しろまる最北日記(@Asuka_Shiromaru)さんの人気ツイート(新しい順)

151
春だね?
152
鉄オタに対する理解がないコナン「おかしいな…新幹線に乗れば1時間半で着けるのに、なぜ常磐線特急を4時間以上乗り通して仙台まで行ったんだ…」
153
【北海道×アニメツーリズム編】続き。 北海道アニメといえば、最近はこれじゃないでしょうか。 『#ゴールデンカムイ』! そのスケールは、北海道作品に相応しい堂々たるものです。舞台めぐりの際は時間に余裕をもってお越しのうえ、試される大地の広さを実感してみてください。 #しろまる最北日記
154
北海道のホテルは朝ごはんが平均して豪華なので、朝食付きで宿泊するのをおすすめします。 バイキングの場合はサラダや揚げ物に目もくれず、ミニ海鮮丼×2を作るのが自分の流儀です。
155
こんばんは。 しろ…じゃなくておたまるです。こう見えて私はアニメが大好きなオタクでもあります。 そこで、今回から【北海道×アニメツーリズム編】をがんばって描きます。お付き合いいただけると嬉しいです。 初回は隠れアニメスポット「洞爺湖」をご紹介。 #しろまる最北日記 #sorameso
156
うける
157
【日本最北端の〇〇編】さいご 昨年末にバズってしまった日本最北の黄色いあいつと、市内に点在するチェーン店について。 「稚内にマックあったんだ」はよく言われますが、実はモスバーガーやミスドもあります!わたし的には都会です! スタバは………おっと、誰か来たようだ。 #しろまる最北日記
158
特例の女(血涙)
159
北海道の郵便配達は真冬でもカブで行われます。チェーンやスパイクタイヤの力を借りつつ、独自の3点支持走法でアイスバーンの上を駆け抜けます。 いつもありがとうございます。
160
みんな、札幌⇄旭川っていうのは130kmしか離れていないから隣町みたいなものだよ。家からセブンイレブンに行くより近いよ。
161
【日本最北端の〇〇編】続き 今回は日本最北の「村」をご紹介。 猿払といえばなんと言ってもほたての産地! そしてお金持ちが多いとか…? 稚内のお隣、大自然と共存する豊かな村、猿払へあそびにきてね。 #しろまる最北日記
162
稚内港のなかにもいっぱい浮かんでる…🥺
163
【日本最北端の〇〇編】続き 先日訪れた最北の温泉地「豊富温泉」を紹介する回を描きました。明らかに他と違う泉質と、ゆっくり浸かれるぬるめの湯治湯が印象的でした。 湯上がりにたべた“あいつ”は、臭みがなくてとても美味でした。うふふふふ。 #しろまる最北日記
164
都道府県をまたぐ移動は控えて! ↓ 旭川(250km)「ウィッス」 札幌(320km)「どうも」 知床(400km)「いつも通り」 根室(500km)「何ら問題ない」 函館(570km)「おいで」
165
【日本最北端の〇〇編】続き。 端っこ稚内には、意外かもしれませんが温泉やプール、水族館・図書館にゲームセンターなど、多くの娯楽施設がちゃんとあります。 稚内駅にある最北の映画館では、人気作がJRの本数よりも多く上映されるというネタがもはや恒例行事となっています。 #しろまる最北日記
166
2022.1.14 11:00 稚内駅の状況 誰が何と言おうとここは宗谷本線の線路です
167
わやなのでJR北海道さんをリスペクトして撮影してみました
168
169
ほんとうにヤバい日は外の状況確認すらさせてもらえないのが北海道
170
雪のスペシャリストである北海道の交通機関が、道南から道北まで軒並み「明日からやばいんで運休」宣言しているのに加えて、稚内じゃハートランドフェリーですらLINEで「欠航するとおもう」発言してるし今週はゆきじごく。
171
お久しぶりです。#しろまる最北日記 今年1発目は【日本最北端の〇〇編】をお送りします。 初回は日本最北端の「地」。実は厳密に言うと宗谷岬は最北端じゃないんです。 函館市街地の細い部分を地図上で勘違いしてしまう事例はたまにネタとして聞きますが、上には上がいるものです。
172
今回ラベンダー編成が宗谷を代走するに至った経緯です。道中何事もなく無事に札幌へたどり着くことを祈ります。 ここでやらかすと不謹慎ながらもっと面白いことになってしまいます(フラグ)
173
というわけで この旅のメインイベントである年越しは『キングオブ深夜バス はかた号』のプレミアムシートでしたいと思います。 憧れのはかた号プレミアムに最高の形で乗車できて光栄です。 #しろまるをさがせ
174
デイアフタートゥモローじゃないよ トゥデイズワッカナイだよ
175
稚内、極寒です。何もみえません。