じゅういし松(@combinvet_matsu)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
「猫からコロナをうつされるのが怖い,捕獲して駆除しろ」という苦情が増えています。 現時点で猫から人にうつった例はありません。 コロナに罹りたくないのであれば今は猫よりも人を避けてください。 行政が駆除を目的とした捕獲をすることはありません。どれだけ恫喝されようと,脅迫されようと。
2
未だに1枚目のような画像や「年間数十万頭が殺処分!」という説が出回りますが,統計の数値は正しく知るべきでしょう。 最新の統計では殺処分頭数は4万頭を切り,10年前と比べて86%も減少しています。 今なお数十万頭も亡くなっているのは,路上にいる猫達です。
3
(Twitterではすでに拝見していましたが) 今年も来た来た。 『ヒナを拾わないで!!』キャンペーン 見つけてもそのままに みまもって、野鳥の子そだて
4
>ウクライナ避難民の犬を対象に、ワクチン2回接種歴と血液検査で基準値以上の抗体価が確認できれば、飼い主の滞在先に同行できる。 抗体価が上がる可能性があるのは、ワクチン接種の影響による場合か、狂犬病に罹患している場合かですよ。 twitter.com/Sankei_news/st…
5
コロナ騒動以前から猫を介して人にも感染する病気はあります。 このタイミングで駆除駆除と騒ぎだすのは「猫憎し」の感情をコロナにかこつけて言っているに過ぎません。 ましてやそれを拒否されたからといって恫喝しだすのはただ行政を叩きたいがために難癖をつけているとしか思えません。
6
獣害対策の部署で働く身として。 オオカミの導入には断固反対します。 理由は3つ。 ・野生動物が死ぬ ・家畜が死ぬ ・人が死ぬ twitter.com/hodo_nkthodo/s…
7
とはいえコロナが猫から感染する可能性もわからないとしか言えず,SFTSを始めとした感染症の事も考慮すると,私個人としては野良・外飼い猫については公衆衛生上の観点から文字通りこれ以上野放しにしておくわけにはいかないと思っているので,これを契機に行政も対策を考えた方がいいとは思います。
8
本当に凄い…。 計画が始まって18年。猫の飼養条例ができて10年。 よくぞここまで…。 生態系が守られる、ということはもちろん、これで西表島の猫(イエネコ)達は全て人の保護下で飼育されているということ。 愛護動物である猫達にとっても、これがあるべき姿のはず。 y-mainichi.co.jp/news/38304/
9
犬の飼い主の皆様… 狂犬病予防接種を受けさせるのは飼い主の【義務】です… 法で定める接種の期間は4/1〜6/30まで、つまり『今日まで』です… この期間に間に合わなかった人は、速やかに動物病院で接種してください… いいですか… 狂犬病予防接種を受けさせるのは飼い主の【義務】ですよ…
10
猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません #大事なことなので5回言う 【岩合光昭】アスパラガスの穂先をパクリ 最も身近な野生動物「ネコ」〈週刊朝日〉(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/e2258…
11
あなたの周りに、多数の動物を飼育・保護している人はいませんか? 一定数以上の動物の飼育や保管・譲渡を行っている場合は『多頭飼育の届出』または『第二種動物取扱業の届出』が必要な場合があります。 ※この画像は内容を抜粋しているので詳しくはそれぞれの自治体のページ等を確認してください。
12
このツイに対して『放っておいたら死んでしまった』という内容の引用がついていましたが、そこまで含めて「手は出さない」ということです。 かわいそう、と思うこと自体は何も間違ってはいませんが、人間社会と野生動物の生きる世界とは切り分けて考えなければなりません。 野生は、野生のままに。 twitter.com/moainko/status…
13
多頭飼育崩壊のお宅に入る時。 なるべく防護服や長靴、靴カバーをして入らせてもらうのですが時々ボラさんなどから「大袈裟な。私なら靴下であがれるレベルよ。」とお叱りを受けることがあります。 すいません。 感染症予防なんです。 施設の動物達に変なモン持ち帰るわけにいかないんです。
14
#2月22日は猫の日 だからこそ。 忘れてくれるな。
15
【定期】 ・迷子の犬を見つけたとき ・自分の犬がいなくなったとき
16
フォロワさんが動物愛護管理に関する行政のチラシ等について紹介していたので私も載せてみようかと。 まず特に気に入ってるのが 東京都福祉保健局の「でかけるの?」 強い言葉や残酷な描写を用いず、それでいて「猫を放し飼いしたらどうなるか?」が子どもにもわかる内容。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/aigo/yo…
17
野良猫への無責任な餌やりの問題点について触れられています。 なお、現在動物取扱業者から保健所等が犬猫を引き取ることはありません。 犬の5倍「殺処分される猫の6割は子猫」という悲劇 「野良猫に餌やり」は必ずしも美徳とは限らない(東洋経済オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/41c1f…
18
農林水産省 家きん飼養者・関係者・鳥を飼育している方へ maff.go.jp/j/syouan/douei…
19
明日から販売業者によるマイクロチップ装着義務化が施行されるこの期に及んで、このようないい加減で嘘に塗れた記事を出していたずらに不安を煽ることになんの意味があるのですか? twitter.com/tv_asahi_news/…
20
野良猫の餌やりがイノシシ(ウリ坊)複数頭にも給餌しているという事案を探知。 敢えて強い言葉を使いますが、後先を考えない無責任な給餌なんていうのは人にも動物にも害でしかないんです。 野生動物への餌やりは絶対にやめてください。
21
ペットのマダニ予防は確実に。 SFTSは致死率が高い恐ろしい病気です。 外から帰ったらマダニがついてないかチェックおよびブラッシングを! 猫は室内飼育を! ペットを守れるのは飼い主さんだけです。 マダニ介した感染症SFTS 富山で初確認(北日本放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1a355…
22
背景には猫による希少種の捕食被害などがあるものの 『飼い猫の適正飼養管理』のための条例として ・室内飼養の義務化 ・外猫へのみだりな餌やり禁止 ・5頭以上の多頭飼育禁止 ・マイクロチップ義務化 ・飼養できなくなった際の譲渡義務化 が定められました。 ついに(ようやく?)ここまで来たか。 twitter.com/373news_twit/s…
23
ねこはうち 言い続けますよ ねこはうち 放し飼いしている人が気恥ずかしくなって放し飼いしてられなくなるくらいの空気が醸成されるまで #ねこはうち #猫は室内飼育
24
部署異動があって既に狂犬病予防員の任を解かれてはいますが、今回の騒ぎがあっても私はこれまで通り狂犬病予防の啓蒙啓発についてはブレずに行うつもりです。 しかしながら、消えない不信感が残ってしまったのは否めない。
25
なお、画像の通りMCの登録に関しては環境省の新しいデータベースができる予定で、今ならデータベースへの登録を無料で行うことができます。 (令和4年6月1日以降は有料) 環境省データベースへの移行登録受付サイトURL ↓↓↓ aipo.jp/transfer