上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(新しい順)

676
中等症患者を自宅療養させる件、こういう判断は基準などできません。医師が患者と相談し、個別対応するしかないです。これが世界標準です。政府が基準を作るのは、日本のコロナ対策が、衛生警察の伝統をひく「強制隔離」だからです。医療ではありません。患者無視なのd、多くの犠牲者がでるでしょう。
677
医系技官がコロナ対策を放り出した日本とは対照的です。 中国・武漢、全住民新型コロナ検査へ 7人感染で afpbb.com/articles/-/335…
678
中等症以下の自宅待機って、医系技官が勝手に感染症法を廃止したのと同じです。これは国会で審議すべき内容で、保健所一本背負いが手に負えなくなって投げ出しました。どうして、野党やメディアは追及しないのでしょうか?菅さん、どうして、こんな滅茶苦茶を許したのでしょうか。
679
日本は先進国でもっと感染者が少ない国。ところが、多くの先進国でコロナがコントロールされ、規制が緩和されているのに、緊急事態宣言、ロックダウンの法制化、さらに中等症以下の医療を放棄しました。医系技官、感染研、保健所がなければ、ここまで酷くはならなかったでしょう。解体を議論すべきです
680
コロナ対策、いよいよ滅茶苦茶になってきました。中等症以下を自宅に返すと福島技監らが決め、患者の医療機関の分担、選択と集中を放棄、保健所は重症になるまで自宅待機を指示しています。メルクマールはSPO2で機械的に切っているとか。こうなれば、感染症法から外して、現場に完全に任せればいいのに
681
今朝の配信には、多くのコメントをいただいています。 「今日のMRICには驚きました。国民の検査を後回しにして、オリンピック選手には毎日検査しているなんて、漫画の世界です。」 Vol.146 コロナ感染者が増えてPCR検査を受けたくても受けられない検査難民が激増している medg.jp/mt/?p=10424
682
今朝のMRICです。いまの感染者数は氷山の一角です 146 コロナ感染者が増えてPCR検査を受けたくても受けられない検査難民が激増している medg.jp/mt/?p=10424
683
ワクチン効かない変異株の出現は「ほぼ確実」、英科学者が予測(cnn.co.jp/world/35174670…) via @cnn_co_jp
684
メルク経口薬 治験の案内です。 seikatsu-kojo.jp/campaign/covid…
685
どうして、こんないい加減なことを大臣に言わせるのでしょうか。デルタ株、次の変異株への効果と持続などわかるはずがないのに。三回目が必要な理由は、デルタ株への免疫では打つしかないからです。 ワクチン、来年3回目接種が必要…河野行革相「1年くらいは効果が持続」 yomiuri.co.jp/politics/20210…
686
ワクチン投与量の見直しが進んでいます。ワクチンが足りないからです。日本は過剰投与による薬害の懸念もあり得ない、もっと議論すべきです。 ベルギーで実施されたファイザーワクチンの低用量比較試験。clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04…
687
pcr検査を絞り、ワクチン接種も遅れ、変異株の調べず、人流抑制、飲食店を規制し、さらにロックダウンの法制化まで言い出す日本の政治家は、21世紀の星一徹です。大谷選手は産まれません
688
朝生でも言いましたが、尾身先生は専門家とは言えません。"Omi S"でPUBMEDで検索すると以下の通りです。このうち、多くは別人です。どうして、こういう人を専門家として崇めるのでしょうか?世界の専門家は論文意外では評価されません。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=omi+s&so…
689
37.5℃4日間、PCRより抗原検査、マスクをしていたら濃厚接触者じゃない、PCR陽性率三割でも民間検査結果は統計に加えない。 日本のコロナ対策は出鱈目です。国民の健康より、厚労省・感染研・保健所の体制維持が優先されます。 この体制を放置する与野党の議員に政治家の資格はありません。
690
Vol.145 コロナ濃厚接触となった独居高齢者への訪問看護 medg.jp/mt/?p=10421 この問題やPCR不足、病床不足が生じるのは、コロナ対策が医療ではなく、国家による強制隔離だからです。国民の都合より、国家の体制が優先。利権と化したクラスター対策は徹底的に進め、それ以外の仕事はさぼります。
691
デルタ株、強烈ですね。フロリダでも感染者数が新記録。先日は、水痘並みの感染力と報道。CDCが、大きく方針を変えるでしょう。イスラエル・英国、そして米国と。日本も方針を変えざるを得なくなりますね。二回目の接種も出来ていない日本はどう対応するのか。難しい選択です washingtonpost.com/nation/2021/08…
692
Vol.145 コロナ濃厚接触となった独居高齢者への訪問看護 medg.jp/mt/?p=10421 老老介護の弱点がリアルに紹介されています。このようなケースこそ、マスコミが紹介し、社会で議論するといいと思います
693
コロナ患者のデータ蓄積:日本経済新聞 感染研に予算がつくとか。単なる公共事業に終わるでしょう。感染症の予算は全て感染研というやり方は見直すべきです。 nikkei.com/article/DGKKZO…
694
「来年に3回目接種」検討:日本経済新聞 今年の冬場が勝負です。医療従事者など、これでは間に合いません。 nikkei.com/article/DGKKZO…
695
FACTAの号外です。忖度しないメディアで、私は信頼しています。 「緊急事態」全国発令!/「パラリンピック」中止!/「横浜市長選」敗退!/崖っぷちの「8月政局」 facta.co.jp/article/202108…
696
高齢者3回接種、イスラエル決定 コロナワクチン asahi.com/articles/DA3S1…
697
デルタ株、水ぼうそう並みの感染力ーCDC内部文書=NYT紙 | ロイター jp.reuters.com/article/health…
698
コメントしました 東京五輪の影響だというのなら、東京だけほかの国や地域と個別の推移を見せることになりますが、大阪でも増えていますし、韓国でも増えている。つまり、”国民のせい”ではなくて季節が関係しているからで、8月中旬まで増えることが予想されます。
699
コメントしました。 政府関係者や一部の有識者は『オリンピックの影響で国民が自粛しないから悪い』『東京五輪で国民の気が緩んだからだ』などという主張をしているのですが、逆に言えば、あえてこの時期に五輪を強行した政府の責任が問われるわけです。
700
コメントしました biz-journal.jp/2021/07/post_2…