上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(古い順)

176
東京新聞です。感染研も8割減だそうです
177
新型コロナ 政府、PCR検査陽性率把握できず 全国集計基準なし - 毎日新聞 ● 政府はできないなら、最初から仕切らなければいいものを。 mainichi.jp/articles/20200…
178
ドイツ、市民生活の正常化を加速 学校・店舗の再開認める ● 日本の立ち遅れが目立ちます afpbb.com/articles/-/328…
179
現時点での抗体検査結果に一覧です。
180
製薬企業関係者 日本でのレムデシビルですが、ギリアドが薬価収載を望まず当面は無償提供だそうです。なので薬剤費はなし、薬価は設定されず保険の扱い上は保険外併用(混合診療) という感じだそうです
181
製薬企業関係者 レムデシビル 現段階では世界で14万人分しかなく日本に回ってくるのは、ほんの少しと思います。 感染者数など考えてもほとんどは米国向けで消費されると思います。
182
東京の検査数、異様な少なさです。
183
プロ野球や高校野球の再開が遅れている。屋外で集団感染という事例は、国内で報告されているのだろうか?中国からはないという論文が出ている。クラスター班が独占しているデータを公開すれば、こんなことはすぐにわかるのだが
184
研究費配分で現場を仕切る医系技官行政の弊害を議論すべきです。今回もクラスター班が解析しきれないのに、データを独占し、日本の対策を遅らせました。毎度お馴染みの厚労省研究班と同じ構造です。医系技官のお友達だけだ研究費とデータに与り、お手盛りの議論をします
185
新型コロナウイルス研究費の分配。専門家会議の委員の所属機関で山分けしてます。これは談合と同じですね。
186
スタッフからです。 東京都が陽性率の平均7.5%公表の記事を見て、心配になり、確認しましたが、どこからその数字が出てきたんでしょうか 5/1時点で、検査数が都は日別で見れなかったので、東洋経済オンラインから取りました。5/9時点、5/8の19時と20時で東洋経済で出した数字と合ってました
187
文藝春秋がテレ朝の玉川さんを叩く記事を書いていました。私も取材を受けましたが、しっかりした人だと思います。京大でバイオを学んだだけあり基礎がしっかりしています。彼を批判する暇があれば他に取材することがあるでしょうに
188
厚労省が集計方法を変更 東京都の死亡者を19人から171人に大幅修正 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
189
日経社説 政府が2月に急ごしらえで設置した専門家会議の役割は、当初は医学的な助言に限られていた。委員の大部分は医学や公衆衛生の専門家だ。それが、いつの間にかあらゆる対策の根拠を示す存在に「格上げ」された。  会議は非公開で、2カ月以上あとに簡単な議事概要がホームページに載るだけだ。
190
毎日新聞から。厚労省は現場の医師に責任をなすりつけてます。 厚労省幹部の反論――  「院内感染を警戒する現場の医師が検査に慎重であるなど、構造的な背景がある。医官の組織的抵抗説は陰謀論に過ぎない」
191
予算委員会で、福山哲朗議員から感染者数10倍=10万超では>と質問し、尾身さんがいまの検査システムでは多いと思うが分からないと言っていました。それなら、今の推計は前提自体があやふやということになりますね。見直すべきです。
192
感染研や周囲の学者の「腐敗」ぶりは目に余ります。私だけかと思っていたら、先日、某テレビ局でお会いした与党議員も「あれは社保庁だな」と。「これが終わったら、本当に見直さないと、同じ失敗を繰り返す」といっていました。問題意識はお持ちのようです。
193
福島の内部被曝のとき「国と学会が協力して、きっちり調査すべきだ」と言われた大学教授たちは、いつのまにか何も言わなくなりました。大勢医局員がいるでしょうに、一人も被災地には来ていません。あれから9年が経ちました。新型コロナの論争をみていると、当時を思い出します。同じ事になるでしょう
194
それなら第一波で使えばいいのに。患者の命をなんと思っているんだろう。 r.nikkei.com/article/DGXMZO…
195
抗原検査、無症状に勧めず 厚労省ガイドライン 新型コロナ ● 無症状の人に勧めない根拠はなんなのでしょうか? asahi.com/articles/DA3S1…
196
専門家会議、議事録なし。毎度お馴染みの光景ですね
197
新しい文章を書きました。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。 fsight.jp/articles/-/469…
198
知人から 福山さんの質問が叩かれていますが、動画を見るとまともな質問です 「感染者は報告数の10倍以上」と専門家が言ったということに尾身さんは「その通り、もっといるのは常識」と5/4の記者会見で答えています。それを確認しただけなのですが、「私はそういう意味でその通りと言っていない
199
世界で圧倒的に最も低い数字を出してきました。どのキットをどのように使ったのでしょうね。方法論が知りたいところです。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
200
新型コロナ、真の被害規模示す「超過死亡」 専門家ら注目 世界の論点は、ここです。日本は全く議論していません。 afpbb.com/articles/-/328…