1
強大な力でねじ伏せようとしているのだと思います。でも、私は民意の強さを信じて、一人であっても懸命に頑張ります。
this.kiji.is/52413592564926…
2
当選後、テレビのインタビューでもよく聞かれたことそれは「仕事と子育ての両立はどうする?」との問い。確かに課題ではあるけれど、これは私が女性であるから聞かれることであって、男性議員だったら聞かれない質問だろうと思う。まだ子育ては女性が主にするもの、という社会的な役割分担が強いです。
3
友人一家のお子さんがお泊まりに行った先で性被害に遭ったと相談を受けてから数ヶ月。男性目線の酷い反論にさらされて苦しみながら、子供達の安全と尊厳を守るため夫が必死でまとめた提案です
news.yahoo.co.jp/articles/8c204…
4
私が最初の性犯罪の類いに遭った15才の時、自分が性的対象と見られるという自覚が全くなかった。お山の猿くらい素朴に生きていた平和を壊したのは、本屋に居合わせたひとりの見知らぬ大人。15才でさえそうだった。13才を性交同意年齢と定める日本の現状は絶対におかしい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
5
「3つ子の1人を床にたたきつけ死亡 2審も母親に実刑判決」とのニュースに胸が締め付ける思いでいたら、事務所スタッフが「彼女だけじゃなくて彼女を救えなかった社会への実刑だと思ってほしいよね」と。一緒に頑張ろう。
6
日本では、諸外国で普及しているより確実な避妊法が承認されていません。ひと度望まない妊娠をすれば女性が負う身体的、精神的、社会的なリスクは甚大です。緊急避妊薬と共に、女性が主体的に利用できる避妊法を広く普及させたい。ご意見、シェアを宜しくお願い致します。
polipoli-web.com/projects/aZyt3…
7
8
今日の国会で行われた首班指名選挙。無所属議員の私は同年代の参議院議員、伊藤孝恵さんに一票を投じました。派閥や政党に左右される政治において奇異に映る行動かもしれませんが、同年代の女性総理を望む私自身の想いを綴りました。
@teratashizuka #note note.com/teratashizuka/…
9
永田町に普通の生活感覚を持った女性を。いまの社会が息苦しいのは、育児も家事も介護も全て誰かに任せ、仕事だけしてきた人たちが政治をした結果と思います。障がい児の母として、シングルマザーとして、困難を乗り越えてきた宮口さんだからこそ届けられる声があります。 #宮口はるこさんを応援しよう
10
11
【最後の街頭演説会】
参議院選挙の最終日、秋田市内で街頭演説会を開催します。
自らの想いを素直に皆様にお伝えさせてください。
日時:7月20日(土) 午後2時から
場所:秋田駅西口アゴラ広場(旧イトーヨーカドー前)
<ご参考>
マイク納めは、同じ場所で午後7時半から行われます。
12
13
今回のことは許される事ではありません。その上で、性的被害の経験者として私に言えるのは、子供・女性関係の勉強会等でご一緒させて頂く阿部・馳両先生は、自民党の中において仁藤さんが支援されている方達のことを掛け値なく熱心に考えて下さる議員であるという事。要望書に応えられることを望みます twitter.com/colabo_yumeno/…
14
15
昨夜スウェーデン大使館にて行われた子育て・家族政策の勉強会。日本政府からの出席者が、少子化の課題を解決するために、子ども子育て関係でこれだけ多くのメニューを展開すると力強く語った後に、ノルウェー・デンマークの登壇者が「まずはじめに、我が国は出生率ということではなく、
16
こんなのが秋田にもあったらとのお声を頂き、この取り組みを初めて知りました。一人暮らしの方や高齢ご夫婦のみの世帯も多いし、空き家はたくさんあるし、確かにこういうの、秋田にも出来たらいいなあ。 twitter.com/news24ntv/stat…
17
【声が枯れるまで】
「その想いが本気なのかどうか、演説を聞いたらわかる」。
以前そんな話をされたことがあります。
私が訴える想いが本気なのかどうか、是非みなさんにご判断頂きたく、ここに大館での街頭演説を動画として掲載しておきます。youtu.be/25XpdJRfqKo
18
わいせつ保育士、刑事事件にならなくても全て登録取り消しへ…厚労省が処分徹底の方針(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/55b1c…
19
同意のない性行為は犯罪だ、というごく当たり前のことがしっかりと法律に書き込まれるまでにどれだかの方が苦しめばよいのかと感じてきました。面倒だと思う男性もいるかもしれませんが、後から何か言われたらどうしようという懸念が残るうちは行為に及ばなければいいだけです news.yahoo.co.jp/articles/bff1d…
20
21
日本では、世界で広く使われている女性が主体的に使うことができる避妊法の多くが認可されていなかったり、自己負担が重かったりして結果として普及していません。望まない妊娠をした時女性が引き受ける身体的、心理的また社会的な負担はあまりにも重く、適切な避妊法の普及、性教育の充実が必要です。
22
新学期、学校に行くのが辛いと思っている子供達へ、改めて、不登校だった私から。学校なんて行かなくて大丈夫!皆さんが悪いのではなくて、皆さん一人ひとりに合った学びの場が用意されていない社会の方に歪みがあるのです。皆さんは未来の教育を変えていくパイオニアです。
23
スウェーデン大使館で行われた政治に関する勉強会に参加。日本の女性議員を取り巻く環境について大使館の方と話すと、「大丈夫です、変えられます。スウェーデンも1980年代まではそうでしたから」と言われ、30〜40年前か・・・と思い絶句して二の句が継げなかった。
24
25
人権の観点から子ども・家族政策を進めてきて、保育所の整備や育休なども個人が当然受けられるべき権利保障として整備されてきた」と言ったことにしみじみした。日本のそれは個人の人生の選択を尊重する観点が抜け落ちて、少子化だけが強調されるから、もやもやし、時空が歪んだように感じるのだなと