1951
政府、あす緊急事態宣言延長を決定へ~ネットの反応「入国制限だけ延長してくれ」「国民に給付金はよ!」「個人経営居酒屋のワイ、ガッツポーズ!」 anonymous-post.mobi/archives/6270
1952
韓国紙「米国、クアッドに韓国ではなく英国を参加させる方針」~ネットの反応「ほんとにこのままの記事タイトルでワロタ」「『韓国ではなく』←この部分いらないだろ」「旭日旗で発狂するから無理でしょ」 anonymous-post.mobi/archives/6276
1953
韓国最大野党トップ、釜山沖の加徳島への新空港建設と同時に「加徳島と日本の九州をつなぐ海底トンネルも検討」~ネットの反応「イラネって言ってるだろ!」「なんで嫌いな日本と繋がろうとするの?」 anonymous-post.mobi/archives/6278
1954
韓国国防白書 日本を「パートナー」から「隣国」に格下げ~ネットの反応「ただの朗報で草」「なんなら敵国にしてくれてもいいんやでw」 anonymous-post.mobi/archives/6281
1955
<週刊FLASH>自民・二階幹事長、党内で「二階おろし」が始動… 首謀者は『S(世耕弘成)H(林芳正)K(河野太郎)』トリオ 「二階さんは、自民党のガンだ」「世耕さんは、次の衆院選で二階さんの選挙区である和歌山3区から、鞍替え出馬する意思を固めている」 anonymous-post.mobi/archives/6283
1956
次期米国上院外交委員長、文大統領の中国共産党創立100周年祝福に失望 「そのような歴史を喜ぶことに何の意味があるのか」「こんなことをしようと思って我々は血を流して韓国を守ったのではない」 anonymous-post.mobi/archives/6285
1957
蓮舫の息子・村田琳(23)「国会中継見てても菅首相の揚げ足取りばかり。国難(新型コロナウイルス)より党のことばかり考えてる国会議員を辞めるべき」~ネットの反応「そう感じたなら正しい感性をお持ちだ」「鳩山家といいコイツといい、肩身狭そうだなw」 anonymous-post.mobi/archives/6288
1958
韓国政府、新駐日韓国大使の人事で日本政府の同意を得ないまま姜昌一氏の発表をしていたことが判明~ネットの反応「遺憾砲が遅すぎるだろ」「認めなきゃいいだろ」「追い返せよ」 anonymous-post.mobi/archives/6290
1959
バイデン大統領「中国と協力する用意がある」中国との連携模索 トランプ前政権からの転換を鮮明に~ネットの反応「まぁ散々言われてたバイデンの既定路線だよな…」「世界中のみんなが知ってた」 anonymous-post.mobi/archives/6300
1960
英国が中国の国際ニュース放送免許をはく奪 中国「中国国営放送は日本のNHKなどと似たような位置づけだ」と反論~ネットの反応「これはワロタ、中国共産党のお墨付きNHK」「NHKと似てるなら不要だろ」 anonymous-post.mobi/archives/6304
1961
英国で、韓国から「旭日旗を使っている」と攻撃を受けている日本食レストラン「朝日新聞も使っているのに問題にしないだろ!極端主義者どもが!」と反論~ネットの反応「返しが秀逸www」「あーコレ韓国が反論出来ないヤツだわwwwww」 anonymous-post.mobi/archives/6307
1962
<#テレビが絶対に報道しないニュース>維新 足立「参議院の定数6増で、参院議員は歳費を返納する事になっている。自公は維新と同様にやっているが、何処がやらずにお金をポケットに入れているのか」「マスコミはしっかり取材してください」 anonymous-post.mobi/archives/6314
1963
韓国次期外相「原告が同意できるような案を数回提示したが、日本は頑固」 元徴用工問題で~ネットの反応「国家間の合意を無視する輩が相手に対して頑固だと言う、ほんと無理」「また素晴らしい人材が出てきたなw こいつは期待できるw」 anonymous-post.mobi/archives/6323
1964
テッド・クルーズ上院議員「バイデン政権は明らかに中国を向かい入れている。国連大使は金を貰って孔子学院でスピーチし、米国は中国のようになるべきだと発言。閣僚の誰もファーウェイを排除しようとしない。極めて危険な兆候だ」 anonymous-post.mobi/archives/6326
1965
中国政府「中国と米国は二大大国として、世界の平和を維持し、世界の発展と繁栄を促進する上で、広範な共通の利益と特別な責任を共有している」~ネットの反応「バイデン政権でオバマ時代の米中G2論の頃に戻ったね…」「また米中で太平洋を分けようって言いだすぞ」 anonymous-post.mobi/archives/6329
1966
中国中国海警局の船が、日本漁船2隻航行中に尖閣諸島周辺領海に侵入、武器使用認める海警法施行後初~ネットの反応「次は日本漁船に威嚇射撃してくるだろうな、そして日本政府は遺憾砲発射⇒また中国が実弾発射⇒遺憾砲発射⇒以下略」 anonymous-post.mobi/archives/6332
1967
韓国次期外相「2015年の慰安婦合意は密室合意…手続き的に問題があった」~ネットの反応「福沢諭吉『な?』」「こうなるのは予想できたから米国も巻き込んだのは正解だった」 anonymous-post.mobi/archives/6334
1968
<バイデンノマスク>バイデン政権、米国民全員にマスク郵送検討~ネットの反応「これは批判殺到だろうなぁw そうですよね? マスコミさん」 anonymous-post.mobi/archives/6337
1969
財務省角田主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」~ネットの反応「ハイパーインフレすら理解してなさそう」「睡眠薬を大量に飲んだら死ぬから睡眠薬はまともな薬ではない、みたいな理屈?」 anonymous-post.mobi/archives/6342
1970
【動画】池上彰、「トランプは中国の人権問題を何も言ってこなかった」発言に非難殺到で言い訳タラタラ… 「トランプ氏自身は関心がないという証言がある」~ネットの反応「それ全部伝聞じゃないか」「じゃあバイデンさんは直接ウイグルに言及したのかな?」 anonymous-post.mobi/archives/6347
1971
FOXニュースのキャスター「そろそろトランプ氏が新しいソーシャルメディアを立ち上げるだろう」〜ネットの反応「待ち遠しいです!」 anonymous-post.mobi/archives/6351
1972
ロイター社の東京支局に勤務する外国人記者がイギリスから帰国後、自宅待機の要請に応じずパーティーに参加、コロナ変異株の感染拡大~ネットの反応「世界中どこのマスコミも今はゴミレベルだな。まぁ、信頼はないわな」 anonymous-post.mobi/archives/6354
1973
『帝国の慰安婦』著者の朴裕河教授、ハーバード大教授の「慰安婦は売春婦」論文に、朴裕河教授「間違っていない」 anonymous-post.mobi/archives/6357
1974
野党議員、森喜朗への抗議で女性は白いジャケット、男性は胸ポケットに薔薇で国会に参加〜ネットの反応「男女の違いww なんで男女で抗議方法を分けるんだ?」「MeTooの時みたいに、立憲民主党の議員が同じ発言した時はやらないんだろ?」 anonymous-post.mobi/archives/6362
1975
<男女同権>蓮舫「男だから女だからと決めつけるのではなく、多様性を認め合う社会を私は創りたい」⇒ 2016年の蓮舫「男なら泣くな!」玉木氏に〜ネットの反応「元旦那のことをペット以下って言ってたよね?」 anonymous-post.mobi/archives/6369