じゅういし松(@combinvet_matsu)さんの人気ツイート(いいね順)

1
「猫からコロナをうつされるのが怖い,捕獲して駆除しろ」という苦情が増えています。 現時点で猫から人にうつった例はありません。 コロナに罹りたくないのであれば今は猫よりも人を避けてください。 行政が駆除を目的とした捕獲をすることはありません。どれだけ恫喝されようと,脅迫されようと。
2
未だに1枚目のような画像や「年間数十万頭が殺処分!」という説が出回りますが,統計の数値は正しく知るべきでしょう。 最新の統計では殺処分頭数は4万頭を切り,10年前と比べて86%も減少しています。 今なお数十万頭も亡くなっているのは,路上にいる猫達です。
3
コロナ騒動以前から猫を介して人にも感染する病気はあります。 このタイミングで駆除駆除と騒ぎだすのは「猫憎し」の感情をコロナにかこつけて言っているに過ぎません。 ましてやそれを拒否されたからといって恫喝しだすのはただ行政を叩きたいがために難癖をつけているとしか思えません。
4
多頭飼育崩壊のお宅に入る時。 なるべく防護服や長靴、靴カバーをして入らせてもらうのですが時々ボラさんなどから「大袈裟な。私なら靴下であがれるレベルよ。」とお叱りを受けることがあります。 すいません。 感染症予防なんです。 施設の動物達に変なモン持ち帰るわけにいかないんです。
5
本当に凄い…。 計画が始まって18年。猫の飼養条例ができて10年。 よくぞここまで…。 生態系が守られる、ということはもちろん、これで西表島の猫(イエネコ)達は全て人の保護下で飼育されているということ。 愛護動物である猫達にとっても、これがあるべき姿のはず。 y-mainichi.co.jp/news/38304/
6
獣害対策の部署で働く身として。 オオカミの導入には断固反対します。 理由は3つ。 ・野生動物が死ぬ ・家畜が死ぬ ・人が死ぬ twitter.com/hodo_nkthodo/s…
7
猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません #大事なことなので5回言う 【岩合光昭】アスパラガスの穂先をパクリ 最も身近な野生動物「ネコ」〈週刊朝日〉(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/e2258…
8
(Twitterではすでに拝見していましたが) 今年も来た来た。 『ヒナを拾わないで!!』キャンペーン 見つけてもそのままに みまもって、野鳥の子そだて
9
とはいえコロナが猫から感染する可能性もわからないとしか言えず,SFTSを始めとした感染症の事も考慮すると,私個人としては野良・外飼い猫については公衆衛生上の観点から文字通りこれ以上野放しにしておくわけにはいかないと思っているので,これを契機に行政も対策を考えた方がいいとは思います。
10
>ウクライナ避難民の犬を対象に、ワクチン2回接種歴と血液検査で基準値以上の抗体価が確認できれば、飼い主の滞在先に同行できる。 抗体価が上がる可能性があるのは、ワクチン接種の影響による場合か、狂犬病に罹患している場合かですよ。 twitter.com/Sankei_news/st…
11
私は公務員獣医師であり、動物のため「だけ」ではなく人のために働いています。 公務員である以前に獣医師自体が人のためにある職業だと認識しています。 動物の前に人、それなくして動物の愛護、管理は成り立たないと考えています。 それが結果として動物の福祉の向上にも繋がると信じています。
12
このツイに対して『放っておいたら死んでしまった』という内容の引用がついていましたが、そこまで含めて「手は出さない」ということです。 かわいそう、と思うこと自体は何も間違ってはいませんが、人間社会と野生動物の生きる世界とは切り分けて考えなければなりません。 野生は、野生のままに。 twitter.com/moainko/status…
13
犬の飼い主の皆様… 狂犬病予防接種を受けさせるのは飼い主の【義務】です… 法で定める接種の期間は4/1〜6/30まで、つまり『今日まで』です… この期間に間に合わなかった人は、速やかに動物病院で接種してください… いいですか… 狂犬病予防接種を受けさせるのは飼い主の【義務】ですよ…
14
野良猫の餌やりがイノシシ(ウリ坊)複数頭にも給餌しているという事案を探知。 敢えて強い言葉を使いますが、後先を考えない無責任な給餌なんていうのは人にも動物にも害でしかないんです。 野生動物への餌やりは絶対にやめてください。
15
猫は人に管理されずに外で自由に暮らしたいはずだ、とかいう言説は猫の気持ちを代弁しているフリをしてただ責任逃れをしているだけです。 たとえ猫が外で暮らしたいと思っていようがそうするわけにはいかない責務が人間にはあります。
16
ねこはうち 言い続けますよ ねこはうち 放し飼いしている人が気恥ずかしくなって放し飼いしてられなくなるくらいの空気が醸成されるまで #ねこはうち #猫は室内飼育
17
小学校などで道徳の授業や動物愛護の話をするの、子どもだけじゃなくて先生に対しても伝わってほしいと思って話している。 以前、こんなことがあった。 殺処分などの話もしたあとで必ず「動物たちに罪はない」ということも伝えるのだけど、一通り話し終えて最後の締めくくりにそのクラスの先生が 続)
18
#2月22日は猫の日 だからこそ。 忘れてくれるな。
19
既に散見されてますが、 オオカミ放つより野犬放つほうがマシ とか 放し飼いのイヌならいいけど とか 冗談でも言うな
20
いまさら怒る気にもなれませんが、未だこのような認識の人が多いことにはひどく残念な気持ちになります。 twitter.com/Mentalist_DaiG…
21
野生動物の猪なんかに餌をやる人は偏に無知、というのはあると思いますが、自分も今の部署に来るまで ・猪が30年前より3倍以上に増えた ・森林面積は変わってない、森林蓄積はむしろ増えた ・人に住処を奪われたんじゃなくて人が森林を管理できなくなって猪は住処を増やした あたりは知らなかった。
22
猫に赤ちゃんを産ませてあげたい と思うこと自体は否定できないけど、所詮人間側の感情の問題。 産ませたあと譲渡すれば問題ないでしょ?程度に考えてるなら思い直してほしい。 そう都合よく譲渡できるかわかったものではないうえ、猫一頭を他人に「飼育させる」ことの責任を軽く見過ぎではないかな。
23
あなたの周りに、多数の動物を飼育・保護している人はいませんか? 一定数以上の動物の飼育や保管・譲渡を行っている場合は『多頭飼育の届出』または『第二種動物取扱業の届出』が必要な場合があります。 ※この画像は内容を抜粋しているので詳しくはそれぞれの自治体のページ等を確認してください。
24
行政の機関で働く公務員獣医師です。 犬猫の殺処分数は10年前より88%、20年前より96%も激減している事はご存知でしょうか。 そして現在でも毎年その数を減らし続けています。 これが行政だけの努力によるものではないことは百も承知ですが、これでも「行政は殺したがっている」と仰るのでしょうか。 twitter.com/4U0hDCTt0VEgYh…
25
フォロワさんが動物愛護管理に関する行政のチラシ等について紹介していたので私も載せてみようかと。 まず特に気に入ってるのが 東京都福祉保健局の「でかけるの?」 強い言葉や残酷な描写を用いず、それでいて「猫を放し飼いしたらどうなるか?」が子どもにもわかる内容。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/aigo/yo…