いのは結核なんだよね。コロナウイルスだし、風邪の一種という受け止め方をしている人が多いと思うけれども、雰囲気や病態、重大さからいって、感染力の強い結核みたいな感じ。しかも感染でモノホンの結核になりやすくなるという厄介さ
jatahq.org/about_tb/
150
まだ言ってる。「マスクでインフル等の感染症を防げるエビデンスはない」とか。
2020年からの2年間で「たいして効果ない」と思っていたマスクに絶大な効果があることが初めてわかったわけよ。
・気になる人だけがマスク
では効果がほぼなかったのに
・全員がマスクをしたら効果があった
わけ(1/n)