センセ(@PortIsland1987)さんの人気ツイート(新しい順)

1
昔のギリアンの顔が怖い。これは描いてた時、眉間にもっと皺を入れて天知茂にしてと注文されたから。ジョナサンは自分の思うように描いた。そして、今風に描くとタッチはジョナサンに近い。もっと精進してまた良い絵が描ければな。
2
スナッちゃんの模型はメカデザ担当が作ってくれた。仕事関係なしプライベートで。スタッフは凄い!と感激した後、写真撮ろうとデザイン室からポラロイドカメラを借りて来て撮影した。そして、そのポラロイド写真を取り込んで作成したのがOPデモの新聞画像。今なら考えられんノリだった。
3
長かったGWも残り数日か… あれもこれもやってない、予想通りの結末😭
4
1990年4月27日 MSX2 SDスナッチャー発売 この画は原画なし直接ツール上にドットを置いて線画を描いた。そして彩色時にこの人数を16色で塗り分けるのは無理と判断し、フルカラーを諦め漫画雑誌で使われてた2色カラーで彩色した。
5
新入社員のニュースを見てて、昔、新人研修の講師をしたのを思い出した。テーマはアドベンチャーゲームの作画方法。研修責任者だった元スナのリーダー松井氏に頼まれたので断れなかった。仕方なく急いで資料を作り、当日新人に教材を配布しこの線画を彩色だけしてもらった。
6
ジャン=ジャック・ギブスン
7
NEO KOBE CITY 2042 DEC.
8
メカデザイン担当者は"オッチャン"の愛称で呼ばれてた。オッチャンの描いたデザインは細かい部分まで拘っていて好きだった。ここの仕組みはこうでこう動くんやとか説明してくれる。偶然とは言え、あんな社内でも有能なスタッフ達が集まったのが今でも不思議に思う。
9
聴いた… 35年前を思い出した。エピローグ(17)の曲が流れ出すと色んな想いで胸が熱くなる。私の中のスナッチャー は、やはりこれだ。
10
元々ゲームは苦手だった。FC版グラディウスIIは社内販売で安く買えたし、部署内で注文が回覧された時に大勢買ってたので何となく購入。で、攻略本まで買ってプレイしたが最初の数ステージで挫折し放置。シューティングの面白さが分かったのは、後にスペースマンボウの開発に関わってからだった。
11
ご冥福をお祈りします #飯塚昭三
12
緑色と透明色の補足。作画前にプログラマーから8色の中の1つをNull透明にするから、どれか使わん色を決めてと言われたので緑色にした。緑は青×黄色で代用。背景画とNullで囲った画は別に作画しプログラムで重ねてもらう。そうやってラストの画もサクッと仕上げた。
13
今更だがPC88版は使える色がこの8色だけ。そのうち1色(左端)は透明色なので実質は7色。ドットは縦長。別色を並べて市松模様にしタイルパターンを作り彩色していった。初めての経験だったので試行錯誤しながら悩み楽しんで描き上げたのを思い出す。
14
プログラマーも含め新しく入ったスタッフはまず企画書のコピーをもらう。そこにはラフで正面側面のメタルの絵があっただけ。誰も後ろがどうなってるか分からなかった。そして背後から見た構図を描く時に困り果ててデザイン担当者に聞いた。
15
16
ありがとう さらば 友(相棒)よ
17
ラフ画 今生の別れ その2 泣くな エド…
18
最初、レッド・ウッドは爬虫類のイメージでデザインする。しかし、物語が進み、書かれたセリフを読み、絵コンテを描いてると顔立ちが変わって来た。不気味で気味悪いがそれでも格好良いと思えるキャラにしたかった。
19
2broさん、30年以上経っているのにポリノーを再び話題にしてもらい有難うございました。感謝。
20
Thank you! The Last POLICENAUTS.
21
あけましておめでとうございます 皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします
22
Merry Christmas ❣️
23
「…これは軽い!」 あの頃、職場やスタッフの間でトミーから発売されたサイバーショットが流行っていた。この銃を構えギリアンの台詞を言って真似るのはお決まり。
24
昔、ジャンプに漫画を持ち込んでる時、世話になってた編集者さんの机の上に「キャッツ・アイ」の読み切り生原稿が置いてあった。ダメ元で見ていいですか?と聞くと「良いよ、君のライバルの作品だよw」みたいな事言われた。
25
ラフ画 あんた、まえに会った事あるな…?