センセ(@PortIsland1987)さんの人気ツイート(古い順)

26
ポリスノーツ イメージボード 沢山の方々にお祝いメッセージをいただき感謝しております。 ありがとうございました😊🙏
27
スナッチャー は一般的にブレードランナーが元ネタだとか思われてるが、それは世界観で中身は個人的にバイオニック・ジェミーにかなり影響されてると思う。絵コンテ描いてた時も"ホンマにあのドラマが好きやってんなぁ…"と思ってた。ある意味私に合った企画だったかも知れない。
28
『スナッチャー 2』 輸送機が水平線の彼方に飛んで行くラストシーンの原画まで全て描き終えて話は完結してた。いつ頃か忘れたがチーム員が集められ、上から前後編にして2本発売すると聞かされる。我々とは別に企画者は「2」の企画コンテ作業を始めた⏩
29
30年ぶりに描いてみた。 長期リハビリが必要と思い知る😢 ぼちぼち 頑張って行こう…かな🤔
30
ポリスノーツ 空港でトクガワ逮捕のニュースを見るジョナサンとエド
31
ジョナサン・イングラム エド・ブラウン ロサンゼルス市警察
32
肉体を持った魔性より魂を持った機械の方が生きる価値がある …
33
左はB3サイズ、右はB4サイズの下絵。今なら紙ではなくデジタルで描くんでしょうね。
34
『ジェミー・シード博士 』 ゲーム中で髪を上げた絵は一枚だけ。ジェミー(中の人)はどんな髪型でも似合うので色んなパターンも描きたかった。PC88版では結局ビデオフォンでしか登場しなかった。これじゃあ彼女が可哀想なので取説コミックでエピソードを追加した。
35
すぴな〜〜〜 すぴな〜〜 へぇ〜〜!
36
例え未完であってもPC88版が最高なのである。見よ、この神がかったラストのBGMと演出を!まさに胸熱! スナッチャー [PC88] エンディング youtu.be/uFC-_uX4mcM @YouTubeより
37
今の若い人はご存知だろうか? タレコミ屋に渡す謝礼は、お札を折りたたんでタバコの箱に忍ばせそっと渡す。タレコミ屋は自分が世話になってる刑事を"○○の旦那"と呼ぶ。
38
本編で描かれずとも、それぞれのキャラにもそれぞれのドラマがある。
39
「ポリスノーツ 」の物語はこの写真が全て
40
オープニングの絵コンテ作成時にもらった企画コンテを見た時、壁のこの写真でタイトルを出すのは当然だと思った。それほど意味のある写真だった。
41
『ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま』 上から応援を命ぜられデモ部分の作成をした。作業内容の打ち合わせ後、メインのデザイナー女史が私の席にやって来て「手伝わせて本当にすみません!」と何度も何度も頭を下げてくれた。仕事なんだから、そんなに気を使わなくていいのにと逆に気をつかう。
42
久しぶりに色を付けてみた
43
44
「いい加減 往生しろよ」 上手い絵師さんやAIの時代に下手な指描きの絵をアップするのもどうかと思うが、こう言うラフ画が好きなのでどうしても途中でいいやと思ってしまう。あかんな…
45
一番最初に描いた原画だったと思う。この頃は、まだ何も分かってなかった。調子に乗って気合い入れて描き込んだが、ドット絵にすると描き込んでも無意味だと悟り心が折れた。漫画描くのとゲームの原画は別物、当たり前。
46
JUNKER本部にようこそ
47
朝は始業5分前から館内全員ラジオ体操します。 仕事中は片耳イヤホンでCD聴いてもOKです。 休憩中はモニターの電源は切って下さい、煙出ますから。 それと、毎日帰る時は日報とアイデアノートを提出するように。わかりました?
48
局長、ギリアン・シードさんです。
49
1988年 11月 26日 PC-88版「スナッチャー」発売 開発に関わったスタッフ一人ひとりの名前と顔は今でもちゃんと覚えている。34年経っても忘れない。
50
チマチマとですが彩色しときます。