1
2
お子さんが新型コロナウイルスに感染し、もし自宅で看病をしなければならなくなったら大変不安かと思います。どのようなことに気をつければいいのか?お子さんのどこを観察すればいいのか?当センター感染症科の医師がまとめました。参考にしていただければ、幸いです。
ncchd.go.jp/news/2021/2108…
3
4
N95マスク、防護服の寄付でご連絡くださった皆様ありがとうございます。
<送付はこちら>
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 総務課
〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1
未開封、未使用のものは古くても受け付けています。
(感染症科と確認の上、使用させていただきます)
5
【緊急アンケート協力者募集❗️
第6回コロナ×こどもアンケート】
デルタ株流行で、こどもや周りの大人への負担・影響も変わってきていると感じています。こどもたちの声を社会に届けるために、ぜひご協力ください。
<対象>
- 小1~高3の子ども
- 0歳〜高3の保護者
ncchd.go.jp/center/activit…
6
【新型コロナに感染したお子さん「自宅療養」する際のポイント 改訂版】
お子さんは多くの場合は軽症です。ただし、第6波となってから新型コロナウイルス感染症に伴ってクループ症候群や、熱性けいれんを伴うお子さんをみかけるようになってきましたので、内容を改訂しました
ncchd.go.jp/news/2021/2108…
7
【〆切延長12/31迄 第7回コロナ×こどもアンケート】 コロナ禍も2年目になった今、あなたの声をきかせて下さい。こどもたちの生活と健康の現状を調査し、結果は、様々な団体へ提供し役立ててもらえるように働きかけています。
対象:
①小1~高3の子ども
②0歳~高3の保護者
ncchd.go.jp/center/activit…
8
【「コロナ×こどもアンケート」協力依頼!】
新型コロナウイルス流行期のこどもたちの健康・生活を調査し、問題の早期発見や予防・対策に役立てるため、保護者とこどもを対象に、こどもたちの健康と生活状況調査「コロナ×こどもアンケート」開始。ぜひご協力ください!
ncchd.go.jp/news/2020/2020…
9
「コロナ×こども」第四回アンケート20日(日)まで受付中。
第三波の今のお子様と保護者の方の声を聞かせて下さい!
回答することで、こどもと家庭について振り返るきっかけにも。たくさんの方の声が集まると、社会を動かす大きな力になります。ぜひご協力下さい!ncchd.go.jp/center/activit…
10
《第3回コロナ×こどもアンケート ご協力のお願い》
コロナ禍のこどもたちの生活と健康の現状を調査し、役立ててもらえるように働きかけています。
第3回調査を9/1~10/11に実施します。
沢山の方の声が集まると、社会を動かす大きな力になります。ぜひご協力をお願いしますncchd.go.jp/center/activit…
11
新しい地図の皆さんが立ち上げた #LOVEPOCKETFUND から、当センターは新型コロナ対応などのための助成を受けています。購入させていただいた備品などを紹介します。
①ICU映像・音声双方向コミュニケーションシステム
※陰圧個室の内外でコミュニケーションがとれ、ご家族の面会などにも使っています
12
「コロナ×こどもアンケ-ト」その2
コロナ禍におけるこどもたちの生活と健康現状の調査、第2回。
下記に該当する方、ご協力をお願いします。
① 7~17歳のお子さま
② 0~17歳のお子さまのおうちの方
たくさんの方の声が集まると、社会を動かす大きな力になります。
forms.gle/8aJXMeaYqZUaxL…
13
新しい地図の皆さんが立ち上げた #LOVEPOCKETFUND から、当センターは新型コロナ対応などのための助成を受けています。購入させていただいた備品などを紹介します。
②高性能クリーンパーテーション
※2つセットで使うことで一方向への気流を生み出すことができ、診察時の感染対策に役立っています。
14
当センターは、ディズニーから壁紙などのご寄付をいただきました。これは、病気と闘う子どもたち、子どもたちを支える方々に希望や安らぎを感じてもらうことを目的にしているプログラムで、国内では最大規模となります。小児病院をご支援いただき、心より感謝いたします。
ncchd.go.jp/news/2023/0619…
15
【コロナ×こどもアンケート締切延長 3/31まで!!】こどもたちとそのご家族が、元気に、安心・安全に暮らせるためには、まずは問題や課題を正確に把握することがとても大切です。みなさまの声が、社会を動かす大きな力になります。ぜひご協力をお願いいたします。
docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
16
先日、4歳児が幼稚園でぶどうをのどに詰まらせて亡なるという痛ましい事故がありました。
丸い食べ物で、柔軟性があり、 気道の形に合わせて変化しやすい「応形性」があるものはとくに危険です。このような食物を乳幼児に与えるときは、切ってからにしてください。
yomidr.yomiuri.co.jp/article/202009…
17
「新しい地図」、そして日本財団さまが、困っている人、助けが必要な人に優しさを届ける「LOVE POCKET FUND」。今回、子ども達への新型コロナ対策として、当センターをご支援いただくことになりました。皆さまの温かい思いを、子ども達に届けたいと思います。#新しい地図
love-pocket-fund.jp/index.html#you… twitter.com/lovepocketfund…
18
新しい地図の皆さんが立ち上げた #LOVEPOCKETFUND から、当センターは新型コロナ対応などのための助成を受けています。購入させていただいた備品などを紹介します。
③全自動遺伝子解析装置「フィルムアレイ」
小児のコロナ患者さんが増加した第7、8波でも、その患者数に対応することができました。
19
【こどもが考えた 気持ちを楽にする 23のくふう】
2月~3月にコロナ×こどもアンケートで小1~高3までのこどもたちにたずねました。
ストレスを感じたときどんなことをして気持ちを楽にしていますか? この質問を考えてくれたのも、こどもたちです。みんなの答えを見てみよう!
ncchd.go.jp/center/activit…
20
新型コロナウイルスに感染し、入院した小児の患者さんは、どのような症状があり、どのくらいの期間入院していたのかなどの実態を解明したリリースを配信しました。デルタ株の影響は評価できませんが、ほとんどの子どもが、無症状・軽傷でした。詳細はリリースをご覧ください。ncchd.go.jp/press/2021/210…
21
多くの方からご連絡いただきありがとうございます!
返信が追いつかなくなってきました。メールでの連絡は不要ですので、直接お送りください。
普通のマスクは医療用に使用できず、折角お送りいただいても使用できないと大変申し訳ないので、ご遠慮いただければ幸いです。
22
COVID-19の拡大で、子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。
ストレスで子どもたちにどのような反応が出てくるのか、大人がどう子どもたちと向き合い、どのような距離を取ればいいのか、こころの診療部リエゾン診療科のスタッフがまとめました。ncchd.go.jp/news/2020/2020…
23
新しい地図の皆さんが立ち上げた #LOVEPOCKETFUND から、当センターは新型コロナ対応などのための助成を受けています。購入させていただいた備品などを紹介します。
④ポータブルX線装置
コロナ患者さんは病棟から出られないため、このポータブルX線装置を病棟まで持っていって検査できます。
24
25