中西哲生(@tetsuo14)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
【ATPツアーファイナル】 第1セット 錦織6-4マレー 第2セット 錦織6-4マレー 錦織圭2-0マリーから初勝利 ATPツアーファイナルにおいても初勝利
52
今日は広島にて佐藤寿人選手のゴール哲学を深く聞かせて頂きました。なぜ、これだけゴールを奪い続けることが出来るのか。全ては必然の佐藤寿人選手のゴール哲学。 3/22『テレ朝 Get Sports』 佐藤寿人×中西哲生 お楽しみに。
53
香川、マンU初ゴール。逆点、2-1。鳥肌立った。
54
柴崎岳、やっぱりきた。70m追いついての右足ボレー。長い距離走って得点に絡めるのも、彼の特長。
55
こんな日がくるとは…… 本当に感無量です。 全てのフロンターレに 関わった方々に感謝。 #川崎フロンターレ #frontale #背番号14 #chronos
56
今日は鹿島アントラーズの柴崎岳選手と対談。4年後の2018ロシアW杯では日本代表の軸になって欲しい選手。オンエアはテレ朝「Get Sports」にて12/7日曜深夜になりそうです。今回も柴崎岳選手の凄さをマニアックに紐解きます。
57
少なくとも日本代表の選手たちは 誰も全く諦めていない。 諦めが悪いのが日本人だ。
58
2005年10月のラトビア戦のスタメンは、GK土肥(FC東京)、DF駒野(広島)、田中誠(磐田)、茂庭(FC東京)、中田浩(マルセイユ)、MF稲本(ウエストブロミッチ)、中田英(ボルトン)、松井(ルマン)、中村俊(セルティック)、FW高原(ハンブルガーSV)、柳沢(メッシーナ)。
59
分かりやすく言うと、ジャマイカ戦のスタメンを今日のスタメンで。ジャマイカ戦のスタメンを今日のブラジル戦で見たかった。ただ、それだけ。
60
酒井高徳が左サイドバックで使えるメドが立ったことで、長友を上げるオプションも手に入れた。これも大きな収穫。
61
イングランドのヤングがPKを外す前の、ピルロのチップキック。あの一つのプレーが、PK戦の流れを変えた。モントリーボのPK失敗の空気を。そして、その流れを自分たちのものにした、ブッフォンのセーブ。ピルロとブッフォンの落ち着きと冷静さ、恐るべし。しかもあんな、極限の緊張のPK戦で。
62
今日も長友佑都、久保建英とトレーニング。ボールを使ってのドリブル、トラップ、キックのフォーム確認。また感情をコントロールするシュート。さらに建英vs佑都の1vs1。良いトレーニングが出来ました。それにしても暑過ぎる(笑)。
63
ザッケローニが選びそうな23+7 GK 川島 西川 権田 CB 吉田 今野 森重 SB 長友 内田 酒井宏 酒井高 CM 長谷部 遠藤 山口 細貝 中村憲 2列目 本田 香川 岡崎 清武 齋藤 FW 柿谷 大迫 豊田 予備登録 東口 塩谷 安田 青山 工藤 ハーフナー 大久保
64
日本4-1NZ 前半終了 4点とも、ブラジルW杯ではおそらく決まらないゴール。1失点は、もしかしたらブラジルW杯では決まってしまうかもしれないゴール。サッカーは難しいね。 #chronos
65
久保建英に続いて、中井卓大。責任は重い。4年後、8年後、W杯は続く。目指すは場所は一つ、W杯優勝のみ。 #久保建英 #中井卓大 #ピピ #レアルマドリード #realmadrid #中西哲生 instagram.com/p/BkzySpghCL3/…
66
10人になっても、絶対に勝点3を奪おうと戦う選手たちと、それを後押しするサポーターの皆さんに感動しました。 今回の2位は、優勝できなかった頃の2位とは明らかに違います。またさらに進化して、Jリーグ王者を目指しましょう。 横浜Fマリノス、優勝おめでとうございます!! #frontale
67
J2は美しい。 自分が初めてJ2初年度1999年に戦った時に感じたこと。今の山形の監督である石崎さんとも昔そんな話をしました。当時大分の監督だった石崎さんには幾度も苦い思いをさせられました。だからこそ石崎さんの凄さは分かってます。 あとは天皇杯決勝。本当に楽しみです。
68
クリスマスイヴですが、スペインから帰国したバルセロナの久保建英選手とトレーニング。今日はまた一つ、大きく前進できました。8月以来の再会ですが、顔つきがまた大人になったなぁ。
69
日本0-1ブラジル ネイマール先制 やりにくいのは、むしろブラジル。格下の日本が相手。日本がブラジルをリスペクトし過ぎる必要はない。日本は臆せずタテに行くべき。何を恐れているのか。こんな日本代表じゃ、未来はない。
70
みんな、サンフレ塩谷の凄さには興味ないのかなぁ。まっ、いっか。
71
今回の日本代表新監督に関して気になっていた点がいくつかある。そのうちの一つが言語。アギーレ新監督はスペイン語の他に英語をしっかり話せる。これは日本代表選手とスタッフにとって、かなり大きい。選手とコミュニケーションを取る上で、アギーレが英語を話せることはとても重要なこと。
72
名波浩がジュビロ磐田の新監督に就任。彼がどういうチームを作るか、本当に楽しみ。いつか日本代表の監督にもなって欲しい。
73
遠藤の進化を感じる、この時間帯での最前線への飛び込み。あれなくして、岡崎のゴールはなかった。もちろん酒井高徳の突破も、岡崎の飛び込みも素晴らしかった。
74
ブラジルのFIFAランクが14位と低いのは、次回のワールドカップ開催国でワールドカップ予選という公式戦がないだけ。もちろん2014年ブラジルワールドカップの優勝候補のひとつ。
75
誰かのせいじゃない。 みんなが当事者意識を持てば 日本サッカーはまだ進化できる。