ちなみに狂犬病予防注射接種率は義務付けられているはずなのに日本全国で70%程度… 大阪は60.6%、沖縄は43.9%と厳しい所もあります。 都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等(平成26年度~令和2年度) mhlw.go.jp/bunya/kenkou/k…
RT 検疫のルールは嫌がらせとかじゃなくてちゃんと決まりとそれに至った経緯があるからね。 一人の飼い主を特別扱いして狂犬病が持ち込まれてしまったら、それこそたくさんのペットや野生動物、人間を危険に晒すことになるのでよく考えないといけない
ウマ娘への課金は馬と猫を支える必要経費 サイゲに課金すると猫が救える? Cygamesがネコの寿命を延ばす「AIM」研究施設への継続的な寄付支援を実施、Twitter上では歓迎の声集まる news.livedoor.com/article/detail…
ダイバーが水深220メートルで作業中、突如高速突進したメカジキが器具に挟まりお互いパニックになる衝撃映像 後にメカジキは海へ、ダイバーも無事だったものの体に刺さっていたらと考えると…
【ホッキョクグマには毒がある】 古くから現地人の食用肉にされているホッキョクグマだが実は毒がある。 彼らの肝臓に高濃度のビタミンAが含まれていて、これを人間が食べると致死量の過剰摂取となり死んでしまう。 ホッキョクグマを狩る予定がある人は気をつけよう。
【ゴリラの学名はゴリラ・ゴリラ】 ゴリラの学名「ゴリラ・ゴリラ」はゴリラ全体を指すもので、ゴリラの種類によってまた学名が異なる。 その中でもニシローランドゴリラの学名は「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」まさにゴリラの中のゴリラである。
カナダの川で全長3.2メートル、体重260キロの推定100歳以上のチョウザメが釣り上げられたニュース。 現地で20年勤めたガイドもみたこと無い巨大さで、タグを付けて川に返したとのこと。 ちなみにチョウザメは生きた化石と言われる古代魚で、名前にサメと付くけど実際は淡水で暮らす硬骨魚類です🐟 twitter.com/nowthisnews/st…
【みかんを食べすぎると死ぬ】 果物や野菜に豊富に含まれる健康にいいビタミンCは、実は一度に700g摂取すると死に至る。 みかん1個(50g)には15mgのビタミンCが含まれており、約47000個のみかんを一気食いすると命にかかわるのでやめよう。
【トマトには毒がある】 知る人は少ないが、トマトには「トマチン」という毒素が含まれている。 葉や茎に多く含まれており、完熟するとほぼ無くなるが、一度に大量に、具体的には1日4トン摂取すると死ぬので気をつけよう。
【顔ダニ】 人間を含む哺乳類の皮膚の毛穴に寄生する、体長0.1~0.4ミリほどのダニ。ニキビダニと呼ばれている。 健康な人一人の顔に平均200万匹いると言われ、潔癖症の人なら発狂モノだが、余分な皮脂や細胞を食べてくれるいいヤツなのだ。 これからもよろしく。
【ネズミじゃないよハリネズミ】 ペットとして近年人気のハリネズミだが、実はネズミなどのげっ歯類ではなく、無盲腸類と呼ばれるモグラの仲間。 ネット上では「初心者におすすめのペット」という触れ込みもあるが、視力が弱く夜行性で寒さに弱く臆病なため、生態をよく調べて飼育することが大事👌
花粉症はなぜ起こる? 杉は一体誰が植えたのか① 【漫画】花粉症はなぜ起こるの?youtu.be/XHKiWUx1wl8
【アレンの法則】 同種の動物であっても寒い地域に生息するほど耳や鼻などの突出部が短くなるという法則。 ヒートシンクのように暑ければ表面積を増やし、寒ければ表面積を減らしているのだ。 同じキツネの仲間でも砂漠のフェネックと北極のホッキョクギツネを比べるとその違いがよく分かる。
あくびしたから何なの?と思う人も多いですが、動物行動学であくびは空気を吸って吐くものという定義がされていたので 水中で呼吸をしない海の哺乳類があくびをするのは、あくびの常識がひっくり返る凄いことなんです! 去年はイルカもあくびする事が確認されました🐬 twitter.com/jiji_images/st…
【サーモンは大体ニジマス】 回転寿司で提供されるサーモンの多くはトラウトサーモンと呼ばれるニジマス。 ニジマスを品種改良&養殖した代用魚として定着している。 本物がいい!とキレる人もいそうだが、サケの生食は寄生虫リスクがあり、こっちは生食でも安全。 安定して安く食べられる事に感謝🙏
む、昔の川…??? (鯉は大体外来種で、在来種の野鯉でも国内外来種の問題が残ります) 昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流 三重県・伊勢市の馬瀬川 news.yahoo.co.jp/articles/07c22…
本日21時からプレミア公開❗️ 日曜ですが前倒しで作りました チャンネルの通知をオンにしてお待ちください🙏 【総集編】蝗害ついに終息へ…人類はバッタに勝ったのか?忍び寄る食品値上げの脅威… youtu.be/jXYLn-MRYBY
その通りです。 一通りまとめて月曜日にはアップ予定です👍 twitter.com/magnesite/stat…
補足2:日本は島国だし安全でしょ? サバクトビバッタが海を超えて飛んでくることはないですが、そもそも群れを作る性質があるバッタは世界中にいます。あのトノサマバッタもそうです。 日本でも古くは北海道、最近では2007年に関西国際空港付近で3884万匹のトノサマバッタが発生してます。
補足1:人間が全部駆除したんじゃないの? 実際は天気が味方してくれただけで、ここ半年はずっとソマリア付近を根城にしていました。(画像は2021年9月と先月のもの) ここは危険地帯なので、どの国もヘリを派遣したり手を出せません。人類が勝ったどころか、人類同士のいざこざを利用されてます…
そこで蝗害=人類が克服したものだと思って軽視すると、またいつか同じことが起きます。 2020年はインドにも到達したり、中国で別のバッタが蝗害を起こした事もあり、日本もそのうち…穀物への影響が…と考える記事も多く見られましたが、来年には蝗害のことを忘れている人がほとんどになるでしょう→
現在は科学技術の進歩で、サバクトビバッタのメカニズムの解明やドローン、安全な農薬開発などが進んでいます。 しかし、完璧な予防策や対抗策を発見出来た訳ではないです。 ウルド先生もツイートしているようにみんなが蝗害を忘れず、初期対策出来るように、食糧を守る方法を日々考えることが大切です
蝗害の情報を海外含めここ2年ずっと追っていた人間からすると、蝗害が終息して人類の勝利だ!みたいに拡散されてるのが1番危険で、ここ半年はずっと東アフリカで均衡状態が続いてて、気候が悪くて今年ようやく収まった感じです。 人類は抵抗する術が増えただけで全然打ち勝ってないです…→