三枝 玄太郎(@SaigusaGentaro)さんの人気ツイート(古い順)

1276
土井氏は物理学の大家のようで、2013年ごろから北京で教授をしているようだが、日本の防衛研究には反対するくせに、中国の中性子爆弾のような開発に繋がりかねない研究には自ら渡航して協力するのか。なぜ、このような国の存立を危うくするような事態を政府は放っておくのか。
1277
日本学術会議が予算配分権を持っている現状を政府は一刻も早く是正すべきだ。こういうことを世の中に明らかにして、信を問うべきだ。間に合わなくなる。
1278
日本学術会議は「戦争に繋がる研究は絶対に認めない」という声明を出している。日本に防衛をさせずに専制国家の軍事研究に協力をし、それが大手を振って歩いていて、メディアがそれを後押しする国など、どこにあるものか。
1279
読売新聞が21年1月、千人計画への参加を確認した日本人研究者44人のうち、10人は学術会議の関係者だった。現役1人、元連携会員8人、元特任連携会員1人。彼等は特別職の国家公務員です。
1280
中国軍の兵器開発とつながりが深い北京理工大でロボット研究に携わっている日本人研究者のうち、1人は日本の科研費から4億円以上の助成を受けていた。戦前なら死刑、今でも普通の国なら懲役刑です。大体、国家に対する背任です。
1281
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/105… この無人機の開発にも日本人学者が絡んでいるんですぜ。
1282
jp.reuters.com/article/britai… 僕も中国問題は最大の懸案事項だと思う。日本政府はどうしてこんなにお花畑で、国際感覚に乏しいのか。統一協会も大事だけど、中国の世界征服計画に比べれば、小さな話。
1283
中国・大連で閲覧できるようになっていたLINE。23の政府機関のうち、18機関が業務にLINEを使用。221業務のうち、約2割の44業務では機密性の高い業務をLINEでやり取りしていた。もうアホか、と。
1284
この事実を報じないマスメディア。報道しない自由を発令か。 twitter.com/HashimotoKotoe…
1285
またしても民主党のブーメラン。安倍政権下では、いつも言っていますが、条例制定などの要件緩和や高額医療の補助拡大など、いろいろやっているのですよ。ほとんど何もしていないのが民主党政権。 twitter.com/hnR5uTVhIPxqs2…
1286
kahoku.news/articles/20220… 青森・八甲田では業者がしれっと国立公園内にまで巨大風車を立てようとした。どこまで山を削ればすむんだろうか。
1287
mainichi.jp/articles/20220… 世界の何割が死刑を廃止しているとか関係ないんだよ。その論でいえば、世界中の憲法で軍隊を認めていないの、日本だけだよ。日本の大多数の国民は死刑維持派。人を多数殺害するような奴は死刑にして、被害者の無念を晴らしてやってほしい。それのどこがいけないの。
1288
dailyshincho.jp/article/2022/0… でもほぼ任期全うなんだよなあ。詩織さん事件の逮捕状の見送りは正しかったと思うけど、ゲーセン事件は確かに捜査1課投入は大袈裟だと思う。それにしても安倍さんに目をかけられて長官になったのに、安倍さんを守れなかったっていうのが何とも…。
1289
sankei.com/article/202207… 安倍昭恵さんの意向だそうです。モリカケなどをでっち上げ、自分の足では調べることもせず、不確かな情報で人格攻撃を繰り返されたら、家族としてはごめん被りたい心情はよく分かります。あなたたち、常軌を逸してるよ、自覚してる?
1290
委託を受けた中国企業は、LINEの画像、動画機能にもアクセスできた。スマホをのっとられるなどの「バックドア」のリスクが排除できない。例えば外務省職員のAさんがLINEを使っていて、そこに中国がアクセスして情報を抜き取った場合にAさんの行動を把握して、場合によっては暗殺に使われるかもしれない
1291
アメリカ・トランプ大統領は「微信」や「TIKTOK」を排除する大統領令に署名。米連邦地裁に誘と目を命じられ、バイデン政権で撤回。だが、同政権も中国企業に召喚状を出して調査を開始。
1292
19年発表のFBIの報告書では、中国人留学生を中国政府が「知的財産の収集人」として活用している、と指摘。中国では留学生を「海亀」と呼ぶ。成長して本国に帰ってくるから。
1293
トランプ政権は18年から中国人留学生のビザ発給を厳格化。45%も減少した。留学生は帰国時、中国大使館の許可が必要。豪戦略政策研究所によると、中国共産党のスパイ活動を支援しているとされる「国際関係学院」から日本の3大学が留学生を受け入れた。
1294
中国人留学生が日本の科研費を受領して、中国の国防7校に戻り、軍事研究をしたケースが少なくとも3例。12~15年、九州の大学に留学し、浮体式洋上風力発電システムを研究し、ハルピン工程大船舶技術工学院に戻った中国人研究者は、国防技術に貢献したとして受賞している。ここでも風力発電。再エネ。
1295
秋田市の洋上風力発電事業では、2019年、中国・海洋地質調査局所属の調査船が、日本の事業会社から委託を受け、海底地形をデータ収集させていた。潜水艦の上陸作戦に役立つ情報であり、しかも秋田市の自衛隊施設の目の前だった。これも風力発電。
1296
rief-jp.org/ct10/122115 例えばこれ。富山県入善町ですが、中国企業が参加する。富山湾の海底地形は全て中国に渡りますね。秋田市も同様です。潜水艦で楽々上陸です。統一協会にはあれだけ騒ぐマスコミが、これを座視するのは理解できません。
1297
mainichi.jp/articles/20220… 群馬県知事に続き、山上のようなテロリストを礼賛すると、「次は俺が…」ってなりますよ。毎日新聞も含め、「山上は可哀想だ」って論調をやめなさい。
1298
な~んか、中国に留学した人たちにバッシングされているみたいですが、「千人計画に参加した人」は、国家的な背信行為だと言っているだけで、中国の学校に留学した人なんか、対象にしていません。
1299
文部科学省は中国人留学生を受け入れないとやっていけないような学校法人は潰すべきだと思う。学校が多すぎる。競争力が全く働いていない。おまけに中国人留学生は無償で、住居費まで手当してやるって、どういうこと? なぜ中国?って話です。
1300
本来は日中友好関係は維持すべきと思うが、台湾への領土的野心を隠さない現状の中国、香港の弾圧など次々に約束を破る人権抑圧国との友好など無理。自由主義諸国で大国・中国を包囲すべき、と考え、世界に訴えた安倍晋三という人は、慧眼だった。