中西哲生(@tetsuo14)さんの人気ツイート(古い順)

76
U16も負け。 U19も負け。 フル代表も負け。 言い訳できない。 全てを素直に受け入れ 前に進むしかない。 そうすれば まだ進化できる。
77
誰かのせいじゃない。 みんなが当事者意識を持てば 日本サッカーはまだ進化できる。
78
JFAは日本代表アギーレ監督との契約解除を決定。
79
コンサドーレ札幌の沖縄キャンプにて、稲本潤一選手とテレ朝『Get Sports』の対談。稲本選手とはアーセナルの時以来、久しぶりにゆっくり話せました。 35歳、新たなる挑戦。稲本潤一×中西哲生は来週日曜の深夜放送します。
80
今夜のテレ朝『Get Sports』 稲本潤一×中西哲生 35歳新たなる挑戦 #getsports
81
今日は広島にて佐藤寿人選手のゴール哲学を深く聞かせて頂きました。なぜ、これだけゴールを奪い続けることが出来るのか。全ては必然の佐藤寿人選手のゴール哲学。 3/22『テレ朝 Get Sports』 佐藤寿人×中西哲生 お楽しみに。
82
決定力不足という言葉を使った時に、その言葉を説明できない限り、その言葉を使ったひと、メディアを信じてはいけない。決定力不足という言葉を使った瞬間に、それは全てを誰かのせいにするマジックワード。日本サッカー界にはマジックワードが多すぎる。
83
決定力不足を論理的に、科学的に説明できる方、監督でも、選手でも、解説者でも、サポーターでも、僕に全て説明できる方、連絡お待ちしています。ただし、あくまでも論理的かつ科学的に説明できる方に限ります。感情的に説明される方は言語道断。あなたが日本サッカーの未来を切り開くかもしれません。
84
Twitterをやめよう。 これでもうやめます。 今まで、ありがとうございました。
85
86
浦和レッズ!!!!! ACL優勝おめでとうございます。 クラブW杯も楽しみにしてます! #chronos
87
ここまで21年、川崎フロンターレにかかわって下さった全ての方々、そしてフロンターレサポーターの皆さん、本当に本当におめでとうございます。ここから川崎フロンターレ第二幕が上がります。これからも宜しくお願いします。 #川崎フロンターレ #frontale
88
名古屋グランパス、まさかのJ2降格から1年でのJ1復帰。さすがとしか言いようがありません。風間監督のもと、新しい黄金時代を築いて欲しい。J1昇格、本当におめでとうございます。来シーズンのフロンターレとの対戦も今から楽しみです。 #名古屋グランパス #grampus
89
こんな日がくるとは…… 本当に感無量です。 全てのフロンターレに 関わった方々に感謝。 #川崎フロンターレ #frontale #背番号14 #chronos
90
我々、日本サッカー界も羽生結弦、小平奈緒から学びたい。それくらい素晴らしい世界一、金メダルでした。 asahi.com/amp/articles/A
91
急遽、原稿を書かせて頂きました。もし、良かったら。 asahi.com/sp/articles/AS…
92
ハリルホジッチ氏の会見を受けてコラムを書かせて頂きました。良かったら、ご覧ください。 asahi.com/sp/articles/AS…
93
他にも色々と言いたいことはありますが、中島翔哉選手がポリバレントではないから選ばれない意味が分からない。守備でのポリバレントならまだしも、攻撃は一芸に秀でるではないのか。
94
余計なお世話で言わせて頂きます、 もしも僕が監督(あり得ませんが)であれば、ファーストチョイスは柴崎岳と大島僚太です。後ろが3バックでセンターが長谷部であれば尚更。柴崎、大島に対する守備の評価が余りに低すぎる。 いきなり、申し訳ありません。 twitter.com/y_kawaji/statu…
95
W杯メンバー発表まで、あと5時間半。この期に及んで言うのもなんなんですが、中島翔哉をやはり23人に入れて欲しい。昨日の試合を見ていて、ドリブルで自ら仕掛けられる選手の重要性に改めて気づかされました。パスでテンポ感を上げられる柴崎岳と大島僚太。そして乾と中島。W杯本大会で見てみたい。 twitter.com/tetsuo14/statu…
96
いきなり申し訳ありません。 本当の事しか言えません。 見て頂き、有り難うございました。 twitter.com/kitakumin_0214…
97
0-2でスイスに負けた試合直後の西野監督のインタビューを聞くと…… アタッキングサードまでは侵入できている、あとは決定力。 絶句。 監督が本当にそう思っているのであれば、日本代表のW杯は相当厳しい。選手たちもそう思っているのだろうか。
98
そもそも決定力は簡単に改善出来るものではないのだから、決定機をいかに多く作れるかではないのか。 その為にはアタッキングサードに侵入するのが目的ではなくて、どう侵入するのか。 願わくば相手がバランスを崩した状態で、乾のようなアタッカーが仕掛けられるような状況で侵入したい。 twitter.com/tetsuo14/statu…
99
やはり乾。彼に時間とスペースを与えられれば結果は出せる。それを創り出した香川と柴崎。アタッキングサードへの侵入の質が明らかにスイス戦とは違った。ここに大島が加われば、グループリーグ突破への可能性が見い出せる。 もちろん、パラグアイのクオリティに対する引き算は必要だか。
100
日本サッカーを進化、いや 深化させたいだけです。 #0014catorce twitter.com/bjhamabo/statu…